おのなびの
おすすめ
ホーム > キーワード検索結果
キーワード検索結果
での検索結果
瀬戸内案内舎たびたす (せとうちあんないしゃ たびたす)

(市外) しまなみ海道を中心に瀬戸内エリアで、サイクリングツアーを企画実施、レンタサイクル業務を行っております。瀬戸内案内舎たびたすのサイクリングツアーは、イギリス製折りたたみ自転車ブロンプトンを使用したゆったりのんびりポタリング(自転車散歩)ツアー。体力に自信のない方や初心者の方でも安心してご参加いただけます。ロードバイク等のスポーツ自転車でのオーダーメイドツアーやプライベートガイドも承っております。
瀬戸内隠れ家リゾートCIELA (せとうちかくれがりぞーと しえら)

(百島) 尾道の離島・百島に誕生した瀬戸内をまるごと体験できる一棟貸しの「隠れ家リゾート」です。目の前に広がった砂浜や海などで離島の滞在を楽しめるよう、釣り道具やバーベキューセットはもちろん、シネマセットまで完備しています。大切な人と共に過ごすもよし、一人で余暇を楽しんでもよし。思い思いの形でこの贅沢な空間をのんびり満喫してみませんか。
せとだ小町 (せとだこまち)

(瀬戸田) 地元の塩田に携わっていた人が食べていたとされる「浜子鍋」をモチーフにしたせんべいを実演販売しています。せんべいの上にはタコや海老、煮干などの魚介類がのっていて、平成17年度「全国むらおこし特産品コンテスト」経済産業大臣賞を受賞しています。
瀬戸田しまなみDMO株式会社「しまなみロマン」【おのなび特典あります!】 (せとだしまなみでぃーえむおーかぶしきがいしゃしまなみろまん)

(瀬戸田) 広島県と愛媛県の県境にあたり、しまなみ海道の各種お土産を取り揃えております。各種お茶の試飲ご用意しております。また、レンタサイクルのサービスをはじめました!【おのなび特典】お声をお掛けいただければ、もれなく各種お茶の試飲をご準備します
プライベートホステル瀬戸田垂水温泉 (せとだたるみおんせん)

(瀬戸田) 瀬戸田のサンセットビーチそばにあり、すばらしいロケーションが自慢です。また敷地内から湧出している高濃度のラドン温泉もおすすめ(宿泊者のみ)。しまなみ海道の旅行・サイクリングの拠点に便利です。旅で疲れた体に最適の癒しの宿です。
【世羅】世羅高原農場 (せらこうげんのうじょう)

(市外) 尾道市内から車で約40分、国内最大級の季節の花を楽しめる花農園です。「花はみんなをしあわせにする」をテーマに、春はチューリップ、夏はひまわり、秋はダリアと、季節ごとの感動の花風景をお届けします。また世羅の高原気候を生かして育てた食味の良いトウモロコシや大根も味わってみたい逸品です。
【世羅】花の駅せら (せらはなのえきせら)

(市外) 季節の花を観賞してもらえる施設になります。春の花、初夏のゆり、秋の花と旬の時期にお花見ができます。施設内には、大ブランコや花にかこまれたフォトスポットがたくさんあり、又売店や食堂ではオリジナル商品や飲食で楽しむことができます。
千光寺〔真言宗〕 (せんこうじ)

(市街地) 大同元年(806)、弘法大師の開基とされる真言宗のお寺。千光寺山の中腹に位置し、尾道を代表する観光地「千光寺公園」はこのお寺を中心に整備されています。朱塗りの本堂「赤堂」や”残したい日本の音風景100選”に選定された「鐘楼」はこのお寺のシンボル的存在。初詣のスポットとしても知られ、例年多くの参拝客が訪れます。また境内には様々な形の巨石群があり、中でもこのお寺のシンボルとなっている「玉の岩」は、その昔、岩の頂に光る玉があり、このあたり一帯を照らしていたとの言い伝えがあります。そのことから尾道水道は別名「玉の浦」とも呼ばれています。境内からの展望は尾道を代表する風景のひとつです。
千光寺公園頂上売店 (せんこうじこうえんちょうじょうばいてん)

(市街地) 尾道観光協会直営の売店です。尾道のお土産をはじめ、「尾道ハンドクリーム」など”尾道さくらの香り”シリーズ商品、「さくらの和小物」等取り揃えています。オリジナル「はっさくソフト」も好評です。【ネットショッピング・地方発送あり】
SOIL Setoda (そいる せとだ)

(瀬戸田) 穏やかな瀬戸田水道が目の前に広がるシンプルな部屋。サイクリングで疲れた体をゆっくり休めながら、翌日のプランを考えたり、日常から離れた空間で創作活動を行ったり、仕事に没頭してみたり。作業のしやすい机と椅子を配置しており、ワーケーションにも最適です。



















