おのなびのおすすめ

おのなびPRについてのご案内はこちら

おのなびが送る展示会情報をご案内します。

新着情報一覧

Topics

おのなびが送る展示会情報をご案内します。

おのなびが送る展示会情報をご案内します。

次の5件 ≫

10件中 5件表示

関連サイトへリンク…関連サイトへリンク
  • 2025-10-27 NEW! おのみちエリア こころのままにー桜田知文 退任記念展ー 関連サイトへリンク こころのままにー桜田知文 退任記念展ー 開学当初から尾道市立大学で教鞭をとられたデザインコース教授(兼副学長)の桜田知文による退任記念展です。尾道市立大学に着任し、尾道で制作をした作品を中心にご覧いただけます。

    《期間》2025年11月15日(土)~2025年12月14日(日)
  • 2025-10-16 しまなみエリア 耕三寺博物館「開館72周年 秋の館蔵品展〈茶の湯の文化―桃山から寛永へ―〉」 関連サイトへリンク 耕三寺博物館「開館72周年 秋の館蔵品展〈茶の湯の文化―桃山から寛永へ―〉」 耕三寺博物館・金剛館2階にて、秋の館蔵品展が開催されます。
    桃山から寛永期にかけて、茶の湯は大きく変化しました。
    藪内流の始祖・藪中斎剣仲は、千利休や古田織部、小堀遠州らが活躍したこの時代に独自の茶風を探求した茶人です。
    本展では、歴代藪内流ゆかりの茶道具を通して、当時の茶人たちの交流と美意識の変遷を紹介します。

    《期間》2025年10月6日(月)~2025年12月7日(日)
  • 2025-10-15 近隣エリア 御調歴史民俗資料館 企画展「時空を旅するオノテツ紀行」 関連サイトへリンク 御調歴史民俗資料館 企画展「時空を旅するオノテツ紀行」 尾道鉄道(オノテツ)沿線にまつわる貴重な写真資料や歴史的記録を展示し、昔日の風景と現在のまちとのつながりを感じられる内容です。

    《期間》2025年11月22日(土)~2025年11月30日(日)
  • 2025-10-07 おのみちエリア MOU尾道市立大学美術館「愛知・広島・尾道 三大学日本画学生作品展」 関連サイトへリンク MOU尾道市立大学美術館「愛知・広島・尾道 三大学日本画学生作品展」 ​本展は、愛知県立芸術大学、広島市立大学、尾道市立大学の日本画コースによる授業作品展です。

    《期間》2025年10月18日(土)~2025年11月3日(月・祝)
  • 2025-10-01 おのみちエリア おのみち歴史博物館 企画展「茶園の茶僧 KOUKOKU 光國」 関連サイトへリンク おのみち歴史博物館 企画展「茶園の茶僧 KOUKOKU 光國」 尾道ではかつて、豪商の別荘や庭園茶室が造られ、「茶の湯」が街の風景の一部として親しまれていました。
    この企画展では、浄土寺住職・躰道光國ゆかりの書画や茶器を通して、尾道に息づく茶文化の歴史と美意識をたどります。

    《期間》2025年9月23日(火)~2025年11月3日(月)

次の5件 ≫

10件中 5件表示