おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
							10月11日(土)寺と寺を結ぶ路地や参道、駅前港湾緑地帯などを約3万個のぼんぼりで灯します。ろうそくの灯りでほのかに照らし出された夜の町並みをそぞろ歩きしてみませんか? 
 ※荒天時は10月12日(日)に延期。延期の決定は、10月11日(土)12:00に行います
- 
							10月11日(土)浦崎地区は神楽(伊勢神楽)が非常に盛んで、町内各地区に神楽団体があります。 
 10月に入ると各地区がそれぞれ神楽の奉納を行いますが、その中でも最大となるのがこの住吉神社の神楽です。
 各地区が合同で夜更けまで神楽を舞います。迫力のある戦いのある神楽から、ユーモアたっぷりのコントのような神楽までお年寄りから子供まで楽しめます。
- 
							10月26日(日)浄泉寺の大本堂をメインに講堂、境内、縁側を巡りながら、音楽、フード&ドリンクに縁日と秋のパーティーをゆったり楽しめる「お寺フェス」です。 
 レゲエやヒップホップなどスタイリッシュな音楽が甘いジャムのようにまじりあう「サカジャムベース」や、昔は「昼寝寺」として親しまれた浄泉寺名物の広い板張りで行われる「お昼寝DJ合戦」など、大人も子供も音楽を思いっきりお楽しみください。
										開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
										(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
									
- 
											4月1日(火) ~ 11月30日 (日)尾道をスタンプを集めながらテクテクしてみませんか?隠れた尾道の魅力を再発見できるチャンスです。 
 5か所以上スタンプを集めると記念品を進呈。ラリー帳にはオトクなクーポンも付いています。
 《参加料》スタンプラリー帳1冊100円
- 
											7月19日(土) ~ 10月19日 (日)尾道と様々な形で関わりを持つ現代作家らとともに、いまここで見ることが出来る、絵画や美術の在り方を探る展覧会です。 
- 
											9月1日(月) ~ 12月26日 (金)尾道水道一帯のクレーンや渡船、ONOMICHI U2などのライトアップされ、夜のお散歩をお楽しみいただけます。 
 また期間中にはレモンで作られた「レモンツリー」、1万6千個のLEDで作られたオブジェ「光の珠」の展示なども行われます。
- 
											9月13日(土) ~ 10月26日 (日)歴史と文化の街尾道と、日本の原風景をいまに残す離島を結び、私達の現在を問う作品展。作品を通し歴史の教訓を見つめなおしてみてはいかがでしょうか。 
 またアートで百島を「あしたの島」へと生まれ変わるためのアイデアも提案しています。
- 
											9月13日(土) ~ 10月19日 (日)信長を見限り、毛利の懐へ落ち延びた荒木村重。彼はここ尾道の古寺へと身を寄せたと伝えられています。 
 この展示会では尾道学研究会と尾道遺跡発掘調査研究所、尾道市立中央図書館による調査結果を展示します。
- 
											9月13日(土) ~ 11月9日 (日)人々の生活のなかに溶け込んでいる「椅子」を通してアートを感じてほしいと企画した展示会。20世紀の椅子のデザイン史のなかで、ナゼロ・デザイン・ミュージアムが所蔵する作品などが展示されます。 
- 
											10月1日(水) ~ 10月13日 (月)耕三寺の大理石の丘「未来心の丘」開園14周年を記念し、この丘を舞台に地元出身の映画監督・川本直人さんの短編映画の上映や、今治出身の写真家・阿部高嗣さん、絵手紙作家・円福寺都さんらの作品が展示されます。 
- 
											10月3日(金) ~ 10月5日 (日)世界に誇る多島美や芸予の島々と先端技術の枠を集めた長大橋群が織りなす海の道 
 「瀬戸内しまなみ海道」を舞台に、心と体の健康づくりと豊かな自然や歴史、文化、人情とのふれあいをめざしたウォーキング大会です。
 事前申込み(6月1日~9月5日)、もしくは当日申込み(各スタート会場の当日受付所にて、出発30分前まで)が必要です。
- 
											10月11日(土) ~ 10月19日 (日)尾道観光協会主宰の写真ゼミ「おのなびフォトゼミ」のゼミ生たちによる写真展です。写真を通して尾道の魅力をお伝えします 
 《入場》無料
- 
											10月18日(土) ~ 11月9日 (日)春の桜、秋の菊と千光寺公園の名物となっています。多彩な菊花に彩られる秋の千光寺公園は一層華やか。頭の大きさほどもある「大菊」や、見事な根回しの「小菊盆栽」などは必見です。 
- 
											10月18日(土) ~ 10月19日 (日)因島の秋最大のお祭り。 
 江戸時代から続く「曳船(ひきぶね)神事」は、船を山上の神社まで引き上げる全国的にも珍しいお祭です。
 また55段の石段を神輿や団車(だんじり)が上りあがる勇壮な「がんぎ神事」も見どころのひとつです。
- 
											10月21日(火) ~ 11月2日 (日)写真家の藤井麻由美さんによる青空をテーマにした写真展。 
 あの日に見上げた空。
 大切な記憶がふとよみがえる、あなたの青に出会えますように。
- 
											10月25日(土) ~ 10月26日 (日)「しまなみ海道」や今年度中に開通が予定されている「尾道松江線」の沿線市町から、ご当地の食や特産品などが多数出店し、さらに「尾道のうまいもん!」も集まります。 
- 
											10月31日(金) ~ 11月2日 (日)熟成ワインのように大切に貯蔵されていた、とっておきの映画を「映画の街・尾道&福山」で発掘して上映する映画好きにたまらないイベントです。 








 
			

 (市街地)
(市街地) (全エリア)
(全エリア)
 (因島)
(因島)


 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







