イベントカレンダー
イベントカレンダー
Event Calendar
万田発酵「2017ひまわりのせいくらべ」
Information
- 日付
 - 2017年9月10日(日)
 - 開催時間
 - 10:00~14:30
※雨天決行(荒天時は中止の可能性あり) - 開催場所
 - 万田発酵株式会社
 - 住所
 - 広島県尾道市因島重井長5800-95
 - 内容
 - 夏休みに全国の子供たちが育てたひまわりの背の高さを比べるイベントです。
そのほかステージイベントでは五木ひろしさんのものまね芸人・一木ひろしさんのものまねや、よしもと興業のお笑いライブ。グルメ屋台や体験イベントもお楽しみください。 - 料金
 - 無料
 - お問合せ先
 - ひまわりのせいくらべ実行委員会(万田発酵お客様サービス部)
0120-85-1589 - 関連WEB
 - 万田発酵ホームページ
 - 補足情報
 - 
							
							
 
当日イベント
						開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
9月9日(土)
									
									 2017年4月の初回で大盛況を収めた<大音無形コンサート・シリーズ>、早くも第2弾開催決定。今回迎えるのはヨーロッパ・フリージャズ界の伝説的ドラマー、御年75歳のハン・ベニンク。更に尾道と広島の2公演のみハイパー箏奏者・八木美知依がスペシャル・ゲストとして加わり、最強の組み合わせを聴かせます。
それぞれのソロに加え、デュオのセットも予定。浄泉寺本堂にドラムスと、21絃+17絃のエレクトリック箏が鳴り響く。大半が完全即興演奏となるので、前回に引き続き、多くの人がこれまでに聞いたことのない「ジャズ」を体験することになるだろう。
								それぞれのソロに加え、デュオのセットも予定。浄泉寺本堂にドラムスと、21絃+17絃のエレクトリック箏が鳴り響く。大半が完全即興演奏となるので、前回に引き続き、多くの人がこれまでに聞いたことのない「ジャズ」を体験することになるだろう。
9月23日(土)
									
									サイクリングで女子会を楽しみましょう♪潮風・コスモスの香りと、むかいしまのビューポイントがお待ちしています。
								9月23日(土)
									
									クレーン車やパトカー、白バイなどはたらくくるまが大集合!
-20℃の冷凍車での極寒体験やクレーンの操縦体験、大型トラックなどの運転席体験など子供たちにうれしい体験が盛りだくさん。
そのほかステージイベントやお菓子のつかみ取りなど親子で楽しめるイベントです。
								-20℃の冷凍車での極寒体験やクレーンの操縦体験、大型トラックなどの運転席体験など子供たちにうれしい体験が盛りだくさん。
そのほかステージイベントやお菓子のつかみ取りなど親子で楽しめるイベントです。
期間イベント
						開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
6月10日(土) ~ 10月1日(日)
									
									開館20周年記念第二弾は、「海」をキーワードに国内外の作家による海辺や海岸沿いの街の風景画を展示します。
								7月22日(土) ~ 9月3日(日)
									
									NHK-Eテレで放送中の人気アニメ「忍たま乱太郎」。本展覧会では、作者の尼子騒兵衛さんによる絵本原画や貴重な忍者道具コレクション(刀、手裏剣、火縄銃など)を展示します。 
								7月29日(土) ~ 9月3日(日)
									
									尾道市立大学美術学科の日本画・油画・デザイン各コースの教育課程(カリキュラム)の中で制作された諸作品を展示します。
確たる基礎、様々な視点を持つ仲間との切磋琢磨、先達との議論など、大学の提供する教育や大学という「場」こそは、若い作家やデザイナーが造形力と志を高め、継続的に活動を行っていくうえで計り知れない意味を持つと考えます。
多様な展示から大学の実技教育の実際をご覧頂くとともに、課題の枠組みの中で、いかに個性的で魅力的な作品が生み出されているのかにもご注目ください。
								確たる基礎、様々な視点を持つ仲間との切磋琢磨、先達との議論など、大学の提供する教育や大学という「場」こそは、若い作家やデザイナーが造形力と志を高め、継続的に活動を行っていくうえで計り知れない意味を持つと考えます。
多様な展示から大学の実技教育の実際をご覧頂くとともに、課題の枠組みの中で、いかに個性的で魅力的な作品が生み出されているのかにもご注目ください。
8月27日(日) ~ 12月3日(日)
									
									日本画家・平山郁夫画伯がライフワークとして訪れていたシルクロードや世界遺産などの歴史遺産が描かれた作品を中心にご紹介します。
								9月1日(金) ~ 11月19日(日)
									
									「しまなみ海道」「やまなみ街道」をサイクリングしながらチェックポイントをめぐり、プレゼントをGETしよう。
「しまなみコース」「やまなみコース」それぞれ制覇すると全員に参加賞をプレゼント。
2コースを制覇すると特産品が当たるプレゼントにも応募できます。
								「しまなみコース」「やまなみコース」それぞれ制覇すると全員に参加賞をプレゼント。
2コースを制覇すると特産品が当たるプレゼントにも応募できます。
9月2日(土) ~ 9月10日(日)
									
									「第10回 子ども学芸員の旅」に、参加した子どもたちが作り出した様々な作品と、旅の風景を紹介する展覧会です。
								9月5日(火) ~ 12月3日(日)
									
									文化勲章を受章した尾道市御調町出身の彫刻家 圓鍔勝三の特別展です。
								9月16日(土) ~ 9月30日(土)
									
									尾道の飲食店19店舗が、期間中、自慢のあこう料理を提供します。あこう料理のプロ達が贈る、和食!フレンチ!イタリアン!をお楽しみください。
								9月16日(土) ~ 10月22日(日)
									
									尾道市立大学を卒業・修了後、創作活動を継続している若手作家に焦点を当てる企画展です。
8回目となる本展は、日本画表現の奥深さにいざなう芦田竜太郎、有機的な形態と色彩のリズムで画面を覆い尽くす原夕希子、そして透徹した美意識で異世界を垣間見せるかのような球体関節人形を生み出す船本雅友美の三名をご紹介します。
								8回目となる本展は、日本画表現の奥深さにいざなう芦田竜太郎、有機的な形態と色彩のリズムで画面を覆い尽くす原夕希子、そして透徹した美意識で異世界を垣間見せるかのような球体関節人形を生み出す船本雅友美の三名をご紹介します。
9月16日(土) ~ 10月22日(日)
									
									日本の現代アートを本格的に紹介する第1弾の企画展。現代アートコレクターを代表する高橋龍太郎氏、田口弘氏の膨大なコレクションを中心とした約40点を分かりやすく紹介します。
								9月16日(土) ~ 11月12日(日)
									
									尾道市街地と百島、そして福山市鞆の浦の町並みを舞台に開催される現代アートの展覧会。
荒木経惟や草間彌生など戦後から現代まで活躍中のアーティストの作品をお楽しみください。
								荒木経惟や草間彌生など戦後から現代まで活躍中のアーティストの作品をお楽しみください。
9月16日(土) ~ 12月3日(日)
									
									尾道市内で活動する「ART BASE MOMOSHIMA」「AIR Onomichi」「尾道空き家再生プロジェクト」による3つのプロジェクトが交わり、過去と未来、伝統と創造が交差するアートによる十字路で、尾道の新たな魅力が創出されます。
								9月30日(土) ~ 10月1日(日)
									
									アニメや映画などでおなじみのあのキャラクターに扮した参加者たちが尾道の商店街をパレードする賑やかなイベントです。
9月30日には仮装パーティーも開催。
								9月30日には仮装パーティーも開催。
















