イベントカレンダー
イベントカレンダー
Event Calendar
MOU尾道市立大学美術館「In Focus16-卒業生の現在-」
Information
- 尾道
- 日付
- 2025年9月6日(土)~2025年10月5日(日)
- 開催時間
- 会期:2025年9月6日(土)~10月5日(日)
休館日:水曜日・木曜日
開館時間:10:00~18:00
・アーティストトーク
・開催日時:9月21日(日)14:00〜(申込不要)
・会場:MOU尾道市立大学美術館 - 開催場所
- ●MOU尾道市立大学美術館 〒722-0045広島県尾道市久保三丁目4-11
- 住所
- 広島県尾道市久保三丁目4-11
- 内容
- 「In Focus16 −卒業生の現在−」は、尾道市立大学を卒業・修了後、創作活動を継続している若手作家を紹介する企画で、2010年より回を重ね、今回で16回目となります。
卒業生支援を重要な目的の一つとして掲げるMOU尾道市立大学美術館において、注目すべき企画展です。今回は 瀬戸口祐佳、近藤優紀、ふぬつの3作家を紹介します。 - 料金
- 入館料:無料
- お問合せ先
- MOU尾道市立大学美術館
TEL/FAX:0848-20-7831 - 関連WEB
- https://onomichiumuseum.wixsite.com/mousite/%E6%AC%A1%E5%9B%9E
- 補足情報
-
当日イベント
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
10月4日(土)
中秋の名月に合わせて、子どもたちの作成したぼんぼりの展示、海上に浮かぶ野外彫刻「ベルベデールせとだ」のライトアップ等開催されます。
10月11日(土)
尾道市民を対象に、初心者から有段者まで楽しめる囲碁大会が年に一度開催されます。
申込期日は、2025年9月10日(水)です。
申込期日は、2025年9月10日(水)です。
10月16日(木)
尾道の姉妹都市・松江の小泉八雲館館長で、今秋の朝ドラ「ばけばけ」主人公夫妻のひ孫・小泉凡氏を迎え、チャリティ講演会を開催します。収益は地域や国際的な奉仕活動に活用します。
10月18日(土)
尾道市内や観光の人々の思いがこもったぼんぼりの灯りで、市内の寺社や参道、広場などをライトアップするお祭りです。
灯りの点灯中には音楽の演奏やイベントなども開催されます。
ろうそくの灯りに照らされた尾道の夜をお楽しみください。
灯りの点灯中には音楽の演奏やイベントなども開催されます。
ろうそくの灯りに照らされた尾道の夜をお楽しみください。
10月26日(日)
2025年10月26日(日)「第29回 帝釈峡スコラ高原 クロスカントリー大会」を開催します。
秋の帝釈峡を走ろう!
昼食は国産牛バーベキュー、岩風呂入浴 参加賞付き!
当日は地元のキッチンカー等の飲食販売もあります!
●エントリー受付中!
【募集期間】
2025年4月15日(火)~2025年10月5日(日)
【コース】
8km、5km、3km
【定員】
各コース合わせて250人
【大会公式ホームページはこちら】
http://taishaku-sukora.com/pg310.html
秋の帝釈峡を走ろう!
昼食は国産牛バーベキュー、岩風呂入浴 参加賞付き!
当日は地元のキッチンカー等の飲食販売もあります!
●エントリー受付中!
【募集期間】
2025年4月15日(火)~2025年10月5日(日)
【コース】
8km、5km、3km
【定員】
各コース合わせて250人
【大会公式ホームページはこちら】
http://taishaku-sukora.com/pg310.html
期間イベント
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
9月9日(火) ~ 12月7日(日)
圓鍔勝三は「愛と平和」をテーマに多くの野外彫刻を制作し、人々に親しまれてきました。代表作の一つ「なぎさの女神」は、昭和29年(1954)に尾道駅前へ設置され、その後移設を経て現在は駅前港湾緑地にあります。本展では石こう原型や構想図、設置図面、写真などを通して、街のシンボルとして愛されてきた作品の魅力をご紹介します。
10月11日(土) ~ 10月12日(日)
JR尾道駅前の緑地広場で開催されるグルメイベント「グルメサミットin尾道」
尾道市をはじめ「やまなみ街道」「しまなみ海道」「備後圏域」の各市町自慢のラーメンやお好み焼き、スィーツなどグルメが大集結!
尾道市をはじめ「やまなみ街道」「しまなみ海道」「備後圏域」の各市町自慢のラーメンやお好み焼き、スィーツなどグルメが大集結!