イベントカレンダー
イベントカレンダー
Event Calendar
尾道市立美術館/ 「写楽と豊国 役者絵と美人画の流れ」展
Information
- 日付
- 2016年8月20日(土)~2016年10月2日(日)
- 開催時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 開催場所
- 尾道市立美術館 ( 〒722-0032 広島県尾道市西土堂町17-19 (千光寺公園内))
- 住所
- 広島県尾道市西土堂町17-19
- 内容
- 本展では、東洲斎写楽と歌川豊国を軸にした寛政期の浮世絵を出発点として、幕末にいたる歌川派の役者絵と美人画の流れを展示いたします。
■関連イベント
【特別講演会】
演題:「写楽のミステリーの時代」
講師:中右 瑛 氏
(国際浮世絵学会常任理事・本展監修)
日時:8月21日(日) 11時~(1時間程度)
場所:尾道市立美術館 ロビー
※ 参加無料・申込み不要。
ただし観覧料が必要です。
【ギャラリートーク】
講師:中右 瑛 氏
(国際浮世絵学会常任理事・本展監修)
日時:8月21日(日) 14時~(1時間程度)
場所:尾道市立美術館 ロビー
※ 参加無料・申込み不要。
ただし観覧料が必要です。
【記念コンサート】
「ジャポニズムを愛したパリの作曲家たち」(第8回ミュージアム・コンサート)
ピアニスト:大村圭子
日時:8月23日(火) 開場17:15 開演18:00
料金:一般3,000円、学生(大学生以下)1,500円
会場:尾道市立美術館2Fロビー
定員:先着100名
※コンサートチケットで本展覧会が観覧できます。(8月23日限定)
【ギャラリートーク】 ※ 美術館学芸員が担当
日時:9月4日(日)、9月18日(日)
両日とも午後2時~(40分程度)
対象:一般。参加無料、申込み不要。
展覧会観覧料が必要です。 - 料金
- 大人:800円
高大生:550円
※中学生以下無料 - お問合せ先
- 尾道市立美術館 (0848-23-2281)
- 関連WEB
- 尾道市立美術館
当日イベント
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
9月11日(日)
しまなみ海道の生口島を舞台に、スイム1.5㎞、バイク44㎞、ラン10㎞で争われるトライアスロンレースです。
美しい風景の中を泳いで、走って、体じゅうでしまなみ海道を満喫してください。
美しい風景の中を泳いで、走って、体じゅうでしまなみ海道を満喫してください。
9月11日(日)
全国の保育所、幼稚園、特別支援学校や小学校の子供たちが育てたひまわりの「せいくらべ」をするイベントです。
またよしもとのお笑いライブをはじめとするステージイベントや、こどもと一緒に楽しめるゲームコーナーなども開催されます。
またよしもとのお笑いライブをはじめとするステージイベントや、こどもと一緒に楽しめるゲームコーナーなども開催されます。
9月17日(土)
和太鼓の奏者で世界的に知られる林英哲氏と英哲風雲の会が国宝の寺・浄土寺の庭園を舞台に演奏を行います。
その演奏に合わせ、尾道市内の真言宗寺院の僧侶による声明(散華・対揚・般若心経)とがジョイントする珍しいステージが繰り広げられます。
心を打ち震わす演奏をこの機会にお楽しみください。
その演奏に合わせ、尾道市内の真言宗寺院の僧侶による声明(散華・対揚・般若心経)とがジョイントする珍しいステージが繰り広げられます。
心を打ち震わす演奏をこの機会にお楽しみください。
9月17日(土)
秋の月が美しい頃、海上に浮かぶ野外彫刻「ベルべデールせとだ」を舞台に、和太鼓の演奏や合唱などが行われます。
9月22日(木)
働く車たちを間近で体験できるイベントです。
マイナス20度を体験できる冷凍車庫内へ入れるほか、高所作業車やパトカー、白バイ、などにも体験乗車できます。
そのほか地元小学生たちのステージイベントや屋台、ゲームなども開催されます。
マイナス20度を体験できる冷凍車庫内へ入れるほか、高所作業車やパトカー、白バイ、などにも体験乗車できます。
そのほか地元小学生たちのステージイベントや屋台、ゲームなども開催されます。
期間イベント
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
4月1日(金) ~ 11月30日(水)
日本遺産・尾道でスタンプを集めながら散策してみませんか?
隠れた尾道の魅力を再発見できるチャンスです。5カ所以上スタンプを集めると「てらコレカード」を進呈。 ※1冊につき1枚プレゼント
お買い物やお食事に便利なクーポン券・観光施設などへの入場割引など特典満載。
隠れた尾道の魅力を再発見できるチャンスです。5カ所以上スタンプを集めると「てらコレカード」を進呈。 ※1冊につき1枚プレゼント
お買い物やお食事に便利なクーポン券・観光施設などへの入場割引など特典満載。
6月4日(土) ~ 10月2日(日)
「海景」(うみけい)展では、コレクション作品を中心に、さまざまなイメージや技法で海が表現された作品が展示されています。
6月6日(月) ~ 10月7日(金)
本展覧会では、日本文化の源流-シルクロードと平山郁夫の原風景-瀬戸内を中心に、平山郁夫が描いた世界を展示します。
7月30日(土) ~ 9月4日(日)
今夏も、MOU尾道市立大学美術館では、尾道市立大学美術学科の教育課程で生み出された作品群を展示する「Curriculum カリキュラム」展を開催します。
1年次から大学院までの、日本画・油画・デザインの3コースの実習での課題作品を幅広く展示する本展は、尾道市立大学美術学科での現在の教育全体像をご覧いただける機会となります。
1年次から大学院までの、日本画・油画・デザインの3コースの実習での課題作品を幅広く展示する本展は、尾道市立大学美術学科での現在の教育全体像をご覧いただける機会となります。
9月17日(土) ~ 9月30日(金)
近年、市内で漁獲量が増加している高級魚”あこう”。尾道の飲食店16店舗が、期間中、自慢のあこう料理を提供します。あこう料理のプロ達が贈る、和食!フレンチ!イタリアン!をお楽しみください。
9月17日(土) ~ 10月23日(日)
尾道市立大学を卒業・修了後、創作活動を継続している若手作家を紹介するする展覧会で、今回で7回目を迎えます。
今回は、木浦奈津子(大学院美術研究科<油画>2010年度修了)と大平繭(大学院美術研究科<日本画>2011年度修了)の2人展を開催。風景を主な主題としつつ、表現の手段も様式も異なる二人の「今」が、この展覧会でどのように共鳴するかお楽しみください。
今回は、木浦奈津子(大学院美術研究科<油画>2010年度修了)と大平繭(大学院美術研究科<日本画>2011年度修了)の2人展を開催。風景を主な主題としつつ、表現の手段も様式も異なる二人の「今」が、この展覧会でどのように共鳴するかお楽しみください。
9月17日(土) ~ 10月23日(日)
日本遺産認定記念 尾道・今治巡回特別展です。
村上海賊の末えいに伝わる至宝が一堂に展示されます。
村上海賊の末えいに伝わる至宝が一堂に展示されます。
9月18日(日) ~ 9月25日(日)
尾道市街地の7つのお寺を巡り朱印をいただく「尾道七佛めぐり」がおかげさまで15周年を迎えます。
これを記念し、期間中に各お寺の寺宝の公開や、漫画「沈黙の艦隊」の作者・かわぐちかいじさんの双子の弟・川口協治さんのイラスト展、お坊さんのガイドによるウォーキングツアーなどが開催されます。
これを記念し、期間中に各お寺の寺宝の公開や、漫画「沈黙の艦隊」の作者・かわぐちかいじさんの双子の弟・川口協治さんのイラスト展、お坊さんのガイドによるウォーキングツアーなどが開催されます。
9月24日(土) ~ 9月25日(日)
アニメや映画などでおなじみのあのキャラクターたちが尾道の商店街をパレードする賑やかなイベントです。
9月30日(金) ~ 10月2日(日)
愛媛県今治市〜広島県尾道市までのしまなみ海道を歩いてみませんか?
時間や体力に合わせて7つのコースが設定されています。3日かけてしまなみ海道を縦断するもよし、1日だけの参加でもよし。
心地よい秋の海上散歩をお楽しみ下さい。
(事前申込)
時間や体力に合わせて7つのコースが設定されています。3日かけてしまなみ海道を縦断するもよし、1日だけの参加でもよし。
心地よい秋の海上散歩をお楽しみ下さい。
(事前申込)