おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
							10月10日(土)尾道水道に面する雁木から尾道三山の中腹にたたずむ寺々へ続く参道や境内に約30,000個もの灯りをともし、かつて北前船が目印とした常夜灯の雰囲気を醸し出します。 
 また祭りに合わせ、普段見ることのできないお寺の宝を公開する「寺宝展」やライブなども開催されます。
- 
							10月10日(土)しまなみ海道の日頃の利用に感謝を込めてサービスエリアでステージイベントや、「やまなみ街道」の道の駅特設ブースなどが出展します。人気のゆるキャラたちもやってくるよ。 
- 
							10月11日(日)「食べる」と「走る」が一緒になった新感覚のランニングイベント。 
 シトラスパーク瀬戸田を舞台に、走った歩数に応じて広島具のグルメが楽しめます。会場内には歌って踊れるブースや子供が走り回れるブースも設置されます。
- 
							10月17日(土)若者が海水で身を清めた後、木臼を杉の丸太で担ぎ木槍音頭や伊勢音頭を囃しながら町を練り歩きます。 
 そのあと木臼を「サスリ」と呼ばれる立杵で「エト、エト、トエサ」の掛け声で餅つきを行います。
- 
							10月25日(日)NHK教育番組「えいごであそぼ」などで子供やママたちに人気のエリックさんがやってくる! 
 エリックさん一緒に英語の歌やダンスを楽しんでみませんか?
- 
							10月25日(日)尾道の名誉市民で彫刻家・圓鍔勝三の生誕110年を記念して、市民劇団「てごう座」により彼の人生を演劇で紹介します。 
										開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
										(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
									
- 
											4月1日(水) ~ 11月30日 (月)尾道市内に設置されたスタンプポイントを巡りながら、オリジナルスタンプを集めてるラリー。スタンプラリー帳には様々なサービスが付いているので、おトクに観光することができます。 
- 
											5月29日(金) ~ 10月14日 (水)尾道になぜ都市銀行・住友銀行(現三井住友銀行)が存在し続けているのか? 
 貴重な資料などを通し歴史的背景からその謎を解き明かしていきます。
- 
											6月11日(木) ~ 10月2日 (金)シルクロードを生涯をかけて描き続けた画家・平山郁夫。 
 昭和43年に初めて訪れたアフガニスタンは彼の画家人生に大きな影響を与えました。
 その地に受け継がれた文化財の保護活動等にもスポットを当て紹介します。
- 
											7月31日(金) ~ 10月21日 (水)日本遺産に認定された尾道は港町として栄えてきましたが、その町の形成には村上水軍も大きく影響を与えました。 
 この特別展では、村上水軍を通した尾道の成り立ちなどを前後編に分けてご紹介します。
- 
											9月1日(火) ~ 11月29日 (日)御調町出身で、尾道市名誉市民、広島県名誉県民の彫刻家・圓鍔勝三の生誕110年を記念した展覧会。 
 初公開になる彫刻設置図面やデッサン、作品制作過程などを通して、氏の作品に込めた思いと苦悩、魅力をお伝えします。
- 
											9月26日(土) ~ 10月25日 (日)尾道市立大学院 美術研究科日本画コース修了生による、3回目となる展覧会。 
 修了後も様々に活動を続ける作家たちの作品を展示します。また同時開催場所として、尾道市立大学サテライトスタジオにも作品を展示します。
- 
											10月1日(木) ~ 11月3日 (火)尾道の食材を使ったおいしいお祭りです。 
 市内のお店では期間限定で「おのみちどんぶり」「おのみち弁当」「おのみちコース料理」も食べられます。尾道の旬を食べつくしてください。
 また10月24日(土)はゲストにアニソン歌手・水木一郎さんをお招きします。
- 
											10月2日(金) ~ 10月4日 (日)愛媛県今治市〜広島県尾道市までのしまなみ海道を歩いてみませんか? 
 時間や体力に合わせて7つのコースが設定されています。3日かけてしまなみ海道を縦断するもよし、1日だけの参加でもよし。
 心地よい秋の海上散歩をお楽しみ下さい。
- 
											10月3日(土) ~ 11月29日 (日)尾道の離島・百島で開催される現代アートイベント。 
 現代美術コレクターN氏のコレクションを通して、現代アートになじみのない人たちにもその魅力をお伝えします。
- 
											10月3日(土) ~ 12月6日 (日)平山郁夫の玄奘三蔵の求法の道の追体験は、画家としてのスタートである「仏教伝来」から始まりました。 
 この展示会では、薬師寺ゆかりの宝物と合わせ、平山郁夫が描いた玄奘三蔵の世界にスポットを当てて紹介しています。
- 
											10月3日(土) ~ 2月7日 (日)コレクションから風景を描いた作品を集め、それぞれの画家が自然の中から見出してきた「色」や「光」を探る展覧会です。 
- 
											10月10日(土) ~ 11月23日 (月)ヴィラ九条山で20年以上前から培われてきた日本とフランスとの対話に賛辞を贈るため、尾道市立美術館とインディペンデント・キュレーターの伊藤由紀子が企画した展覧会。 
 ヴィラ九条山でのレジデンス経験者の中から厳選されたアーティストたちと彼らが声を掛けた招待作家が日本で初めて紹介されます。
- 
											10月17日(土) ~ 10月18日 (日)因島の秋最大のお祭り。 
 江戸時代から続く「曳船(ひきぶね)神事」は、船を山上の神社まで引き上げる全国的にも珍しいお祭です。
 また55段の石段を神輿や団車(だんじり)が上りあがる勇壮な「がんぎ神事」も見どころのひとつです。
- 
											10月17日(土) ~ 10月18日 (日)中国・四国・近畿地方や海外の地ビールなど約30種類のビールが楽しめるビール好きの人にはたまらないイベントです。 
 音楽やダンス、フードと一緒にビールをお楽しみください。
- 
											10月19日(月) ~ 11月6日 (金)尾道水道を彩った「おのみち住吉花火まつり」。このフォトコンテストで入選した作品が展示されます。過ぎ去った夏の思い出を写真でお楽しみください。 
- 
											10月23日(金) ~ 1月28日 (木)日本遺産に認定された尾道は港町として栄えてきましたが、その町の形成には村上水軍も大きく影響を与えました。 
 この特別展では、村上水軍を通した尾道の成り立ちなどを前後編に分けてご紹介します。
- 
											10月24日(土) ~ 11月15日 (日)春の桜、秋の菊と千光寺公園の名物となっています。 
 多彩な菊花に彩られる秋の千光寺公園は一層華やか。
 頭の大きさほどもある「大菊」や、見事な根回しの「小菊盆栽」などは必見です
- 
											10月24日(土) ~ 10月25日 (日)尾道はもちろん、やまなみ街道・しまなみ海道沿線の街からもご当地グルメが勢ぞろいします。 
 ステージイベントではアニソンの兄貴こと水木一郎さんによるアニソンライブも開催されます。








 
			

 (市街地)
(市街地)
 (全エリア)
(全エリア)
 (瀬戸田)
(瀬戸田)




















 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







