おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
							8月5日(土)- 因島
 今年で9回目を迎えます。 
 因島三庄町にある造船所「石田造船」の桟橋より、約10分間打ち上げられます。雨天順延。
 午後から、隣接するビーチで、海水浴とジェットスキーによるバナナボートもお楽しみいただけます。(予定)
- 
							8月5日(土)- 尾道
 因島・土生(はぶ)商店街で開催される夏恒例の土曜夜店です。今年は全部で3日間開催。 
 商店街一帯にグルメやゲームの屋台が立ち並ぶほか、7月22日には「いんのしま水軍花火大会」も開催されます。
- 
							8月19日(土)- 尾道
 夏の瀬戸田町恒例の夏まつり。 
 見所は3000発の花火。300mにも及ぶ「ナイアガラ」や空いっぱいに広がる15号玉(直径約40cm、開花直径約350m)の打ち上げは必見。
 その他、ステージイベントも見どころのひとつです。
- 
							8月26日(土)- 尾道
 《大音無形シリーズ》特別企画 - Sounds with No Bounds does CINEMA! 
 ★脚本家 渡辺あや デビュー20周年記念 ★映画『ABYSS アビス』公開記念★
- 
							8月26日(土)- 尾道
 当イベントは開催中止となりました 
 大人も子供も一緒に楽しめる、落語の面白いお話しを聞いたり、実際に使われる鳴り物の体験や落語の体験をしてみましょう。
- 
							8月27日(日)- 尾道
 里山豊かな御調町(みつぎちょう)の貝ヶ原自然公園を流れる貝ヶ原渓流を歩いて上るイベントです。 
 全長約1㎞の涼しい沢を親子で一緒にのぼり、夏休みの思い出の1ページを作ってみませんか?
										開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
										(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
									
- 
											3月4日(土) ~ 8月27日 (日)- 尾道
 本展ではアイズピリの初期作品を中心に、フランスの近代絵画の軌跡を辿ります。異国の文化や歴史的背景を感じながら、絵画が描かれた当時のパリに思いを馳せ、その馨りを感じていただければ幸いです。 
- 
											5月29日(月) ~ 9月15日 (金)- 尾道
 ラクダのキャラバン、船、橋。平山郁夫は、人々をつなぐ媒介をモチーフとして多く描いてきました。人々をつなぎ交流を促進していけば、相互の理解が深まり平和の実現につながっていきます。本展覧会では、これらを描いた作品に焦点を当て紹介します。 
- 
											6月14日(水) ~ 3月31日 (日)- 尾道
 尾道市でロケが行われた映画「東京物語」の小津安二郎監督生誕120年という節目の年を迎えることを記念し、デジタルスタンプラリー「小津めぐり」を開催いたします。いずれか5個のスタンプを集めると、尾道市オリジナルエコバックをプレゼント(先着100名) 
- 
											6月27日(火) ~ 9月3日 (日)- 尾道
 圓鍔勝三の作品には、“花”がよく登場します。人物に持たせていたり、装飾として制作されていたり、花器を作っていたり。スケッチにも花が描かれており、圓鍔勝三にとって身近なモチーフであった事がうかがえます。 
 本展では、「花園の歌」の原型石膏像をはじめ、“花”が制作されている作品を中心に展示をしています。
- 
											7月1日(土) ~ 9月3日 (日)- 尾道
 日本の色鉛筆アートの作家12人による、多彩な作品が展示されます。私たちに身近な画材・色鉛筆で、動物、風景、花、食べ物などが様々な色で描かれており、各自のスタイルを楽しむことができる。初公開作品も多数含まれている。 
- 
											7月1日(土) ~ 9月30日 (土)- 因島
 ふわふわ かき氷作り体験 手回しかき氷機とオーガニックシロップでかき氷を作ろう。手回しかき氷機でかき氷を作る体験です。作ったかき氷はその場でお召し上がりいただけます。 
- 
											7月15日(土) ~ 8月20日 (日)- 尾道
 1年次から大学院までの、日本画・油画・デザインから成る3コースのカリキュラムで制作された作品を展示。美術学科の教育の全体像をご覧いただけます。 
- 
											7月15日(土) ~ 8月13日 (日)- 尾道
 耕三寺の鮮やかな堂塔が立ち並ぶ境内に蓮が咲き誇り、まるで極楽浄土のような風景を楽しむことができます。 
 会期中には蓮花撮影会(予約制)、フォトコンテスト、缶バッジ制作、俳句コンテストなどが開催されます。
- 
											7月15日(土) ~ 8月20日 (日)- 尾道
 「平和を愛する人になるには、まずなによりも文化に親しまなければならない」という趣旨で、 
 1961年に広島県が建造した、世界的にも珍しい日本で唯一の図書館船「文化船ひまわり」。
 戦後、島しょ部に暮らす20万人(当時の広島県の人口の1割にあたる)のために、書籍や映画といった「文化」を30年近く間届ける活動を行なっていました。ふね遺産にも登録された当時のままの船体は、現在瀬戸田に保存されています。
 当企画では10分の1模型と共に、「文化船ひまわり」に触れてきた人々の声を通して就航当時の島々の暮らしや想いに触れます。
- 
											8月26日(土) ~ 8月27日 (日)- 尾道
 これまでにない新しい魅力発見‼ 
 おのみち側から向島に渡るフェリーの魅力を体感していただき、会場では地域の食や文化・音楽などで楽しめるイベントです。おのみちにあるブルワリー3社をはじめ香川や徳島からのクラフトビールも楽しめます。最後の夏を締めくくる想い出になること、まちがいなし!会場が分散していますが、26日同時開催の【向島・かねよしの夏の第3回ガレージセール】も楽しめる企画が満載です!
- 
											8月26日(土) ~ 8月27日 (日)- 尾道
 3部構成で行われる「因島水軍まつり」。例年6月下旬に開催していた「島まつり」について、今年は「火まつり」と合同開催とします。 








 
			

 (因島)
(因島)

 (市街地)
(市街地)























 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







