おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
							11月12日(日)- 尾道
 尾道の奥座敷・御調町(みつぎちょう)で開催される「さつまいも」の祭典です。 
 里山で採れた「さつまいも」をテーマにした参加型のイベントが行われ、優勝者には御調米60kgなどの豪華賞品
 が贈られます。今年は「いいもんスイーツコンテスト」も開催され、備後かわち太鼓の演奏、夜にはサプライズ花火も打ち上げられます。
- 
							11月18日(土)- 尾道
 NHK「あさイチ」、日本テレビ「ZIP!」などのテレビや雑誌を中心に活躍中の、島本 美由紀さんの講演会です。「食品ロス削減は家庭の冷蔵庫から!」をテーマに食品ロス講演や食品保存・冷蔵庫収納を学べる講座です。 
- 
							11月19日(日)- 尾道
 たくさんのブースやステージイベント、地元漁協の水産まつりなど、4年ぶりの開催となるJAまつり。例年2日間のイベントですが、今年は19日(日)の1日限りとなります。 
- 
							11月23日(木)- 尾道
 尾道には、まだまだあなたが知らない魅力が溢れています。 
 尾道でできる体験・尾道の新しい飲食店・新商品。あなたが気付いていない尾道の魅力をみて・触れて・感じてみませんか?
 土堂っ子太鼓やダンスパフォーマンス、ビンゴ大会等、会場を盛り上げる催しも盛り沢山。
										開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
										(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
									
- 
											6月14日(水) ~ 3月31日 (日)- 尾道
 尾道市でロケが行われた映画「東京物語」の小津安二郎監督生誕120年という節目の年を迎えることを記念し、デジタルスタンプラリー「小津めぐり」を開催いたします。いずれか5個のスタンプを集めると、尾道市オリジナルエコバックをプレゼント(先着100名) 
- 
											9月2日(土) ~ 11月5日 (日)- 尾道
 尾道市史編さん事業における文化財調査の成果を紹介する企画展として、新指定文化財を一般に公開し紹介するもので、普段は観る機会が少ない平安時代後期から室町時代までの仏像などを紹介します。 
- 
											9月5日(火) ~ 12月10日 (日)- 尾道
 圓鍔勝三の初期デッサンや修業時代の画帳、晩年90歳の最後の作品まで圓鍔勝三の言葉と共に展示いたします。 
- 
											9月9日(土) ~ 2月18日 (日)- 尾道
 西洋から油絵が入ってきた明治以降、日本の画家たちはそれぞれの表現を模索しながら、近代洋画史を築いてきました。梅原龍三郎は、浅井忠から絵を学び、パリでルノワールのアトリエに弟子入りしました。本展では、日本の風景や人物、静物などを様々な視点で描いた先駆者たちの作品が紹介されます。 
 ※9/24は臨時休館します
- 
											9月16日(土) ~ 11月12日 (日)- 尾道
 マレーシアの現代アート作家シュシ・スライマンさんが尾道で創作した作品などを展示する展覧会。アーティストと廃墟との出会いから始まったプロジェクトが尾道市立美術館と、再生された廃屋の両方で見ることができます。 
- 
											9月16日(土) ~ 11月26日 (日)- 尾道
 キリスト教の聖地ルルドやカンボジアのアンコールワット遺跡、中国の黄山など宗教に関連する場所を、数々の屏風大作や本画、素描が企画展示室の第三展示室に並んでおり、宗教にまつわる場所をテーマにした平山作品が展示されています。 
- 
											9月29日(金) ~ 11月8日 (水)- 尾道
 中世に瀬戸内海一帯で活躍した村上海賊。平成28年に日本遺産に認定され7年がたちました。その間に明らかなになった村上海賊とその末裔に係る新たな事実や研究テーマを紹介します。 
- 
											10月1日(日) ~ 11月30日 (木)- 尾道
- 福山
 自転車で尾道、福山、倉敷の3つの街のサイクリングロードに設置されたチェックポイントを巡り、デジタルスタンプを集めよう。 
 集めたスタンプの数によってサイクリングに役立つプレゼントが抽選で当たります。
- 
											10月20日(金) ~ 3月31日 (日)- 尾道
 冬の風物詩「かき小屋尾道店」が今年も尾道市山波町にオープンしました。 
 毎回好評の「昼定食」、魚介類やフランクフルトなどの幅広いメニューを取り揃えています。
 新鮮、安全な基準をクリアした広島県産牡蠣をお楽しみください。
- 
											11月1日(水) ~ 11月10日 (金)- 尾道
 尾道市名誉市民であり、洋画家の小林和作の命日(11月4日)前後の10日間、彼の功績を顕彰するために行われる街頭展。 
 商店街のウィンドウに和作の作品をはじめ、彼の薫陶を受け継ぐ尾道在住の洋画家団体の会員らによる作品が展示されます。
- 
											11月1日(水) ~ 11月3日 (金)- 尾道
 尾道の秋を代表するお祭りのひとつ。 
 11月3日にはベタ・ソバ・ショーキーの三つの鬼の面を付けた氏子が子供たちを追いまわし、ささらや祝棒などの棒で頭を叩いたり、突いたりされると病気平癒のほか、子宝に恵まれたり頭が良くなるとされています。
- 
											11月3日(金) ~ 12月17日 (日)- 尾道
 尾道市立大学デザインコース教授の退任記念展。イラストや立体作品など、これまでの仕事を一堂にご覧いただけます。 
- 
											11月4日(土) ~ 11月12日 (日)- 尾道
 一般社団法人尾道観光協会が主催する写真ゼミ「おのなびフォトゼミ」メンバーが1年をかけて撮影した尾道やその周辺地域の何気ない風景やお祭りなどの様子を展示します。 
 今回は「紡ぐ」をテーマに、未来へ残して行きたい風景を中心にご紹介します。
- 
											11月4日(土) ~ 11月5日 (日)- 尾道
 地産地消・音楽・日仏交流をコンセプトにしたお洒落なマルシェ&ワークショップが開催されます。 
 ワークショップ、グルメ、野外演奏を楽しんで、午後は同時開催される「しまなみ海道・秋の音楽休暇村 2023」コンサートへどうぞ!
- 
											11月11日(土) ~ 11月12日 (日)- 尾道
 好評を博した5月の日本酒イベント第二弾となります。亀齢酒造さん、賀茂泉酒造さん、醉心山根本店さん、花酔酒造さん4蔵の個性際立つ12種類の日本酒を、開放感溢れる庭園でお召し上がりいただけます。 
- 
											11月16日(木) ~ 12月25日 (月)- 尾道
 中世に瀬戸内海一帯で活躍した村上海賊。平成28年に日本遺産に認定され7年がたちました。その間に明らかなになった村上海賊とその末裔に係る新たな事実や研究テーマを紹介します。 
- 
											11月18日(土) ~ 11月19日 (日)- 尾道
 毎年春と秋に開催されている手しごと市。縫い物、編み物、雑貨、イラスト、お菓子など、並んでいるのは全て心のこもった手しごとのものばかり。尾道へのお散歩がてらお越しください。 
- 
											11月18日(土) ~ 11月19日 (日)- 尾道
 4年ぶりとなる今回は会場を大阪から尾道へ移し開催されます。 
 日本各地で活躍する34の活版印刷所や活版関連の企業・個人によるグッズの販売やワークショップなど、活版印刷の世界をお楽しみください
- 
											11月27日(月) ~ 3月13日 (水)- 尾道
 平山郁夫画伯が被爆の後遺症に体調を崩し、また創作上の不振などが重なった時期に巡った奥入瀬や八甲田山。東北の写生旅行中、奥入瀬渓流の美しさに触れて「生きる喜びを心から教えてくれた」と感じました。この体験から彼は《仏教伝来》という作品を制作し、初めて美術界で評価されました。この成功をきっかけに、彼は自ら玄奘三蔵の歩いた道を体験することを決め、仏教伝来の道を歩くことによって、文化の源流をたどっていきました。 
- 
											11月29日(水) ~ 12月10日 (日)- 尾道
 フランスのアーティストが突如猫の細道に。 
 「Michelparisミッシェルパリス」フランス在住の画家、彫刻家。世界を旅しながらフランス、ギリシャ、スペイン、イタリア、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、アメリカ、日本などで展示会を開催。








 
			

 (向島)
(向島)


 (御調)
(御調)












 (全エリア)
(全エリア)
















 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







