おのなびのおすすめ

おのなびPRについてのご案内はこちら

イベントカレンダー

イベントカレンダー

Event Calendar

1月

3月

2024年2月

尾道近隣エリア(しまなみ海道・やまなみ街道沿線)のイベント情報をご紹介します。
当日イベント

開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)

  • 庄原
2月4日(日)
第27回 雪合戦 /庄原市高野町高野スポーツ広場 近隣エリア(市外)
雪合戦は「ヘッドワーク」「フットワーク」「チームワーク」を駆使して戦う、新しい冬の団体スポーツです。
日本雪合戦連盟の公式ルールに則り、相手の選手めがけて雪玉を投げたり、チームフラッグを奪い合ったり、ドキドキ・ワクワクの熱い戦いが楽しめます。
  • 福山
福山ナイトキャッスル「鬼日向の城」
2月10日(土)
夜の福山城で繰り広げられる没入型演劇!
  • 今治
せとうちみなとマルシェ
2月11日(日)
せとうちみなとマルシェ /みなと交流センター はーばりー『海のコンコース』 近隣エリア(市外)
毎月第2・第4日曜日に開催される今治のマルシェです。
新鮮な魚介類や野菜の即売や、グルメや雑貨のお店が大集合します。
  • 福山
ゆめフェスタinビックローズ
2月11日(日)
ゆめフェスタinビックローズ /広島県立ふくやま産業交流館(ビッグ・ローズ) 近隣エリア(市外)
「みんなで防災安全を考えよう!」をテーマに、様々なイベントをご用意しております。
  • 三原
第2回本町お雛まつり
2月17日(土)
第2回本町お雛まつり /三原市本町一丁目・二丁目・三丁目 近隣エリア(市外)
JR三原駅北側の本町に点在する通りやお寺などを会場に雛飾りの展示やバザーなどが開催されます。
珍しい石で作られたおひなさまもお楽しみください。
  • 雲南
牡蠣フェスティバル2024
2月18日(日)
牡蠣フェスティバル2024 /道の駅 掛合の里 近隣エリア(市外)
瀬戸内の名物の牡蠣が雲南市でお楽しみいただけます。
牡蠣の即売をはじめ、出雲そばや漬物、奥出雲和牛を使ったグルメブースも出店します。
  • 雲南
第17回雲南神楽フェスティバル
2月25日(日)
第17回雲南神楽フェスティバル /三刀屋文化体育館アスパル 近隣エリア(市外)
島根県雲南市内の10の神楽団が集結し、「国譲」や「八戸(オロチ退治)」など人気の演目から、ふだん見る機会の少ない演目も披露します。
  • 今治
せとうちみなとマルシェ
2月25日(日)
せとうちみなとマルシェ /みなと交流センター はーばりー『海のコンコース』 近隣エリア(市外)
毎月第2・第4日曜日に開催される今治のマルシェです。
新鮮な魚介類や野菜の即売や、グルメや雑貨のお店が大集合します。
  • 府中
十輪院春の大祭 火渡り秘法
2月25日(日)
火まつりの寺十輪院で伝統行事「火渡り秘法」が行われます。無病息災や家内安全を願い、護摩木を燃やした炭の上を裸足で渡ります。
期間イベント

開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)

  • 今治
  • 上島
SHIMAHIMERIDE デジタルスタンプラリー
11月1日(水) ~ 3月17日(日)
SHIMAHIMERIDE デジタルスタンプラリー/今治市・上島町・松山市・西条市 近隣エリア(市外)
サイクリングが盛んな愛媛県内のしまなみ海道・ゆめしま海道などを含む4つの市町を会場に開催されるデジタルスタンプラリーです。
約100か所に設置されたスポットを巡り、4か所以上でプレゼントへ応募ができます。
  • 松江
松江かにいち
12月1日(金) ~ 2月25日(日)
松江かにいち/松江港管理所1階 近隣エリア(市外)
今年の冬も山陰のカニで決まり!
松江の冬の風物詩。ご家族と、仲間たちと、バーベキュースタイルで楽しくお食事をお楽しみいただけます。
  • 三次
新春企画展「妖怪の絵馬と千社札」
12月14日(木) ~ 3月5日(火)
新春企画展「妖怪の絵馬と千社札」/湯本豪一記念日本妖怪博物館 (三次もののけミュージアム) 近隣エリア(市外)
諸願成就やご利益を願い神社に奉納する絵馬や千社札。今回の企画展では江戸時代から現代までに妖怪を描いたそれらの札や関連資料を展示し、人々の願いや表情豊かな妖怪などを紹介します。
  • 庄原
冬こそ庄原キャンペーン 冬の庄原を楽しんでInstagramに投稿しよう
1月1日(月) ~ 3月17日(日)
冬こそ庄原キャンペーン 冬の庄原を楽しんでInstagramに投稿しよう/(一社)庄原観光推進機構(庄原DMO) 近隣エリア(市外)
アルペンアウトドアーズとタイアップし、冬こそ庄原キャンペーンを実施。
Instagramに写真または動画を感想と一緒に投稿する(公開アカウントに限る)と
抽選で「アルペンアウトドアーズ広島アルパーク店のお好きな店内商品どれでも10万円分」や
「比婆牛1万円分」が当たります。
  • 松江
石見神楽 in 玉造温泉【期間中の土日祝に開催】
1月13日(土) ~ 2月23日(金)
この冬「石見神楽in玉造温泉」再び開催!!!
島根県西部が本場の伝統芸能「石見神楽」を、玉造温泉にてご覧いただけます。
伝統芸能の素晴らしさをぜひご体感ください。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。

《出演団体》
都治神楽社中 (島根県江津市)

《演目》
恵比須(えびす) / 大蛇(おろち)
  • 松江
1月13日(土) ~ 3月31日(日)
繊細で大胆な作風と独特の色彩感覚に定評があり、国内外で幅広く活躍する華道家 假屋崎省吾氏を迎え、「花札の図柄をテーマにした新たな試み part6」をテーマにした作品が登場します。

【極彩色ライトアップ ファイナルイルミネーション】
開催日:1/20(土)~2/12(月祝)の期間中の土日祝
  • 松江
1月15日(月) ~ 3月15日(金)
まつトゥクとは?

松江の街をこれまでとは違った形で楽しめる3人乗りの電動トゥクトゥク。女性でも気軽に乗れるので、観光スポットを周るのにオススメです。

~2時間お試し無料レンタルキャンペーン実施中~
  • 松江
THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦|島根県立美術館
1月26日(金) ~ 3月18日(月)
明治末期、西洋の印刷技術が広まるなか、江戸時代からつづく伝統的な浮世絵木版技術をさらに昇華させ「新版画」のジャンルを築き上げた渡邊庄三郎。

本展では、彼が運営する渡邊版画店から出版された、川瀬巴水、伊東深水、フリッツ・カペラリなどによる「新版画」の数々を通し、渡邊庄三郎の挑戦の軌跡をたどります。
  • 三原
三原神明市
2月9日(金) ~ 2月11日(日)
三原神明市/三原駅北側一帯(東町・館町・本町) 近隣エリア(市外)
冬の三原の風物詩「神明市」。このお祭りは室町末期から開催されていると伝えられており、毎年2月第2日曜日を含む前3日間東町・館町・本町一帯に約500軒もの露店が立ち並びます。
また縁起物のダルマ市や植木市も行われます。
  • 竹原
第18回 たけはら町並み雛めぐり
2月10日(土) ~ 3月20日(水)
第18回 たけはら町並み雛めぐり/竹原市 町並み保存地区一帯 近隣エリア(市外)
江戸時代の街並みが残る竹原市の街並み保存地区の旧家などに約200組ものおひなさまが展示されます。
期間中には琴や三味線のライブをはじめ、おひなさまにちなんだ限定のグルメや雛めぐりガイドなど、この期間だけの特別な街歩きをお楽しみください。
  • 竹原
謎解きスタンプラリー ~お内裏様からの挑戦状!~
2月10日(土) ~ 3月20日(水)
道の駅たけはらでスタンプラリーのキットを手に入れ、謎解きに出かけよう!
すべての謎を解いてスタンプを集めると景品がゲットできます。グループやファミリーなどでもご参加ください。
  • 福山
2月22日(木) ~ 3月24日(日)
第22回鞆・町並ひな祭/福山市鞆町内 近隣エリア(市外)
江戸時代の風情が残る鞆町内の商店や町家に代々伝わる雛人形が町中に展示されます。
  • 府中
天領上下ひなまつり
2月23日(金) ~ 3月24日(日)
天領上下ひなまつり/上下白壁の町並み 近隣エリア(市外)
江戸幕府の直轄地となり、商業・金融のまちとして栄えた上下町。今も当時の面影を残す白壁の町並みに、江戸から現代までのさまざまなおひな様が展示されます。近隣の矢野荘ひなまつりと併せてお楽しみください。
  • 府中
矢野荘ひなまつり
2月23日(金) ~ 3月24日(日)
矢野荘ひなまつり/矢野温泉公園四季の里 近隣エリア(市外)
矢野文化会館と矢野温泉公園四季の里へたくさんのおひな様が展示されます。近隣の天領上下ひなまつりと併せてお楽しみください。
  • 世羅
せらワイナリー「牡蠣フェア」
2月23日(金) ~ 2月25日(日)
せらワイナリー「牡蠣フェア」/せらワイナリー 近隣エリア(市外)
殻付き牡蠣やかき飯、かき汁、カキフライなど牡蠣料理が楽しめるグルメイベントです。
期間中には景品が当たるじゃんけん大会や、スタンプラリー、もちまきなども行われます。