おのなびのおすすめ

おのなびPRについてのご案内はこちら

イベントカレンダー

イベントカレンダー

Event Calendar

なかた美術館「コレクション語りⅡ」

Information

  • 尾道
日付
2025年9月13日(土)~2026年3月1日(日)
開催時間
9:00~17:30(入館は30分前まで)
開催場所
なかた美術館

グーグルマップで見る

住所
広島市尾道市潮見町6-11
内容
常設展は特別展ほど注目されない一方で、コレクターの志や美術館設立の背景を色濃く映す所蔵作品が揃います。本展では、学芸員による解説に“個人的な視点”も織り交ぜ、作品の多面的な魅力を深く掘り下げます。後期では、世代や立場の異なる鑑賞者が選んだ作品について、私的な思い出や豊かな想像を綴った文章を公開。自由な「語り」を通して、コレクションとの新たな出会いを促します。常設展の見かたが変わる鑑賞体験を、ぜひ会場で。
料金
一般:800円
団体(20名以上)・前売り・障害者割引:500円
学生:300円
小学生以下:無料
お問合せ先
0848-20-1218
関連WEB
なかた美術館(公式サイト)
補足情報
当日イベント

開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)

第27回せとだ観月会
10月4日(土)
第27回せとだ観月会/旧尾道市立南小学校東側海岸、グラウンドしまなみ・百島エリア(瀬戸田)
中秋の名月に合わせて、子どもたちの作成したぼんぼりの展示、海上に浮かぶ野外彫刻「ベルベデールせとだ」のライトアップ等開催されます。
10月11日(土)
【要事前申込】第16回尾道市民囲碁大会/尾道市総合福祉センター4階大会議室おのみちエリア(市街地)
尾道市民を対象に、初心者から有段者まで楽しめる囲碁大会が年に一度開催されます。
申込期日は、2025年9月10日(水)です。
10月13日(月)
おふろやマルシェ/おのみちエリア(市街地)
尾道のレトロ銭湯「栗原温泉」で、1日限りのマルシェを開催します。
雑貨やアクセサリー、焼き菓子や軽食など、さまざまな出店者ブースが並び、にぎやかな空間に。
また、当日は演奏も予定されており、音楽とともに心地よい時間をお楽しみいただけます。
銭湯としての営業はお休みですが、ノスタルジックな空間の中で、買い物や交流、音楽をゆったり味わってみませんか?
10月16日(木)
尾道の姉妹都市・松江の小泉八雲館館長で、今秋の朝ドラ「ばけばけ」主人公夫妻のひ孫・小泉凡氏を迎え、チャリティ講演会を開催します。収益は地域や国際的な奉仕活動に活用します。
第20回尾道灯りまつり
10月18日(土)
第20回尾道灯りまつり/尾道市街地ほかおのみちエリア(市街地)
尾道市内や観光の人々の思いがこもったぼんぼりの灯りで、市内の寺社や参道、広場などをライトアップするお祭りです。
灯りの点灯中には音楽の演奏やイベントなども開催されます。
ろうそくの灯りに照らされた尾道の夜をお楽しみください。
餅つき神事
10月18日(土)
餅つき神事/おのみちエリア(市街地)
山波艮神社の秋の例祭です。その昔、吉備津彦の尊が山波へ上陸し、村人が餅をついて差し上げたと伝えられていて、五穀豊穣を感謝して行なわれます。
【エントリー受付中!】第29回 帝釈峡スコラ高原クロスカントリー大会
10月26日(日)
2025年10月26日(日)「第29回 帝釈峡スコラ高原 クロスカントリー大会」を開催します。
秋の帝釈峡を走ろう!
昼食は国産牛バーベキュー、岩風呂入浴 参加賞付き!

当日は地元のキッチンカー等の飲食販売もあります!

●エントリー受付中!
【募集期間】
2025年4月15日(火)~2025年10月5日(日)

【コース】
8km、5km、3km

【定員】
各コース合わせて250人

【大会公式ホームページはこちら】
http://taishaku-sukora.com/pg310.html

期間イベント

開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)

福鈴(ふうりん)まつり
4月12日(土) ~ 10月18日(土)
福鈴(ふうりん)まつり/千光寺 おのみちエリア(市街地)
尾道水道を一望できる千光寺で、「福鈴まつり」が開催されます。暑さも和らぐ、涼やかな風鈴の音をお楽しみください。
MOU尾道市立大学美術館「In Focus16-卒業生の現在-」
9月6日(土) ~ 10月5日(日)
MOU尾道市立大学美術館「In Focus16-卒業生の現在-」/MOU尾道市立大学美術館 おのみちエリア(市街地)
尾道市立大学を卒業・修了し、各分野で活躍している新進作家の瀬戸口祐佳(日本画)、近藤優紀(油画)、船津さくら(デザイン)の3名を紹介します。
9月9日(火) ~ 12月7日(日)
圓鍔勝三は「愛と平和」をテーマに多くの野外彫刻を制作し、人々に親しまれてきました。代表作の一つ「なぎさの女神」は、昭和29年(1954)に尾道駅前へ設置され、その後移設を経て現在は駅前港湾緑地にあります。本展では石こう原型や構想図、設置図面、写真などを通して、街のシンボルとして愛されてきた作品の魅力をご紹介します。
9月18日(木) ~ 11月19日(水)
平山郁夫(1998年受章)と田渕俊夫(2024年受章)、二人の文化勲章受章画家のつながりに光を当てます。師弟に近い関係を持ちながらも、日本美術院で同じ精神を共有した先輩後輩として歩んだ二人。本展では、大下図や輪郭線の表現から作風の違いを探り、文化の継承と創造の系譜を紹介します。
10月4日(土) ~ 11月30日(日)
世界的建築家から新進気鋭の作家までが集い、尾道・福山エリアを舞台に多彩な展示やトークイベントが繰り広げられます。建築を通じて未来を考える初の国際建築祭です。福山・尾道共通で使える鑑賞パスポート(WEB割引あり)を手に、複数会場を巡りながらお楽しみください。
尾道市立美術館「ナイン・ヴィジョンズ-日本から世界へ 跳躍する9人の建築家」
10月4日(土) ~ 11月30日(日)
尾道市立美術館では、「ひろしま国際建築祭2025」の主要企画〈ナイン・ヴィジョンズ展〉を開催します。プリツカー建築賞を受賞した日本人建築家8組9名に焦点をあて、なぜ世界で高く評価されるのか、その魅力と背景に迫る展覧会です。
10月9日(木) ~ 10月13日(月)
路線バス運賃無料ウィーク/尾道市を一部でも運航する路線 おのみちエリア(市街地)
尾道市内で運行する全路線バスが、期間中、無料でご利用いただけます。市民の皆さまや観光客のみなさまに公共交通をぜひ気軽に体験していただきたいと企画されました。紅葉が色づくこの時期、バスに乗って尾道の風情ある街並みや人気スポットをめぐる“お得で快適な秋の旅”をお楽しみください。 
※松永~如水館線(鞆鉄道)、高速バス等は対象外です。
10月11日(土) ~ 10月12日(日)
グルメサミットin尾道/尾道駅前東御所緑地 おのみちエリア(市街地)
JR尾道駅前の緑地広場で開催されるグルメイベント「グルメサミットin尾道」

尾道市をはじめ「やまなみ街道」「しまなみ海道」「備後圏域」の各市町自慢のラーメンやお好み焼き、スィーツなどグルメが大集結!