キーワード検索結果
検索
Search
での検索結果
-
浄土寺山展望台(じょうどじやまてんぼうだい)
千光寺山、西國寺山、と並び尾道三山に数えられる標高178.8mの浄土寺山頂上にある展望台です。尾道市内や眼下を斜めに横切る尾道水道、... おのみちエリア
-
住吉神社(すみよしじんじゃ)
元文5年(1740)に尾道の町奉行に着任した平山角左衛門《名誉市民》は、翌年の寛保元年(1741)に住吉浜を築造し尾道発展の基礎を築きま... おのみちエリア
-
住吉神社(浦崎)(すみよしじんじゃ(うらさき))
尾道の東部、浦崎町に鎮座する神社。社伝では神功皇后が風浪の難を逃れるため浦崎町の磯間に避け、住吉大神を祀ったことにはじまるとさ... おのみちエリア
-
瀬戸内しまなみ海道(せとうちしまなみかいどう)
「瀬戸内しまなみ海道」は西瀬戸自動車道の愛称で、本州・広島県尾道市と四国・愛媛県今治市の8つの島、9つの橋を全長約60kmで結ぶ架橋... 全域エリア
-
瀬戸内しまなみ海道・新尾道大橋(尾道大橋)(せとうちしまなみかいどう・01しんおのみちおおはし(おのみちおおはし))
しまなみ海道の本州側の起点の橋で、尾道と対岸の向島を結ぶ斜張橋です。新尾道大橋のすぐ隣には一般道の「尾道大橋」があり、双子の斜... しまなみエリア
-
瀬戸内しまなみ海道・因島大橋(せとうちしまなみかいどう・02いんのしまおおはし)
しまなみ海道で尾道側から2番目の「因島大橋」です。中央支間長770mは完成時には日本一の長さで、この橋を作るために培われた技術は以... しまなみエリア
-
瀬戸内しまなみ海道・生口橋(せとうちしまなみかいどう・03いくちばし)
しまなみ海道の尾道側から3番目の橋で、はっさくの島「因島」とレモンの島「生口島」を結ぶスタイリッシュな斜張橋です。この橋の特徴は... しまなみエリア
-
瀬戸内しまなみ海道・多々羅大橋(せとうちしまなみかいどう・04たたらおおはし)
しまなみ海道の尾道側から4番目の橋で、広島県と愛媛県との県境にかかる斜張橋です。この橋はしまなみ海道で最後に開通した橋のひとつで... しまなみエリア
-
瀬戸内しまなみ海道・大三島橋(せとうちしまなみかいどう・05おおみしまばし)
愛媛県大三島と伯方島とを結ぶ全長328mのアーチ橋で、しまなみ海道の中では最初に架けられた橋です。橋が架かる海峡は「鼻栗瀬戸」と呼... 近隣エリア
-
瀬戸内しまなみ海道 伯方・大島大橋(せとうちしまなみかいどう・06はかた・おおしまおおはし)
「伯方・大島大橋」は愛媛県伯方島と見近島とを結ぶ「伯方橋」と、見近島と大島とを結ぶ「大島大橋」とを総称した名前です。2本の橋の全... 近隣エリア