キーワード検索結果
検索
Search
での検索結果
-
(8月下旬)因島水軍まつり〔海まつり〕((08月31日)いんのしますいぐんまつり〔うみまつり〕)
中世に活躍した村上水軍の雄姿を現代に伝えるお祭です。お祭りは3部構成になっていて、この「海まつり」は3部になります。見どころは水... しまなみエリア
-
(9月6日)瀬戸田町夏まつり((09月06日)せとだちょうなつまつり)
夏夏の瀬戸田町恒例の夏まつり。例年のお盆期間から日程を変更し9月に開催されます。地元の伝統芸能やステージイベント、屋台、そして夜... しまなみエリア
-
(9月中旬)因島水軍まつり〔島・火まつり〕((09月20日)いんのしますいぐんまつり〔しままつり〕)
「因島水軍まつり」は村上水軍(村上海賊)の活躍を今に伝える勇壮なお祭りです。2部構成で行われる祭りのうち「島火まつり」では水軍の... しまなみエリア
-
(09月下旬)仮装&コスプレ オノミチフェスタ((09月下旬)かそうあんどこすぷれ おのみちふぇすた)
アニメや映画などでおなじみのあのキャラクターたちが尾道の商店街をパレードする賑やかなイベントです。 おのみちエリア
-
(10月上旬)せとだ観月会((10月04日)せとだかんげつかい)
秋の月が美しい頃、海上に浮かぶ野外彫刻「ベルべデールせとだ」を舞台に雅楽の演奏や合唱などが行われます。瀬戸の静かなさざ波や音楽... しまなみエリア
-
浦崎住吉神社奉納神楽((10月11日)うらさきすみよしじんじゃほうのうかぐら)
浦崎地区は神楽(伊勢神楽)が非常に盛んで、町内各地区に神楽団体があります。10月に入ると各地区が毎週のように神楽の奉納を行います... おのみちエリア
-
(10月18日)尾道灯りまつり((10月18日)おのみちあかりまつり)
尾道水道に面する雁木から尾道三山の中腹にたたずむ寺々へ続く参道や境内に約25,000個もの灯りをともし、かつて北前船が目印とした常夜... おのみちエリア
-
(10月中旬)土生町秋祭り、大山神社例大祭((10月中旬)はぶちょうあきまつり、おおやまじんじゃれいたいさい)
因島の秋最大のお祭り。江戸時代から続く「曳船(ひきぶね)神事」は、船を山上の神社まで引き上げる全国的にも珍しいお祭です。また55... しまなみエリア
-
(10月第3土曜日)餅つき神事((10月第3土曜日)もちつきしんじ)
山波艮神社の秋の例祭です。その昔、吉備津彦の尊が山波へ上陸し、村人が餅をついて差し上げたと伝えられていて、五穀豊穣を感謝して行... おのみちエリア
-
(10月第3日曜日)木ノ庄鉦太鼓踊り((10月第3日曜日)きのしょうかねだいこまつり)
鉦太鼓をもって幣高神社に奉納する壮観な踊り。 「広島県無形民族文化財」に登録されています。 おのみちエリア