おのなびのおすすめ

おのなびPRについてのご案内はこちら

イベントカレンダー

イベントカレンダー

Event Calendar

2013万田健康祭

Information

日付
2013年5月12日(日)
開催時間
10:00~14:30
※ 大雨・強風などの注意報・警報発令時は、開催を中止する場合があります。
開催場所
今年で2回目となる『万田健康祭り』。
お子さまからご年配の方まで、お楽しみいただけるイベントです!
内容
【ステージイベントスケジュール】
   10:00~10:15 開会式
   10:15~10:30 尾道市立土生保育所お遊戯
   10:30~11:00 akiyoさんによる バルーンパフォーマンス
   11:00~11:20 地元中庄の子供たち(キラキラビクス)によるエアロビ、キッズビクス
   11:20~12:00 柿辰丸さんトークショー 健康と幸せを呼ぶ「笑いヨガ」
   12:30~13:10 玉ねぎ目方でドン(重さ当て)
   13:20~14:00 レーモンド松屋さん ライブ
   14:00~14:30 閉会式 お菓子の振る舞い
※イベント時間は多少ずれる場合がございますので、その旨ご了承ください。

【2:30~ 玉ねぎ目方でドン(重さ当て)参加募集要項】
 
◆内容:決められた重さになるように、制限時間内に色々な道具を使って、ステージにて玉ねぎを運んで重さを当てる重量クイズです。見事、優勝(一番近い重量の)チームに、『素敵な景品』をプレゼント!

◆募集チーム数:12チーム
  *事前予約6チーム(締切:5月11日午後5時まで)、
当日会場での予約6チーム(締切:5月12日11時30分まで)を募集いたします。

◆各チーム人数:2名
 
◆応募方法:下記『問い合わせ先』まで

ご参加頂いた方には、玉ねぎ他、ささやかな景品をプレゼント致します!

【振る舞い】
 「万田発酵特製 手作り健康カレー」10:30~
  植物用で育てた野菜、畜産用で育てた豚肉、隠し味に健康食品の万田酵素が入った、
  オリジナルカレーを500名様に振る舞います。
  ※数に限りがございます。品切れの場合はご了承ください。

【その他】
 ・「健康ブース」
  骨粗鬆症・高血圧予防コーナーで骨密度・血圧を測定。栄養士による指導もあります。
 ・工場見学
 ・ゲームコーナー(バナナDEシュート・バルーンアート)
 ・植物用の万田酵素で育てた野菜、果物の販売
 ・因島C級グルメコーナー
 
お問合せ先
お客様サービス室 フリーダイヤル 
0120-85-1589 (受付時間/平日 8:30~17:30)
関連WEB
万田発酵 http://www.manda.co.jp/
当日イベント

開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)

 おのみち住吉花火まつり
8月2日(土)
おのみち住吉花火まつり/住吉神社一帯おのみちエリア(市街地)
尾道水道の夜空を花火で彩る、尾道最大の夏祭り。
この祭りは尾道発展の基となった住吉浜構築の功績を称え、また住吉浜の海産物問屋の旦那衆が商売の繁盛と海上交通の安全を願い、江戸中期頃より行われています。

荒天中止。 ※順延はありません
8月3日(日)
岩子島厳島神社管絃祭/岩子島厳島神社・岩子島海水浴場跡しまなみ・百島エリア(向島)
岩子島厳島神社は、世界遺産・厳島神社と同時期に建立されたと伝わる神社で、朱塗りの鳥居も特徴です。毎年行われる「岩子島神社管絃祭」では、御座船などが雅楽の音色にあわせて瀬戸内海を巡航し、幻想的な光景が広がります。
いんのしまサマーフェスティバル in 石田造船打上花火
8月9日(土)
今年で11回目を迎えます。
因島三庄町にある造船所「石田造船」の桟橋より、約10分間打ち上げられます。雨天順延。
みっフェス(御調町夏まつり)
8月9日(土)
みっフェス(御調町夏まつり)/尾道市立御調中央小学校グラウンドおのみちエリア(御調)
地元の子どもたちによるステージ発表、ビンゴ大会、屋台やキッチンカー約20店、郷土芸能や太鼓演舞が楽しめる地域密着型の夏祭りです(入場無料)
2025因島水軍まつり(海まつり)
8月31日(日)
2025因島水軍まつり(海まつり)/因島アメニティ公園・しまなみビーチしまなみ・百島エリア(因島)
「因島水軍まつり」は村上水軍(村上海賊)の活躍を今に伝える勇壮なお祭りです。

2部構成で行われる祭りのうち「海まつり」では当時水軍たちが使っていた「小早舟(こはやぶね)」と呼ばれる小型船を使い、漕ぎ手と船頭、太鼓の16人一組で約1.2㎞のコースで速さを競う「小早レース」がおこなわれ、手に汗握る熱戦が繰り広げられます。
期間イベント

開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)

福鈴(ふうりん)まつり
4月12日(土) ~ 10月18日(土)
福鈴(ふうりん)まつり/千光寺 おのみちエリア(市街地)
尾道水道を一望できる千光寺で、「福鈴まつり」が開催されます。暑さも和らぐ、涼やかな風鈴の音をお楽しみください。
圓鍔勝三彫刻美術館 尾道市合併20周年記念 夏季展「持ち物から読み解く圓鍔彫刻」
6月10日(火) ~ 9月7日(日)
圓鍔勝三の彫刻には、お面や経典、動物など何かを持っている作品が多く見られます。彼は「手に物を持たせることがよい勉強になる」と語っており、表現力や技術の向上を意識して制作していたことが分かります。持ち物に注目することで、作品の意図や制作当時の時代背景も読み取ることができます。
因島水軍城企画展「芸予諸島の海の信仰 -村上海賊から北前船まで」
6月27日(金) ~ 9月10日(水)
戸内海で活躍した村上海賊や北前船の航海安全信仰を、船玉信仰・廻船絵馬・木札などの資料とともに紹介する展示です。芸予諸島を舞台にした海上文化と信仰の歴史を、豊富な一次資料と共に学べます
尾道市立大学「Curriculum-授業作品展-」
7月12日(土) ~ 8月11日(月)
尾道市立大学「Curriculum-授業作品展-」/MOU尾道市立大学美術館 おのみちエリア(市街地)
尾道市立大学美術学科の教育課程(カリキュラム)の中で制作された作品を通じて、日本画・油画・デザインの各コースでの取り組みをご紹介するものです。
尾道あこうぶちうまきっぷ
8月1日(金) ~ 9月30日(火)
尾道あこうぶちうまきっぷ/尾道市中心部をはじめとする、市内の参加飲食店 おのみちエリア(市街地)
JRの旅行アプリ「tabiwa by WESTER」で利用できる食べ歩きキャンペーンです。
尾道市内の指定された「季節の地魚を使ったお店」で、幻の魚とも呼ばれるアコウ(キジハタ)料理を楽しめる特典付きのきっぷです。