イベントカレンダー
イベントカレンダー
Event Calendar
- 尾道エリアの
イベント(尾道市内) - 近隣エリアの
イベント(尾道市外) 
当日イベント(終了分)
			開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
期間イベント(終了分)
			開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
12月21日(日) ~ 4月20日(月)
						
						平山郁夫画伯のライフワークとなっていたシルクロード。このシルクロードと平山画伯の故郷である瀬戸内をテーマにした展覧会です。
					1月30日(金) ~ 5月27日(水)
						
						因島出身でクボタ創業者・久保田権四郎や向島出身で第三代社長の小田原大造、そして耕三寺を建立した耕三寺耕三を資料やパネルなどで紹介します。
					2月28日(土) ~ 5月25日(月)
						
						書籍や文献をもとにして文章と絵画を対峙させながら作品を考察する「×BOOKS」シリーズの第3弾。今回は植物に注目して植物にまつわる表現を通して私たちが見つめる世界を探ります。
					3月14日(土) ~ 5月10日(日)
						
						熊本生まれで、独自の風景画を確立した画家・牛島憲之の作品を紹介する展覧会です。
穏やかで柔らかいタッチで描かれた風景を中心にお楽しみください。
					穏やかで柔らかいタッチで描かれた風景を中心にお楽しみください。
3月21日(土) ~ 4月19日(日)
						
						「春」をテーマに、全国より公募した俳句作品のうち、入選作品をボンボリにして桜のシーズンの千光寺公園を彩ります。
					3月21日(土) ~ 6月14日(日)
						
						耕三寺博物館所蔵の近代日本画の屏風から選ばれた、帝展や文展・院展などの展覧会へ出展された作品など16点をご紹介します。
					3月28日(土) ~ 4月8日(水)
						
						しまなみ海道のさくら名所・耕三寺で開催される桜まつり。
桜の写真コンテストや俳句コンテストをはじめ、桜のしおり作りやお花見クイズなど子どもが楽しめるイベントも開催。
4月4日の皆既月食には夜桜も楽しめます。
					桜の写真コンテストや俳句コンテストをはじめ、桜のしおり作りやお花見クイズなど子どもが楽しめるイベントも開催。
4月4日の皆既月食には夜桜も楽しめます。
3月28日(土) ~ 4月19日(日)
						
						尾道市内の陶芸やガラス工芸、木工芸などの工芸作家たちの作品が展示販売されます。期間中には子どもも楽しめる「手づくり工芸体験」も開催。
また同会場内にて尾道出身の彫刻家・矢形勇の彫刻作品が展示されます。
					また同会場内にて尾道出身の彫刻家・矢形勇の彫刻作品が展示されます。
3月31日(火) ~ 4月26日(日)
						
						二人の写真家によるコラボ写真展です。
渋い世界の中にただよう美しさをご堪能下さい。
					渋い世界の中にただよう美しさをご堪能下さい。
4月1日(水) ~ 11月30日(月)
						
						尾道市内に設置されたスタンプポイントを巡りながら、オリジナルスタンプを集めてるラリー。スタンプラリー帳には様々なサービスが付いているので、おトクに観光することができます。
					4月11日(土) ~ 4月12日(日)
						
						お寺の境内で開かれる手作りの市です。作家たちが手作りした小物などの販売のほか、着物の着付けや紙芝居なども行われます。
					4月21日(火) ~ 6月10日(水)
						
						生涯にわたり壮大なシルクロードへの想いを馳せてきた平山画伯。その沿線の仏教遺跡やそこに住む人々の姿など、生き生きと描かれた作品を通しシルクロードを紹介します。
					4月25日(土) ~ 5月10日(日)
						
						普段見ることのできない千光寺の襖絵が特別公開されます。大迫力の襖絵をこの機会にお楽しみください。
					