施設をさがす
観る
SightSeeing
しまなみ海道
瀬戸内しまなみ海道・多々羅大橋(せとうちしまなみかいどう・04たたらおおはし)
しまなみ/百島エリア
しまなみ海道の尾道側から4番目の橋で、広島県と愛媛県との県境にかかる斜張橋です。
この橋はしまなみ海道で最後に開通した橋のひとつで(新尾道大橋、多々羅大橋、来島海峡大橋)、完成時には斜張橋として世界最長を誇りました。
計画された当初は吊橋で造られる予定でしたが、瀬戸内海国立公園内に造られることから工事で景観の破壊が少ない斜張橋が選ばれました。
この橋の主塔の真下では手を叩くとパーンと空に向かって反響する「鳴き竜」が体験できます。これはしまなみ海道ではこの橋だけのものです。				
				
				
				基本データ
最終更新日:2023-08-16
- 住所・場所
- 〒生口島〜大三島(愛媛県今治市)
 34.259661N,133.062651E
- 電話番号
- 本州四国連絡高速道路 しまなみ尾道管理センター
 0848-44-3700
- 利用料金
- 通行料金は本州四国連絡高速道路(株)HPをご覧ください
- ホームページ
- https://www.jb-honshi.co.jp/
- アクセス
- 【瀬戸内しまなみ海道概要】
 総延長:約60km(自転車・徒歩の場合は約70km)
 広島県・尾道
 ↓(新尾道大橋)
 向島
 ↓(因島大橋)
 因島
 ↓(生口橋)
 生口島〔瀬戸田〕
 ↓(多々羅大橋)
 大三島《以下愛媛県》
 ↓(大三島橋)
 伯方島
 ↓(伯方・大島大橋)
 大島
 ↓(来島海峡大橋)
 愛媛県・今治
- 備考
- 【多々羅大橋概要】
 橋梁形式: 3径間連続複合箱桁斜張橋
 供用日: 1999年5月1日
 全長: 1,480m
 中央支間長: 890m
 塔高: 226m(TP0mから)
 桁下高: 40m(略最高高潮面より)
 【多々羅大橋を歩いてみよう】
 瀬戸田PA(下り)または大三島ICそばの道の駅「多々羅しまなみ公園」から多々羅大橋まで歩くことができます。主塔の下では残響音が楽しめる「鳴き竜体験」もお忘れなく。
※金額は調査時のものです。詳細については各施設にお問合せください。
					関連リンク
マップ
瀬戸内しまなみ海道・多々羅大橋のアルバム

















