イベントカレンダー
イベントカレンダー
Event Calendar
かき小屋 尾道店
Information
- 尾道
- 日付
- 2024年11月1日(金)~2025年3月31日(月)
- 開催時間
- 11:00~15:00
17:00~21:00(ラストオーダー20:00) - 開催場所
- かき小屋 尾道店(広島マツダ尾道山波店斜め前)
- 住所
- 広島県尾道市山波町298-1
- 内容
- 冬の風物詩「かき小屋尾道店」が今年も尾道市山波町にオープンしました。
毎回好評の「昼定食」、魚介類やフランクフルトなどの幅広いメニューを取り揃えています。
新鮮、安全な基準をクリアした広島県産牡蠣をお楽しみください。 - お問合せ先
- 090-7990-5818(担当:井上)
- 関連WEB
- クニヒロ㈱
- 補足情報
-
当日イベント
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
3月2日(日)
耳の病気快癒のために全国からお参りのある耳の神様(みみごさん)をお祀りする大山神社のお祭りです。
耳の通りがよくなるようにお祈りする「お多福耳の通り抜け」や音楽やダンスの披露などのほか、人形の供養も併せて行われます。
耳の通りがよくなるようにお祈りする「お多福耳の通り抜け」や音楽やダンスの披露などのほか、人形の供養も併せて行われます。
3月16日(日)
国産レモン発祥の島・生口島(瀬戸田)を舞台に開催するレモンをテーマにしたお祭りです。
誰でも参加できるレモンを使ったユニークな競技をはじめ、レモンのグルメやステージイベントなど、レモンの島をレモン色に染め上げます。
誰でも参加できるレモンを使ったユニークな競技をはじめ、レモンのグルメやステージイベントなど、レモンの島をレモン色に染め上げます。
3月23日(日)
╭━━━━━━━━━━━╮
春の山陰山陽観光展
╰━v━━━━━━━━━╯
世羅町川尻の道の駅世羅では3月23日(日)、
「春の山陰山陽観光展 in 道の駅世羅」が開催されます。
鳥取、島根、広島、3県にある????花????をテーマにした11団体が加盟する「山陰山陽花めぐり街道協議会」、瀬戸内しまなみ海道、中国やまなみ街道沿線の13観光協会による「しまなみ・中国やまなみ沿線観光協会連絡協議会」主催。
各エリアの観光PR、地域産品の販売などを通して、広域で楽しめる旅の魅力を知ってもらおうと企画されました。
春の山陰山陽観光展
╰━v━━━━━━━━━╯
世羅町川尻の道の駅世羅では3月23日(日)、
「春の山陰山陽観光展 in 道の駅世羅」が開催されます。
鳥取、島根、広島、3県にある????花????をテーマにした11団体が加盟する「山陰山陽花めぐり街道協議会」、瀬戸内しまなみ海道、中国やまなみ街道沿線の13観光協会による「しまなみ・中国やまなみ沿線観光協会連絡協議会」主催。
各エリアの観光PR、地域産品の販売などを通して、広域で楽しめる旅の魅力を知ってもらおうと企画されました。
期間イベント
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
9月14日(土) ~ 3月2日(日)
本展では、朝焼けの海や四季折々の山々、賑やかな街並みを描いた風景画を紹介します。
遠近法は15世紀にアルベルティによって体系化され、絵画が「開かれた窓」として機能するという考え方を基に、多様な表現が生まれています。近代から現代の風景画を通じて、観る者の心を引き寄せる絵画の力を体験し、それを通じて、現在地からさらに開かれた眺めを見出してください。
遠近法は15世紀にアルベルティによって体系化され、絵画が「開かれた窓」として機能するという考え方を基に、多様な表現が生まれています。近代から現代の風景画を通じて、観る者の心を引き寄せる絵画の力を体験し、それを通じて、現在地からさらに開かれた眺めを見出してください。
2月22日(土) ~ 3月9日(日)
尾道をテーマに全国より公募した絵画コンテスト「絵のまち尾道四季展」。このコンテストの入賞・入選作品が美術館や商店街へ展示されます。
3月1日(土) ~ 4月7日(月)
日本美術院の同人作家から若手作家までが静かに滾る想いを描き込んだ作品たち、全67点が日本画の潮流を示します。日本美術院を牽引した平山郁夫の故郷にある美術館で、日本遺産のまち尾道にある美術館で、日本文化の粋に触れてみませんか。
3月29日(土) ~ 3月30日(日)
「しまなみ音楽休暇村Vol.5」のフィナーレ「音楽と風景in瀬戸田」と、提携企画「 アンサンブルアカデミーinしまなみ」が開催されます。世界で活躍する演奏家の皆さんによる超一流のコンサートが、今回はなんと入場無料となります。