おのなびの
おすすめ
一覧を見る
| おのなびが送る観光情報全般をご案内します。
-
2025-10-20
(尾道エリア)
YouTube更新しました!
9月21日に開催された「仮装&コスプレ オノミチフェスタ2025」の模様をお届けです。
コスプレ撮影会にパレード、パフォーマンスコンテストなどで大盛りあがり! ぜひその様子を動画でご覧ください。 -
2025-10-15
(近隣エリア)
岩倉の水 給水再開のお知らせ
尾道市御調町・岩倉寺境内に湧き出る名水「岩倉の水」は、
ポンプの故障により給水を停止しておりましたが、復旧作業が完了し、
現在は通常どおりご利用いただけます。 -
2025-10-14
(尾道エリア)
『尾道エアポートライナー』がスタートします!(事前予約制)
広島空港⇔尾道をダイレクトに結ぶ「尾道エアポートライナー」が運行されます!
乗り換えなし・最短約50分で快適アクセス。観光にもビジネスにもおすすめです。
運賃は片道4,000円(未就学児は無料)です。
詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。
《期間》2025年11月1日(土)~ 2026年1月31日(土)
《時刻》空港 → 尾道駅方面:9:05/10:35/11:10/13:30/15:30/20:15
尾道駅 → 空港方面:7:15/8:45/12:05/15:30/17:25/18:50 -
2025-10-14
(全域エリア)
「しまなみ ゆめしま やまなみサイクルスタンプラリー2025」ゆめしまコース(上島町)全制覇のプレゼント商品およびWチャンス賞商品変更のお知らせ
2025年04月05日~11月30日の期間に開催している「しまなみ ゆめしま やまなみサイクルスタンプラリー2025」にて、誠に勝手ながら提携施設の都合により11月1日以降お渡しの一部商品を変更させていただくことになりました。
■ゆめしまコース全制覇者
【変更前】
「インランド・シー・リゾートフェスパ入浴サービス券」
【変更後】
「れもん飴」(いわぎ物産センター)
「れもん飴」
https://www.aoilemon.com/pages/90/
※11月以降は「インランド・シー・リゾートフェスパ入浴サービス券」をご利用できません。未使用の本券をお持ちの方は「れもん飴」と交換いたします。
商品受渡しおよび交換施設:せとうち交流館(上島町観光協会)(8:30〜17:15、TEL. 0897-72-9277)
■Wチャンス賞(全コースめぐり賞の中からペア宿泊券プレゼント)
【変更前】
「インランド・シー・リゾートフェスパペア宿泊券」
【変更後】
「古民家弓削の宿ペア宿泊券」
「古民家弓削の宿 」
https://www.yugenoyado.com/
■応募期間:2025年11月30日まで
スタンプラリーご参加の方々にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 -
2025-10-06
(しまなみエリア)
【おのみちや】しまなみ海道サイクリングや因島水軍まつりの様子をUPしました
写真データベース「おのみちや」にモデルを使ったしまなみ海道のサイクリング風景や因島水軍まつりの様子を中心にUPしました
収録点数は7,700点あまりとなりました -
2025-10-04
(しまなみエリア)
尾道・今治航路整備に向けた実証事業を実施~ 26年ぶりに尾道・今治が航路で結ばれる ~
【尾道市旅客船運航事業者:㈱瀬戸内クルージング】と【今治市旅客船運航事業者:㈱しまなみ】の2社が各サイクルシップ*を10 月の土日祝9日間運航します。
*自転車積載可能な旅客船 -
2025-09-11
(しまなみエリア)
※緊急企画※10月限定のお得なサイクリングプランです!
しまなみ海道をサイクリングしてみたい方、10月だけのお得なサイクリングパッケージをご用意いたしました!涼しくなり過ごしやすくなるサイクリングベストシーズンにぜひしまなみへお越しください♪
-
2025-09-05
(しまなみエリア)
写真データベース「おのみちや」に しまなみ海道サイクリングをUPしました
夏のしまなみ海道サイクリングのイメージを中心にUPしました
写真の収蔵点数は約7,600点、写真で尾道旅をお楽しみください -
2025-08-14
(しまなみエリア)
写真データベース「おのみちや」に因島水軍まつりをUPしました
2024年に開催された「因島水軍まつり(島火まつり)」の様子をUPしました
2025年は9月20日開催予定です -
2025-08-08
(尾道エリア)
千光寺山ロープウェイの工事運休について
千光寺山ロープウェイは、設備点検・定期検査のため、下記期間は運休します。
期間中は、おのみちフリーパスの販売は停止されます。
《期間》2025年12月15日(月)~12月19日(金) -
2025-06-26
(全域エリア)
【公示】令和6年度事業報告・収支決算/令和7年度事業計画・収支予算案
2025年6月24日に開催された総会で令和6年度事業報告・収支決算、および令和7年度事業計画・収支予算が承認されました。
総会資料はリンク先よりご覧いただけます。 -
2025-05-30
(尾道エリア)
写真データベース「おのみちや」に春の風景が入荷しました
無料で写真がダウンロードいただける写真データベース「おのみちや」に、今年の桜風景やロープウェイから見た尾道の街並み、しまなみ海道の島々などの風景が入荷しました
-
2025-03-24
(しまなみエリア)
写真データベース「おのみちや」に冬の風景をUPしました
尾道観光協会が運営する写真データベース「おのみちや」に冬の風景や夜景などを中心に約90点UPしました。
有意義にご活用ください。 -
2024-10-05
(全域エリア)
写真データベース「おのみちや」に秋の素材を入荷しました
御調町に咲く彼岸花や因島の早朝の絶景などの素材が入荷しました
現在収録素材数は7100点あまり、有意義にご活用ください -
2024-08-09
(全域エリア)
写真データベース「おのみちや」の収録点数が7000点を超えました
尾道の無料写真素材データベース「おのみちや」の収録点数が7000点を超えました
個人・商用とも無料でご利用いただけます -
2024-06-26
(全域エリア)
【公示】令和5年度事業報告及び収支決算報告、令和6年度事業計画・収支予算・会費および新役員について
2024年6月24日に開催されました令和6年度通常総会にて下記の議案がすべて承認されました
※リンク先で資料をご覧いただけます
1.令和5年度事業報告について
2.収支決算報告について
3.令和6年度事業計画について
4.収支予算について
5.令和6年度会費について
6.役員の改選について
| おのなびが送るイベント情報をご案内します。⇒イベントカレンダーを見る
-
2025-10-15
(尾道エリア)
尾道ベッチャー祭り
尾道の秋を代表するお祭りのひとつ。
尾道ベッチャー祭り(祭事予定マップ)(0.4MB)
11月3日にはベタ・ソバ・ショーキーの三つの鬼の面を付けた氏子が子供たちを追いまわし、ささらや祝棒などの棒で頭を叩いたり、突いたりされると病気平癒のほか、子宝に恵まれたり頭が良くなるとされています。
《期間》2025年11月1日(土)~2025年11月3日(月) -
2025-10-08
(尾道エリア)
吉屋信子と林芙美子 57番目の花物語「紫陽花」 in 尾道
吉屋信子と林芙美子は、大正・昭和期にそれぞれ独自の作風で活躍した女性作家です。
その文学世界はしばしば対照的に語られますが、「紫陽花」を媒介にすることで、二人の個性が共鳴し重なり合う物語を紡ぐ朗読と演出をお届けします。
《日時》2025年11月30日(日)開場 13:30、開演 14:00
《会場》まちなか文化交流館「Bank」 -
2025-10-01
(尾道エリア)
第46回おのみち矯正展
尾道刑務所受刑者の社会復帰に向けての一助になる展示会です。施設の、被収容者処遇の実情等の紹介、刑務作業品の展示・販売などが予定されています。
《日時》2025年11月1日(土)
《場所》尾道駅前緑地広場 -
2025-01-01
(全域エリア)
イベント情報を募集します
尾道市内や周辺地域でのイベント情報を募集いたします。応募いただきましたイベントについては「おのなびイベントカレンダー」へ反映いたします。
リンク先のフォームよりお知らせください。
《申込条件》イベント主催者(事務局含む)に限ります
《掲載料》無料
《備考》当協会の判断で掲載しない場合があります
| おのなびが送る尾道観光地情報をご案内します。
-
2025-10-08
(尾道エリア)
かき小屋 尾道店
冬の風物詩「かき小屋尾道店」が今年も尾道市山波町にオープンしました。
毎回好評の「昼定食」、魚介類やフランクフルトなどの幅広いメニューを取り揃えています。
新鮮、安全な基準をクリアした広島県産牡蠣をお楽しみください。
《期間》2025年11月01日(土)~
《時間》11:00~15:00
17:00~21:00(ラストオーダー20:00)
※ 火曜日・水曜日定休(祝日の場合は営業)
《問合せ》090-7990-5818(担当:井上) -
2025-10-08
(尾道エリア)
第50回和作忌協賛街頭展
尾道市名誉市民で洋画家の小林和作の命日(11月4日)前後の10日間、彼の功績を顕彰するために行われる街頭展。
商店街のウィンドウに和作の作品をはじめ、彼の薫陶を受け継ぐ尾道在住の洋画家団体の会員らによる作品が展示されます。
《期間》2025年11月1日(土)~2025年11月10日(月)
《場所》尾道本通り商店街 -
2025-08-25
(しまなみエリア)
瀬戸内の海を駆け抜ける!人気クルーズに新コース登場
尾道のまち並みと瀬戸内の多島美を、最高速度80kmの高速RIB(リブ)ボートで巡る「SUIGUN RIB TOURS」。
2025年夏より、尾道・瀬戸田発着「大久野島コース」 が新登場!
しまなみの海を駆け抜け、うさぎたちが暮らす「大久野島」へ直行。
爽快なクルーズと、のんびり癒しの島時間を一度に楽しめる特別プランです。
《所要時間》
●尾道・向島アドベンチャークルーズ 約60分
●大久野島ウサギ探訪クルーズ(新コース) 約210分
●尾道早朝参拝クルーズ 約30分
《ご予約》Web予約(タイトルをクリック)
《チェックインカウンター》尾道市土堂2-4-41(荒神堂商店街内)
《乗降場》おのみち海の駅ビジターポート
※詳しくはリンク先よりご覧ください。 -
2025-02-07
(近隣エリア)
2025尾道~鞆の浦航路について
尾道と福山の「鞆の浦(とものうら)」を結ぶ高速船が、下記期間運行されます。
2025尾道~鞆の浦航路(0.3MB)
《期間》2025年3月8日(土)~11月16日(日)の土、日、祝日のみ運行
《運航時刻》尾道駅前 10:00、13:00発
鞆の浦 11:00、14:00発
《運賃》大人3,000円 小学生以下1,500円 -
2024-11-26
(全域エリア)
SEA SPICAが尾道へ延伸します
観光型高速クルーザー SEA SPICA(シースピカ)が、5周年を記念し、
初の航路リニューアルを実施します。
それに伴い、2025年3月より、尾道まで延伸され、新たな立ち寄り地や乗下船港を追加。
観光列車「etSETOra」や山陽新幹線との組み合わせで、せとうちエリアをより満喫いただけます! -
2024-10-01
(尾道エリア)
グリーンスローモビリティの運行再開について(市街地エリア)
時速20キロのスピードで市街地をゆっくり観光の出来る、定期乗合カート「グリーンスローモビリティ」。
乗車運賃を改定して、10月5日より運行開催します。
詳しくはリンク先をご参照ください。
《期間》2024年10月5日(日)より毎週土日祝日
※毎年7月1日~8月31日、12月1日~翌2月末日まで運休
《料金(片道)》
・尾道駅~市役所前・千光寺山ロープウェイ前:大人500円(小人400円)
・市役所前~千光寺山ロープウェイ前:大人500円(小人400円)
・尾道駅・市役所前~浄土寺:大人1,000円(小人800円)
《備考》
・事前予約可能、予約なしの途中乗車可能
・定員6名
・所要時間20分 -
2023-08-10
(近隣エリア)
尾道市街地・向島ー広島空港線「でべライナー」
広島空港と尾道市内を直通で結ぶ、乗合の空港送迎サービス「でべライナー」が運行再開しました。
「でべライナー」チラシ(4.7MB)
・運行便:1日8便(広島空港行4便、尾道市内行4便)
・予約方法:WEB予約
・運賃:1人4,000円
・運行会社:大平交通株式会社
詳しくはリンク先をご参照ください。
| おのなびが送る展示会情報をご案内します。
-
2025-10-16
(しまなみエリア)
耕三寺博物館「開館72周年 秋の館蔵品展〈茶の湯の文化―桃山から寛永へ―〉」
耕三寺博物館・金剛館2階にて、秋の館蔵品展が開催されます。
桃山から寛永期にかけて、茶の湯は大きく変化しました。
藪内流の始祖・藪中斎剣仲は、千利休や古田織部、小堀遠州らが活躍したこの時代に独自の茶風を探求した茶人です。
本展では、歴代藪内流ゆかりの茶道具を通して、当時の茶人たちの交流と美意識の変遷を紹介します。
《期間》2025年10月6日(月)~2025年12月7日(日) -
2025-10-15
(近隣エリア)
御調歴史民俗資料館 企画展「時空を旅するオノテツ紀行」
尾道鉄道(オノテツ)沿線にまつわる貴重な写真資料や歴史的記録を展示し、昔日の風景と現在のまちとのつながりを感じられる内容です。
《期間》2025年11月22日(土)~2025年11月30日(日) -
2025-10-07
(尾道エリア)
MOU尾道市立大学美術館「愛知・広島・尾道 三大学日本画学生作品展」
本展は、愛知県立芸術大学、広島市立大学、尾道市立大学の日本画コースによる授業作品展です。
《期間》2025年10月18日(土)~2025年11月3日(月・祝) -
2025-10-01
(尾道エリア)
おのみち歴史博物館 企画展「茶園の茶僧 KOUKOKU 光國」
尾道ではかつて、豪商の別荘や庭園茶室が造られ、「茶の湯」が街の風景の一部として親しまれていました。
この企画展では、浄土寺住職・躰道光國ゆかりの書画や茶器を通して、尾道に息づく茶文化の歴史と美意識をたどります。
《期間》2025年9月23日(火)~2025年11月3日(月) -
2025-09-05
(尾道エリア)
尾道市立美術館「ナイン・ヴィジョンズ-日本から世界へ 跳躍する9人の建築家」
尾道市立美術館では、「ひろしま国際建築祭2025」の主要企画〈ナイン・ヴィジョンズ展〉を開催します。プリツカー建築賞を受賞した日本人建築家8組9名に焦点をあて、その魅力と背景に迫ります。安藤忠雄設計の美術館と、館内から望む尾道の箱庭的な景観とともにお楽しみください。
《期間》2025年10月4日(土)~2025年11月30日(日) -
2025-09-05
(尾道エリア)
「ひろしま国際建築祭2025」
世界的建築家から新進気鋭の作家までが集い、尾道・福山エリアを舞台に多彩な展示やトークイベントが繰り広げられます。テーマ「つなぐ ― 建築で感じる、私たちの新しい未来」のもと、尾道・福山共通で使える鑑賞パスポート(WEB割引あり)を手に、複数会場を巡りながらお楽しみください。
詳しくは、リンク先(タイトルをクリック)の公式ページをご参照ください。
《期間》2025年10月4日(土)~2025年11月30日(日) -
2025-09-04
(しまなみエリア)
平山郁夫美術館「文化勲章の系譜 平山郁夫から田渕俊夫へ」
平山郁夫(1998年受章)と田渕俊夫(2024年受章)、二人の文化勲章受章画家のつながりに光を当てます。師弟に近い関係を持ちながらも、日本美術院で同じ精神を共有した先輩後輩として歩んだ二人。本展では、大下図や輪郭線の表現から作風の違いを探り、文化の継承と創造の系譜を紹介します。
《期間》2025年9月18日(木)~2025年11月19日(水) -
2025-09-04
(尾道エリア)
なかた美術館「コレクション語りⅡ」
常設展は特別展ほど注目されませんが、所蔵作品にはコレクターの想いや歴史が息づいています。本展では学芸員の個人的な「語り」を通して、多面的な魅力を再発見できる新しい鑑賞体験をお届けします。
《期間》2025年9月13日(土)~2026年3月1日(日) -
2025-08-29
(尾道エリア)
圓鍔勝三彫刻美術館 尾道市合併20周年記念「圓鍔勝三 野外彫刻 ‐彫刻でつながる景色‐」
圓鍔勝三は「愛と平和」をテーマに多くの作品を制作し、代表作の一つ「なぎさの女神」は、現在は駅前港湾緑地にあります。
本展では石こう原型や構想図、設置図面、写真などを通して、街のシンボルとして愛されてきた作品の魅力をご紹介します。
《期間》2025年9月9日(火)~2025年12月7日(日)
| おのなびが送る募集情報をご案内します。
| おのなびが送る会員情報をご案内します。