おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
							9月1日(土)3部構成で行われる「因島水軍まつり」のフィナーレを飾るお祭り。松明で照らされた浜辺に甲冑武者集結。大松明の練回しや水軍跳楽舞、打ち上げ花火もお楽しみください。 
- 
							9月22日(土)「美しい日本の歩きたくなる道500選」に選ばれた彼岸花の咲き誇る御調町の「いきいきロード」をウォーキングしてみませんか? 
 全部で3つのコースを設定し、健脚の方から初心者の方まで楽しめます。御調町の特産が当たる抽選会も開催されます。
- 
							9月22日(土)秋の月が美しい頃、海上に浮かぶ野外彫刻「ベルべデールせとだ」を舞台に雅楽の演奏や合唱などが行われます。 
 月見団子のふるまいのほか、第20回を記念してミニ花火大会も開催されます。
- 
							9月23日(日)10月9日「トラックの日」にちなみ、日頃物流を支えているトラックの魅力をお伝えするイベントです。 
 トラックはもちろん、冷蔵冷凍車やパトカーなど働く車への試乗体験やステージイベントのほか、グルメ屋台もやってきます。
- 
							9月24日(月)神楽の盛んな尾道市内でも有名な地域のひとつとして知られる浦崎町。普段は町内でのみ開催されているこの神楽が尾道駅前でご覧いただけます。 
 きらびやかな衣装に身を包んだ舞子らによる迫力満点の神楽をお楽しみください。
- 
							9月30日(日)囲碁の初心者から名人まで楽しめる囲碁の大会。クラス別競技大会から初心者の囲碁教室、指導碁まで、自分の腕を磨いていみませんか? 
										開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
										(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
									
- 
											11月1日(水) ~ 9月17日 (月)明治時代に設置され、150年を迎える灯台。これを記念して灯台を巡るフォトラリーが開催されます。 
 瀬戸内の島々に点在する灯台6基のうち、2基以上を巡り写真を撮影しよう。尾道市内からは因島「大浜埼灯台」、高根島「高根島灯台」がチェックポイントになっています。
 応募者全員に参加賞贈呈、また抽選で30名に記念品が贈呈されます。
- 
											4月1日(日) ~ 11月25日 (日)しまなみ海道と中国やまなみ街道沿線のサイクリングコースを巡りスタンプを集めると、尾道と世羅の特産品が当たるスタンプラリー。 
 チェックポイントを巡りながら絶景やご当地の旬の味をお楽しみください。
- 
											8月1日(水) ~ 9月30日 (日)備後地域などに点在する道の駅に隠されたキーワードを揃えて宝の名前を当てよう。正解すると抽選で15,000円相当の豪華景品などが当たるチャンス。 
- 
											8月4日(土) ~ 9月16日 (日)昨年尾道で行われた「パン人間」のアートで話題を呼んだ、世界的に活躍中のアーティスト・折元立身。 
 彼が1980年ごろからアジア各地で行ったアートパフォーマンスを紹介します。
- 
											9月1日(土) ~ 10月8日 (月)尾道市立大学を卒業・修了後、創作活動を継続している若手作家に焦点を当てる企画展。 
 9回目となる本展は、方眼紙の上に引かれた有機的なリズムを持つ執拗な線で観るものを引き込んでいく児玉香織。
 しなやかさと同時に内に秘めた生命力を感じさせる形を、半磁器の質感や釉薬の光沢を活かして作る中曽智子。
 そして、柔らかな光や暖かな空気を感じ、どこか安らぎを与える風景を、確かな造形感覚を持って日本画で描く松本香菜子をご紹介します。
- 
											9月4日(火) ~ 12月2日 (日)御調(みつぎ)町出身の彫刻家・圓鍔勝三氏の作品のうち、平和への願いを込められた作品を中心に約70点を展示するほか、開館25周年を記念し初展示作品もご覧いただけます。 
- 
											9月7日(金) ~ 9月10日 (月)因島の魅力を満喫できるバスツアーです。ガイドの案内で因島の名所を巡ってみませんか? 
 〔コース〕
 尾道駅~新尾道駅~因島大橋~大山トンネル~折古の浜~大山神社~土生港~青影トンネル~新尾道駅~尾道駅
- 
											9月11日(火) ~ 9月17日 (月)尾道観光協会主宰の写真ゼミ「おのなびフォトゼミ」のメンバーが1年をかけて撮影した尾道や尾道周辺の美しい風景や人々の生活をご紹介します。 
 写真を通して街の魅力をお楽しみください。
- 
											9月15日(土) ~ 12月2日 (日)古儀茶道薮内流を嗜んだ耕三寺初代住職・耕三寺耕三から三代に渡り収集した茶道具の名品を一堂に展示します。耕三寺の茶道文化に触れてみてください。 
- 
											9月15日(土) ~ 12月2日 (日)展示されている茶道具は、初代から三代に亘って蒐集し稽古や茶会に使われた愛着こもる道具です。耕三寺の茶道文化の一端をお楽しみください。 
- 
											9月15日(土) ~ 9月28日 (金)尾道出身で東京在住のイラストレーター・みつよしえり さんが色鉛筆で描くかわいらしいタッチのイラストで尾道の魅力をお届けします。 
- 
											9月22日(土) ~ 12月2日 (日)日中友好協会会長を長く努め、中国との文化交流に尽力した平山郁夫画伯の功績をたたえ、平山画伯の絵画作品と篠山紀信の写真、中日友好使者王伝峰の絵画を展示します。 
- 
											9月22日(土) ~ 11月18日 (日)尾道市の名誉市民の洋画家・小林和作の生誕130周年を記念し、人間・小林和作の魅力に迫るとともに、尾道との出会いの必然性もお伝えします。 
- 
											9月29日(土) ~ 9月30日 (日)※台風接近に伴い開催中止となりました 
 アニメや映画の主人公などユニークなコスチュームに身を包んだ団体のみなさんが尾道の街なかをパレードします。
 少し早いハロウィーンパーティーをお楽しみください。








 
			

 (因島)
(因島)
 (市街地)
(市街地)




 (全エリア)
(全エリア)
















 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







