施設をさがす
観る
SightSeeing
しまなみ海道
瀬戸内しまなみ海道来島海峡大橋(せとうちしまなみかいどう・07くるしまかいきょうおおはし)
近隣エリア
四国と愛媛県大島とを隔てる来島海峡に架かる橋で、「来島海峡第一大橋」~「来島海峡第三大橋」の3本の吊橋で構成されています。その全長は約4.1㎞にもおよび、その雄大な風景はしまなみ海道のなかでも随一のものです。
また橋の下の来島海峡の潮流は最大10ノットにもなり、潮流体験も行われています。				
				
				基本データ
最終更新日:2018-10-26
- 住所・場所
- 愛媛県今治市大島~四国
- 電話番号
- 本州四国連絡高速道路しまなみ今治管理センター 0898-23-7250
- 利用料金
- 通行料金は本州四国連絡高速道路(株)HPをご覧ください
- ホームページ
- http://www.jb-honshi.co.jp/
- アクセス
- 【瀬戸内しまなみ海道概要】
 総延長:約60km(自転車・徒歩の場合は約7
 0km)
 広島県・尾道
 ↓(新尾道大橋)
 向島
 ↓(因島大橋)
 因島
 ↓(生口橋)
 生口島〔瀬戸田〕
 ↓(多々羅大橋)
 大三島《以下愛媛県》
 ↓(大三島橋)
 伯方島
 ↓(伯方・大島大橋)
 大島
 ↓(来島海峡大橋)
 愛媛県・今治
- 備考
- ●来島海峡大橋全長 4,105m
 【来島海峡第一大橋概要(大島~武志島)】
 形式: 3径間2ヒンジ補剛箱桁吊橋
 供用日: 1999年5月1日
 橋長: 960m
 中央支間長: 600m
 塔高: 149m(3P)
 桁下高: 46m(略最高高潮面より)
 【来島海峡第二大橋(武志島~馬島)】
 形式: 2径間2ヒンジ補剛箱桁吊橋
 供用日: 1999年5月1日
 橋長: 1,515m
 中央支間長: 1,020m
 塔高: 184m(6P)
 桁下高: 65m(略最高高潮面より)
 【来島海峡第三大橋(馬島~四国)】
 形式: 単径間2ヒンジ補剛箱桁吊橋
 供用日: 1999年5月1日
 橋長: 1,570m
 中央支間長: 1,030m
 塔高: 184m(8P,9P)
 桁下高: 65m(略最高高潮面より)
※金額は調査時のものです。詳細については各施設にお問合せください。
					マップ
瀬戸内しまなみ海道来島海峡大橋のアルバム













