おのなびの
おすすめ

新着情報
-
2023-10-06
第15回おのな美展「紡ぐ」のチラシができました
第15回のおのな美展のテーマは「紡ぐ」
現在の何気ない故郷の風景の素晴らしさをお届けします
会期:2023年11月4日(土)~12日(日) -
2023-08-07
第15回おのな美(び)展~おのなびフォトゼミ写真展 開催決定!
おのなびフォトゼミの活動の集大成として開催する写真展「おのな美展」の開催が決定しました!
●第15回おのな美展~おのなびフォトゼミ写真展
期間:2023年11月4日(土)~12日(日)
場所:まちなか文化交流館(Bank) 尾道市土堂1丁目8-3 -
2022-09-14
第14回おのな美展「日常」~おのなびフォトゼミ写真展
今回は「日常」をテーマに、尾道で撮影した何気ない日常風景をお届けします。
数年前の日常と現在の日常。形は変わりましたが愛おしくいつまでも大切にしたい風景をメンバーそれぞれの目線でご紹介します。
《会期》2022年10月16日(日)~28日(金)
※15日(土)準備が整い次第前倒しで公開します(10時過ぎ予定)
※最終日は15時まで→14時までと変更します
《会場》さんわecoライフ館(尾道市東御所町1-5-3 2F)
※画像をクリックするとチラシPDFがご覧いただけます -
2021-12-21
おのなびフォトゼミが作ったポストカードを販売しています
おのなびフォトゼミのみなさんが撮影した写真をポストカードにして販売しています
大切なあの人へ尾道の風景を届けたり、お部屋を飾るインテリアにしたりと色々使える全50種類。
ネットショップや下記のお店でお買い求めいただけます。
●販売店
尾道福屋/尾道ええもんや(尾道本通り商店街/新尾道駅)/おのみちみやげ(新尾道駅)/千光寺公園売店
●ネットショップ
おのなびショップ
「おのなびフォトゼミ」とは・・・
「おのなびフォトゼミ」は尾道観光協会主宰の写真ゼミで、2012年より始動、現在約20名のゼミ生が活動をしています。
このゼミではカメラの操作や作品作りのノウハウを教えるのはもちろん、レンズを通して尾道をのぞくことで、そこに息づく人々の暮らしや先達から脈々と引き継いできた歴史や文化、刻々と表情を変える風景など普段では気付かない街の魅力に触れていただくことが一番の目的です。
「写真を撮る楽しみ」「家族のような温かい雰囲気」「お互いを尊重すること」を大事にして集まったメンバーたち。そのメンバーが産み出す作品を尾道の観光大使として羽ばたたせられるよう、1年を通して写真に向き合っています。
おのなびフォトゼミの活動内容
「おのなびフォトゼミ」は老若男女問わず、写真やカメラ、そして尾道が好きな人たちが気軽に集えるグループです。
平均月1回のペースで地域の四季折々の魅力を発見しながら尾道市内や周辺地域で撮影会を行い、この撮影会などで撮影された写真は年1回開催しているグループ展「おのな美(び)展」で発表させていただいています。
また尾道観光協会が発行している「尾道観光カレンダー」やホームページ、ゼミオリジナルの「ポストカード」などへ写真提供をおこない、尾道の魅力発信に協力しています。
年間のスケジュール
各月 | 撮影会 |
---|---|
7月ごろ | 尾道観光カレンダーへ写真提供 |
毎秋 | グループ展「おのな美展」開催 |
入会について
-
入会条件
年齢、カメラの知識、カメラの種類問わず。詳しくは下記ボタンより概要をご覧ください。
-
参加費用
年会費3,000円
撮影会参加費1,000円/回
※撮影会に係る費用負担が発生する場合は実費を参加費に上乗せします
※交通費、食費等は各自負担ください -
体験入会
参加費1,000円
※撮影会に係る費用負担が発生する場合は実費を参加費に上乗せします -
おのなびフォトゼミに入会するには・・・
下記ボタンより申込書をダウンロードし、お申込みください。
-
おのなびフォトゼミ事務局
722-0036 広島県尾道市東御所町1-20 JB本四高速尾道ビル1F(一般社団法人尾道観光協会内)
TEL 0848-36-5495 FAX 0848-22-2201 Mail info@ononavi.jp