イベントカレンダー
イベントカレンダー
Event Calendar
クラフトビアフェス松江@水郷祭
Information
- 松江
- 日付
- 2025年8月2日(土)~2025年8月3日(日)
- 開催時間
- 16:00~21:00
- 開催場所
- NHK松江放送局北隣 空き地
- 内容
- 花火を見ながらクラフトビールを楽しもう!
★地元クラフトビール4社:
大山Gビール、JAP BREWERY、出雲国松江醸造、松江ビアへるん
★特別出店:
KIRIN キリンビール株式会社タップ・マルシェ
そのほか、フード出店も充実!
★今年のチラシは、200円割引券付き!
・イベント当日・会場内で使用可
・ビールでもフードでも使える!
・お一人様1店舗1回ご利用可能!
【チラシ入手方法】
チラシ配布店にて配布。ぜひお店に飲みに行ってください!
★配布は7月1日頃~を予定。数量限定チラシなのでお早めに!(詳細はこちらのページで更新されます→ https://www.facebook.com/events/1171955121278406/ ) - お問合せ先
- 松江ビアへるん
0852-55-8355 - 関連WEB
- Facebookイベントページ
- 補足情報
-
当日イベント
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
8月3日(日)
1年に1度だけ、嫁ヶ島に歩いて渡れる日!!
300人みんなで一斉に渡ろう!!
年 1 回だけ開催。夕日スポットから 220 メートル先の嫁ヶ島まで水中を歩いて渡るイベントです !
自然の水辺を体感していただいたり、しじみ取りをしたり、お子様も楽しんでいただけます。
300人みんなで一斉に渡ろう!!
年 1 回だけ開催。夕日スポットから 220 メートル先の嫁ヶ島まで水中を歩いて渡るイベントです !
自然の水辺を体感していただいたり、しじみ取りをしたり、お子様も楽しんでいただけます。
8月10日(日)
今年もやってまいりました!!
『せとうち三原 やっさ花火クルーズ』
が開催されます。
記念すべき第50回を迎える三原やっさ祭りの
フィナーレを飾る”三原やっさ花火フェスタ”を
特別席で堪能していただけるクルージング。
三原港を出発し、
瀬戸内の多島美を海風とともに堪能していただき、
特別席でのやっさ花火フェスタで締めくくります。
今年はなんと
8000発を超える花火が打ち上げられます!!
特等席で一生の思い出作ってみませんか?
ご家族、恋人、お友達などとご一緒に
特別な場所で特別な時間をお過ごしください。
『せとうち三原 やっさ花火クルーズ』
が開催されます。
記念すべき第50回を迎える三原やっさ祭りの
フィナーレを飾る”三原やっさ花火フェスタ”を
特別席で堪能していただけるクルージング。
三原港を出発し、
瀬戸内の多島美を海風とともに堪能していただき、
特別席でのやっさ花火フェスタで締めくくります。
今年はなんと
8000発を超える花火が打ち上げられます!!
特等席で一生の思い出作ってみませんか?
ご家族、恋人、お友達などとご一緒に
特別な場所で特別な時間をお過ごしください。
8月23日(土)
昭和の頃、商店街が中心となり土曜の夜をメインに様々なお店が出店し賑わっていた「土曜夜市」。
商店街の高齢化やお店の撤退などにより開催できなくなっていましたが、2023年に30年ぶりに復活開催。沢山のお客様にお越しいただき、再び賑わいが天神町に戻ってきました。
今年も、昨年に引き続き4回開催します!お友達と、ご家族と、カップルとぜひお越しください♪
2025年《全4回》
5/24(土)、6/28(土)、8/23(土)、9/27(土)
商店街の高齢化やお店の撤退などにより開催できなくなっていましたが、2023年に30年ぶりに復活開催。沢山のお客様にお越しいただき、再び賑わいが天神町に戻ってきました。
今年も、昨年に引き続き4回開催します!お友達と、ご家族と、カップルとぜひお越しください♪
2025年《全4回》
5/24(土)、6/28(土)、8/23(土)、9/27(土)
期間イベント
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
5月8日(水) ~ 8月31日(日)
ナゾトキやクイズなど、様々なミッションにチャレンジしながら、国宝松江城周辺を楽しみながら学ぼう!
国宝松江城周辺の“おさえておきたい”ディープなスポットをタイムトリップしながら巡ります!
【難易度】子ども・ファミリー向け
国宝松江城周辺の“おさえておきたい”ディープなスポットをタイムトリップしながら巡ります!
【難易度】子ども・ファミリー向け
2月25日(火) ~ 3月31日(火)
島根県松江市にある国宝松江城天守が、2025年7月8日に「国宝指定10周年」を迎えることを記念し、松江城を≪攻める目線≫で攻略する、高難易度オリジナルブラウザゲームが登場しました!
アプリなどのダウンロード不要で、スマートフォンやパソコンのブラウザでどこからでもお楽しみいただけます。
★松江城山公園内に設置された看板からのみアクセス出来る現地限定のシークレットステージも!
アプリなどのダウンロード不要で、スマートフォンやパソコンのブラウザでどこからでもお楽しみいただけます。
★松江城山公園内に設置された看板からのみアクセス出来る現地限定のシークレットステージも!
4月1日(火) ~ 3月31日(火)
”もののけ怪道”の3館-島根県松江市「小泉八雲記念館 」、鳥取県境港市「水木しげる記念館」、広島県三次市「湯本豪一記念日本妖怪博物館 」をお得に巡れる【3館周遊パスポート】です。
4月12日(土) ~ 3月14日(土)
雲南市大東町にある古代鉄歌謡館では、出雲神楽の定期公演「雲南出雲神楽の夕べ」が開催されています。
◎定期公演
4月~12月(6月は休演)3月
◎公演演目
「簸の川大蛇退治」等一公演、二演目上演
◎定期公演
4月~12月(6月は休演)3月
◎公演演目
「簸の川大蛇退治」等一公演、二演目上演
5月24日(土) ~ 8月30日(土)
松江といえば、小泉八雲の怪談 !
小泉八雲が愛した怪談のふるさと松江で、
小泉八雲が再話した怪談、松江の魅力を再発見しませんか?
地元の語り部が心を込めて、怪談の世界にご案内します。
暗闇の中で五感を研ぎすまして巡りましょう。
小泉八雲が愛した怪談のふるさと松江で、
小泉八雲が再話した怪談、松江の魅力を再発見しませんか?
地元の語り部が心を込めて、怪談の世界にご案内します。
暗闇の中で五感を研ぎすまして巡りましょう。
6月1日(日) ~ 9月10日(水)
四百五十有余年の歴史と伝統を誇る優雅な歴史絵巻
広島県無形民俗文化財「三次の鵜飼」
「三次といえば鵜飼」といわれるほど広く知られ、夏の夜の風物詩として愛されています。三次の鵜飼は、鵜舟と遊覧船が並走する独自の漁法を間近で観ることができます。450年以上の長い歴史を今に伝える伝統漁法「三次の鵜飼」を、ぜひ堪能してください。
三次の鵜飼 運航期間
2025年6月1日(日)〜9月10日(水)
※期間中、金・土・日・月曜日 運航(最終日は水曜日 運航)
広島県無形民俗文化財「三次の鵜飼」
「三次といえば鵜飼」といわれるほど広く知られ、夏の夜の風物詩として愛されています。三次の鵜飼は、鵜舟と遊覧船が並走する独自の漁法を間近で観ることができます。450年以上の長い歴史を今に伝える伝統漁法「三次の鵜飼」を、ぜひ堪能してください。
三次の鵜飼 運航期間
2025年6月1日(日)〜9月10日(水)
※期間中、金・土・日・月曜日 運航(最終日は水曜日 運航)
6月1日(日) ~ 10月31日(金)
出雲空港を利用して雲南市へお越しになる方を対象にした予約制タクシーの運行と、レンタカー利用料金の一部キャッシュバックキャンペーンです。
この機会にぜひ、雲南市にお越しください。
この機会にぜひ、雲南市にお越しください。
6月1日(日) ~ 10月31日(金)
市内の対象施設に宿泊されるお客様を対象に、合計5,000円分を3,000円で購入できるとってもお得なキャンペーンです。
この機会にぜひ雲南市に泊まって、観光や食事などをお得に満喫してみませんか?
この機会にぜひ雲南市に泊まって、観光や食事などをお得に満喫してみませんか?
6月13日(金) ~ 9月6日(日)
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の再話文学創作における最大の功労者、小泉セツの生涯に光をあてた展示の第2期が開催されます。
彼女が夫に与えた影響は計り知れないですが、セツというフィルターを通して、作家ラフカディオ・ハーンを見つめなおしてみませんか。
彼女が夫に与えた影響は計り知れないですが、セツというフィルターを通して、作家ラフカディオ・ハーンを見つめなおしてみませんか。
6月27日(金) ~ 8月24日(日)
「四季の茶道具」と題し、季節に合わせた茶道具の取り合わせを展示しています。楽山焼・布志名焼などの出雲地方の美術工芸品もお楽しみ頂けます。建物は名建築家菊竹清訓の作品。館内の庭を臨む呈茶席で一服いかがしょうか。
6月28日(土) ~ 8月17日(日)
松江城天守国宝10周年記念事業
日本最大級の城郭人工雲海とプロジェクションマッピングの演出。「八層」の雲海を越えながら登城する唯一無二のプログラム。水墨画の掛け軸のような幻想的な世界が広がり、国宝天守の存在感と魅力を実感していただけます。
【昼の部/無料】雲海の出現
【夜の部/有料】雲海の出現&プロジェクションマッピング&立体音響
【国宝指定10周年当日イベント】
7月8日(火)
日本最大級の城郭人工雲海とプロジェクションマッピングの演出。「八層」の雲海を越えながら登城する唯一無二のプログラム。水墨画の掛け軸のような幻想的な世界が広がり、国宝天守の存在感と魅力を実感していただけます。
【昼の部/無料】雲海の出現
【夜の部/有料】雲海の出現&プロジェクションマッピング&立体音響
【国宝指定10周年当日イベント】
7月8日(火)
7月18日(金) ~ 9月15日(月)
松江藩の籐細工は、江戸時代後期の文政年間(1818~1829)には作られ始め、下級武士が内職として煙管入を製作していたと伝えられています。一方で、江戸時代末期、松江藩の料理方であった長崎仲蔵が籐細工を始めました。この江戸時代の技法を現代に伝えるのが長崎家です。長崎家では二代福太郎が六弁の花模様が並んだ編み方「花結び」を考案するなど、伝統を守りながらも各代で時代に合わせた籐細工を作り続けてきました。本展は、初代長崎仲蔵から現在活躍する長崎誠氏とその技術を受け継ぐ方々の作品を紹介します。
7月18日(金) ~ 8月25日(月)
横山大観や川合玉堂とともに、近代日本画3巨匠の一人に数えられる日本画家・川端龍子(1885-1966)。それまでの日本画の既成概念を超越した大作を次々に発表し、人々を圧倒、魅了し続けてきました。80年という歳月を通して、龍子がどのような「日本画」像を探求していったのか、本展では考えていきます。
8月2日(土) ~ 8月3日(日)
松江水郷祭湖上花火大会は、島根県松江市の宍道湖で開催する日本有数の花火大会です。 宍道湖の美しい湖面で打ち上げる花火が特徴で、色とりどりの大輪の花火が暗い夜空と湖面を華麗に染め上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025年
<合計 21,000発>
8月2日(土) 10,000発
8月3日(日) 11,000発
☆スペシャルドローンショーも開催!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025年
<合計 21,000発>
8月2日(土) 10,000発
8月3日(日) 11,000発
☆スペシャルドローンショーも開催!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・