キーワード検索結果
検索
Search
での検索結果
-
爽籟軒庭園(そうらいけんていえん)
爽籟軒(そうらいけん)は江戸時代の豪商で名士を多く輩出した橋本家(加登灰屋)の別荘で、建設された当時は現在よりも広大な敷地を誇... おのみちエリア
-
対潮院〔臨済宗〕(たいちょういん)
1608年、臨済宗伍通寺派のお寺として開山。対潮院はもともと村上水軍第2家老で小丸山城主、稲井勘解由の屋敷でした。屋敷の周りは周囲を... しまなみエリア
-
高見山(瀬戸内海国立公園)(たかみやま)
標高283m。国立公園に指定されています。頂上の展望台からは眼下に因島大橋や瀬戸の島々を一望でき、天気の良い日は四国連山まで望むこ... しまなみエリア
-
滝の観音堂(たきのかんのんどう)
田園から一歩山へ踏み入れた場所にある観音堂。堂内には聖観音像・千手観音像が祀られ、安産祈願の参拝者の姿も。観音堂の裏手には小さ... おのみちエリア
-
垂水天満宮(たるみてんまんぐう)
サンセットビーチの北側の小高い丘に建つ天満宮です。896年、九州へと向かう菅原道真が乗る船は生口島付近で嵐に遭い、島へ流れつきまし... しまなみエリア
-
潮音山公園(ちょうおんざんこうえん)
瀬戸田町出身の日本画家平山郁夫画伯はここで幼少期によく絵を描いていました。国宝の向上寺三重塔越しに見える穏やかな瀬戸内海や高根... しまなみエリア
-
長者原スポーツセンター(ちょうじゃはらすぽーつせんたー)
尾道市民の憩いの場にもなっているスポーツ施設です。各区対抗バレーボール大会や市民のスポーツイベントにも使われています。そのほか... おのみちエリア
-
長福寺〔曹洞宗〕(ちょうふくじ)
寛永2(1625)年、金蓮寺覚祐が土生町にあった長源寺の堂舎を移転し、長福寺と改め開山しました。本尊は聖観世音菩薩。寺の入口両側には... しまなみエリア
-
塚尻古墳(つかじりこふん)
古墳時代後期の横穴式古墳です。間口約1m、奥行き約4m。近隣で製塩を行っていた人たちと関係があるものと言われています。 おのみちエリア
-
つれしおの石ぶみ(つれしおのいしぶみ)
因島公園の中にある自然歩道に、因島ゆかりの文人たち19人の詩歌が刻まれています。千光寺公園「文学のこみち」でおなじみの林芙美子や... しまなみエリア