おのなびのおすすめ

おのなびPRについてのご案内はこちら

イベントカレンダー

イベントカレンダー

Event Calendar

八雲伝説デジタルスタンプラリー~山陰まんなかを巡って賞品を狙え!~

Information

  • 松江
日付
2025年9月29日(月)~2026年5月10日(日)
開催時間
施設により異なる
開催場所
スポット数:全40ヵ所
(松江市内のスポット:神魂神社、八重垣神社、大雄寺、月照寺、小泉八雲旧居、普門院、城山稲荷神社、国宝松江城・ギリギリ井戸跡、来待ストーン)

グーグルマップで見る

住所
島根県松江市奥谷町 322(小泉八雲記念館)
内容
今、連続テレビ小説でも話題の小泉八雲夫妻。

『八雲伝説デジタルスタンプラリー』は小泉八雲にゆかりのあるスポットで写真を撮り、オンラインでスタンプを集めるイベントです。抽選で素敵な賞品も当たります!



山陰まんなかエリアは、出雲大社をはじめとする神話ゆかりの地、城下町の風情が残る松江、雄大な大山と日本海の絶景、温泉地や伝統工芸、そして海の幸・和牛・地酒といった豊かな食文化など、多彩な魅力が点在するエリアです。
一度の旅行では回り切れないと思うので、長期滞在や、複数回の訪問して、ゆっくりとお楽しみください。

お問合せ先
0852-55-5057
山陰まんなか観光局
関連WEB
イベントページ
補足情報
期間イベント

開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)

【オリジナルブラウザゲーム】松江城攻略室 ~鉄壁の城を攻略せよ!!~
2月25日(火) ~ 3月31日(火)
【オリジナルブラウザゲーム】松江城攻略室 ~鉄壁の城を攻略せよ!!~/シークレットステージ入口:国宝松江城 近隣エリア(市外)
島根県松江市にある国宝松江城天守が、2025年7月8日に「国宝指定10周年」を迎えることを記念し、松江城を≪攻める目線≫で攻略する、高難易度オリジナルブラウザゲームが登場しました!

アプリなどのダウンロード不要で、スマートフォンやパソコンのブラウザでどこからでもお楽しみいただけます。

★松江城山公園内に設置された看板からのみアクセス出来る現地限定のシークレットステージも!
もののけ3館周遊パスポート「もののけ怪道にあそぶ。」2025
4月1日(火) ~ 3月31日(火)
もののけ3館周遊パスポート「もののけ怪道にあそぶ。」2025/小泉八雲記念館、水木しげる記念館、湯本豪一記念日本妖怪博物館 近隣エリア(市外)
”もののけ怪道”の3館-島根県松江市「小泉八雲記念館 」、鳥取県境港市「水木しげる記念館」、広島県三次市「湯本豪一記念日本妖怪博物館 」をお得に巡れる【3館周遊パスポート】です。
雲南出雲神楽の夕べ(定期公演)
4月12日(土) ~ 3月14日(土)
雲南出雲神楽の夕べ(定期公演)/雲南市古代鉄歌謡館 近隣エリア(市外)
雲南市大東町にある古代鉄歌謡館では、出雲神楽の定期公演「雲南出雲神楽の夕べ」が開催されています。
◎定期公演
 4月~12月(6月は休演)3月
◎公演演目
 「簸の川大蛇退治」等一公演、二演目上演
小泉セツ ラフカディオ・ハーンの妻として生きて【第2期】|小泉八雲記念館
6月13日(金) ~ 9月6日(日)
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の再話文学創作における最大の功労者、小泉セツの生涯に光をあてた展示の第2期が開催されます。

彼女が夫に与えた影響は計り知れないですが、セツというフィルターを通して、作家ラフカディオ・ハーンを見つめなおしてみませんか。
10月11日(土) ~ 3月29日(日)
小泉八雲とセツが出会った城下町・松江をバスでめぐる体験ツアー。車がなくても土地勘がない人も、気軽に巡礼できる楽々半日プラン(約3時間半)です。

特急やくもラッピングバス(一部、除外日あり)に乗って、二人が愛した思い出の場所を「観光ガイド」がわかりやすくご案内!
松江駅や玉造温泉から出発し、土日祝を中心に、1日2便運行される便利なスケジュールとなっています。参加者にはもれなくオリジナルステッカーのプレゼントがあります。
12月17日(水) ~ 3月29日(日)
あだん、吾がとこに こげな石があったかね!

松江の地で約1年3ヶ月を過ごした八雲は、島根県尋常中学校と島根県師範学校の英語教師として教鞭を執る傍ら、各地の社寺や景勝地を巡るなどして、見聞や交友関係を広げていきました。今回の企画展では、小泉八雲が著作において触れている様々な「石」や、松江で暮らしていた当時に巡った先々の「石造物」、「岩石」などを紹介します。
<企画展>連続テレビ小説「ばけばけ」の世界と小泉セツと八雲の時代|松江歴史館
12月26日(金) ~ 3月29日(日)
本展では連続テレビ小説「ばけばけ」の放送を機に、ドラマのモデルとなった小泉セツと夫の八雲が生きた明治時代の松江を取り上げます。
ドラマは実際の人物や出来事を参考にしたフィクションであるため、ドラマと比較しながら人物や出来事を歴史資料から紹介します。また、ドラマのセットの再現や衣装と小道具等を展示します。明治時代の松江で実際に起こった出来事を知り、「ばけばけ」の世界の奥深さを体感してください。