キーワード検索結果
検索
Search
での検索結果
-
民宿布刈(めかり)
因島の海岸に面し、お部屋からは布刈瀬戸の多島美をお楽しみいただける民宿です。夕食は新鮮な魚介類を使った会席をお楽しみ下さい。 しまなみエリア
-
百島八幡神社(ももしまはちまんじんじゃ)
百島高台に18社合祀の土産神(うぶすながみ)として鎮座する神社。この神社では嘉吉元年(1441年)に起こった嘉吉の乱に敗れた赤松一族7... しまなみエリア
-
薬師寺〔真言宗〕(やくしじ)
天保年中(1644〜)法印快遍の創建。本尊の薬師如来は秘仏で50年に一度公開されます。境内には正和4年(1315)の銘が入った七重石塔婆や... しまなみエリア
-
八坂神社(やさかじんじゃ)
もともとは常称寺の境内にありましたが、明治時代の「神仏分離令」により、現在の地へ移されました。「三体神輿」で知られる『祇園祭』... おのみちエリア
-
山脇神社(やまわきじんじゃ)
享保13(1728)年建立。尾道の夏を告げる「山王祭」(別名ゆかた祭り)が行われる神社です。この神社には「こま犬」の代わりにユーモラ... おのみちエリア
-
ロープウェイ山麓駅観光案内所(ろーぷうぇいさんろくえきかんこうあんないしょ)
ロープウェイをつかって千光寺公園にお越しの際に便利です。市内で迷ったときなどもお気軽にご利用下さい。手荷物の預かりも行っています。 おのみちエリア
-
和光観光オレンジ園(わこうかんこうおれんじえん)
因島大橋のそばにあるみかん園です。この農園では2か所のみかん畑があり、因島大橋を見ることもできます。平坦なみかん園なのでお年寄り... しまなみエリア
-
(毎年1月8日)柴燈護摩(火渡り神事)((01月08日)さいとうごま(ひわたりしんじ))
西國寺の新春行事。「柴燈護摩」とは元旦からの護摩の総仕上げにあたる行事で、ヒノキの枝や薪を燃やしその火に護摩木をくべていきます... おのみちエリア
-
(1月中旬)お弓神事((01月中旬)おゆみしんじ)
お弓神事の起源は、嘉吉元年(1441年)に赤松満祐らが室町幕府6代将軍 足利義教を暗殺した「嘉吉(かきつ)の乱」までさかのぼり、その... しまなみエリア
-
(1月中旬)山波とんど行事(神明祭)((01月中旬)さんばとんどぎょうじ(しんめいさい))
「とんど」とは尾道周辺の地方で行われている行事で、正月の神迎えの依り代(よりしろ)として用いられた注連飾りや門松などを燃やし、... おのみちエリア