おのなびの
おすすめ
ホーム > イベントカレンダー > 平成26年度尾道額ミュージアム・尾道遺跡発掘調査研究所出張展示会「戦国時代の尾道-荒木村重、備後尾道に落ちる」
イベントカレンダー | 平成26年度尾道額ミュージアム・尾道遺跡発掘調査研究所出張展示会「戦国時代の尾道-荒木村重、備後尾道に落ちる」

平成26年度尾道額ミュージアム・尾道遺跡発掘調査研究所出張展示会「戦国時代の尾道-荒木村重、備後尾道に落ちる」

(市街地)
Information
日付 | 2014年9月13日(土)~2014年10月19日(日) |
---|---|
開催時間 | 10:00~19:00 休館:月曜日 |
開催場所 | 尾道市立中央図書館1F市民ラウンジ(広島県尾道市東久保町4-1) |
内容 | 信長を見限り、毛利の懐へ落ち延びた荒木村重。彼はここ尾道の古寺へと身を寄せたと伝えられています。 この展示会では尾道学研究会と尾道遺跡発掘調査研究所、尾道市立中央図書館による調査結果を展示します。 《入館》無料 【関連イベント】 ●記念講演会~村重が繋ぐ尾道と伊丹~ 日時: 10月18日(土) 14:00~16:00 (予定) 会場: 尾道市立中央図書館2階視聴覚ホール 定員: 80名程度 先着順(予約も受付) 入場: 無料 講師: 森本啓一氏(荒木村重研究会会長、元・伊丹市収入役) 中畔明日香氏(伊丹市教育委員会社会教育課課長) ●尾道戦国ツアー ~戦国の痕跡を求めて町を巡る~ 日時: 9月21日(日)13:30出発、所要2~3時間 集合場所: 中央図書館正面玄関 範囲: 旧市街地一帯 案内役: 西井亨(尾道市教委文化振興課学芸員) 定員: 20名程度 予約: 必要。下記までご連絡ください 参加費: 500円 |
お問合せ先 | 尾道市文化振興課 0848-20-7425 |
関連WEB | 尾道学研究会公式HP |
2025年7月はこんな当日イベントを開催・予定しています。
-
7月12日(土)
高根厳島神社管絃祭「ホーランエ」
- 7月26日(土)
2025宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会
- 7月26日(土)
水尾町の水祭り
2025年7月はこんな期間イベントを開催・予定しています。
-
4月10日(木) ~ 7月2日(水)
平山郁夫美術館「コレクション展2025plus1」
- 4月12日(土) ~ 10月18日(土)
福鈴(ふうりん)まつり
- 6月10日(火) ~ 9月7日(日)
圓鍔勝三彫刻美術館 尾道市合併20周年記念 夏季展「持ち物から読み解く圓鍔彫刻」
- 6月14日(土) ~ 7月26日(土)
土曜夜店(期間中の土曜日開催)
- 6月27日(金) ~ 9月10日(水)
因島水軍城企画展「芸予諸島の海の信仰 -村上海賊から北前船まで」
- 7月12日(土) ~ 8月11日(月)
尾道市立大学「Curriculum-授業作品展-」
- 7月18日(金) ~ 7月20日(日)
天神祭
- 7月20日(日) ~ 7月21日(月)
≪尾道をもっと楽しむ≫
- ダウンロードコーナー(尾道や近隣エリアの観光に役立つPDFファイルをダウンロード)
- イベントカレンダー(尾道やしまなみ海道・やまなみ街道沿線のイベント情報)
- 尾道を楽しむ旅「おのたび」(尾道の人間が紹介する尾道のいいところめぐりツアー)
- おのなびチャンネル(尾道の風情あるムービーをYOUTUBEで配信中)
- 千光寺公園ライブ画像(千光寺公園の四季をライブ画像でお楽しみください)
- おのなびフォトゼミ(尾道観光協会主宰の写真ゼミ)
- 観光案内所・観光ガイド情報
観光案内所
観光ガイド
- 尾道市無料WiFiスポット(無線LANに無料で接続できるエリアサービスです)
≪サイクリング情報≫
≪イベント情報など≫
アウトドアで楽しめる尾道、巡ってみませんか?
-
しまなみ海道のサイクリングをレンタサイクルで気軽にお楽しみいただけます。 車種は日常...
高見山(瀬戸内海国立公園)
〔しまなみ・百島エリア〕標高283m。国立公園に指定されています。 頂上の展望台からは眼下に因島大橋や瀬戸の島々...
レンタサイクルステーション尾道ベース【おのなび特典あります!】
〔しまなみ・百島エリア〕世界の選りすぐりのE-BIKEメーカー各社と折りたたみ自転車&ミニベロE-BIKE 専門店...
- 4月12日(土) ~ 10月18日(土)
- 7月26日(土)