キーワード検索結果
検索
Search
での検索結果
-
(4月19日~4月20日)春観音まつり((04月19日~04月20日)はるかんのんまつり)
尾道市内外の真言宗の僧侶が浄土寺の本堂に集まって盛大に法要が営まれ、多くの参詣人で賑わいます。きものに身を包んだお稚児さんの行... おのみちエリア
-
(4月21日)弘法大師正御影供(花供養)((04月21日)こうぼうだいししょうみえく(はなくよう))
西國寺の例祭で、弘法大師の命日(旧暦の3月21日)に花を捧げ供養します。 おのみちエリア
-
(4月26日~4月27日)尾道みなと祭((04月26日~04月27日)おのみちみなとまつり)
尾道港開港の恩人、町奉行・平山角左衛門 (ひらやまかくざえもん)翁の功績を讃え、1935(昭和10)年から開催(1938年~1946年一時中断... おのみちエリア
-
(04月第1日曜日)名荷神楽奉納((04月第1日曜日)みょうがかぐらほうのう)
室町時代に起こった疫病や干ばつを鎮めるため、島民が神楽を奉納したことに始まる神楽。御幣や扇子を持ち神楽を舞い、五穀豊穣や家内安... しまなみエリア
-
(05月10日)尾道薪能((05月10日)おのみちたきぎのう)
国宝の寺・浄土寺の重要文化財、阿弥陀堂を舞台に能や狂言が演じられます。薪の燃える灯りの中披露される優雅な舞を心ゆくまで堪能 して... おのみちエリア
-
(5月20日)山王祭((05月20日)さんのうさい)
山脇神社の例祭で、尾道ではこの日より浴衣を着る慣わしがあり、夏の到来を感じさせるお祭りです。またかつては浄土寺山山頂までたいま... おのみちエリア
-
(06月03日~06月04日)ミニベロツーリグフェスinしまなみ海道((06月03日~06月04日)みにべろつーりんぐふぇすいんしまなみかいどう)
ミニベロ(20インチ以下のタイヤサイズ)の自転車が集まるお祭りです。試乗会や販売など、ご家族や仲間で楽しめるブースをご用意し、ミ... しまなみエリア
-
土曜夜店((06月14日〜7月26日の土曜日)どようよみせ)
6月~7月の土曜日の夜、尾道本通り商店街を約1㎞にわたり昔懐かしの綿菓子や金魚すくいなどの屋台が立ち並び、多くの人出で賑わう尾道の... おのみちエリア
-
(6月22日)あじさいき((06月22日)あじさいき)
「放浪記」の作者で、幼少時代の多感な時期を尾道で過ごした林芙美子。彼女の命日にちなみ、商店街入り口にたたずむ林芙美子像前にて地... おのみちエリア
-
(6月23日)大山神社天神夏越祭((06月23日)おおやまじんじゃてんじんなごしさい)
大山神社の天神祭と夏越のお祓い神事です。ボケ封じを祈願する「茅の輪くぐり」をはじめ、あかちゃんがどちらが早く泣くかを競う「泣き... しまなみエリア