おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
							4月5日(土) ~ 11月30日 (日)- 上島
- 尾道
- 世羅
 【10月14日追記】「しまなみ ゆめしま やまなみサイクルスタンプラリー2025」ゆめしまコース(上島町)全制覇のプレゼント商品およびWチャンス賞商品変更のお知らせ 
 2025年04月05日~11月30日の期間に開催している「しまなみ ゆめしま やまなみサイクルスタンプラリー2025」にて、誠に勝手ながら提携施設の都合により11月1日以降お渡しの一部商品を変更させていただくことになりました。
 -------------------------------
 しまなみ海道、ゆめしま海道、やまなみ街道を自転車でめぐるスタンプラリー。海や山、風を感じながら各所に設置されたスタンプを集めよう。
 エリアを制覇するごとにもれなく参加賞が贈られるほか、2つ以上のエリアを制覇すると特産品や宿泊券が当たるプレゼントに応募できます。
- 
							9月9日(火) ~ 12月7日 (日)- 尾道
 圓鍔勝三は「愛と平和」をテーマに多くの野外彫刻を制作し、人々に親しまれてきました。代表作の一つ「なぎさの女神」は、昭和29年(1954)に尾道駅前へ設置され、その後移設を経て現在は駅前港湾緑地にあります。本展では石こう原型や構想図、設置図面、写真などを通して、街のシンボルとして愛されてきた作品の魅力をご紹介します。 
- 
							9月13日(土) ~ 3月1日 (日)- 尾道
 常設展は特別展ほど注目されない一方で、コレクターの志や美術館設立の背景を色濃く映す所蔵作品が揃います。本展では、学芸員による解説に“個人的な視点”も織り交ぜ、作品の多面的な魅力を深く掘り下げます。後期では、世代や立場の異なる鑑賞者が選んだ作品について、私的な思い出や豊かな想像を綴った文章を公開。自由な「語り」を通して、コレクションとの新たな出会いを促します。常設展の見かたが変わる鑑賞体験を、ぜひ会場で。 
- 
							9月18日(木) ~ 11月19日 (水)- 尾道
 平山郁夫(1998年受章)と田渕俊夫(2024年受章)、二人の文化勲章受章画家のつながりに光を当てます。師弟に近い関係を持ちながらも、日本美術院で同じ精神を共有した先輩後輩として歩んだ二人。本展では、大下図や輪郭線の表現から作風の違いを探り、文化の継承と創造の系譜を紹介します。 
- 
							9月23日(火) ~ 11月3日 (月)- 尾道
 尾道ではかつて、豪商の別荘や庭園茶室が造られ、「茶の湯」が街の風景の一部として親しまれていました。 
 この企画展では、浄土寺住職・躰道光國ゆかりの書画や茶器を通して、尾道に息づく茶文化の歴史と美意識をたどります。
- 
							10月1日(水) ~ 11月30日 (日)- 因島
- 尾道
 きっぷツアー第3弾──尾道の海が育む「多彩な地魚料理」の魅力を、もっと多くの人に届けたいと思います。尾道の参加14店舗で、「地魚クーポン」を使って各店自慢の地魚料理を味わえます。瀬戸内ならではの鮮度と味わいを、ぜひ各店の一皿でご堪能ください。 
- 
							10月4日(土) ~ 11月30日 (日)- 尾道
- 福山
 世界的建築家から新進気鋭の作家までが集い、尾道・福山エリアを舞台に多彩な展示やトークイベントが繰り広げられます。建築を通じて未来を考える初の国際建築祭です。福山・尾道共通で使える鑑賞パスポート(WEB割引あり)を手に、複数会場を巡りながらお楽しみください。 
- 
							10月4日(土) ~ 11月30日 (日)- 尾道
 尾道市立美術館では、「ひろしま国際建築祭2025」の主要企画〈ナイン・ヴィジョンズ展〉を開催します。プリツカー建築賞を受賞した日本人建築家8組9名に焦点をあて、なぜ世界で高く評価されるのか、その魅力と背景に迫る展覧会です。 
- 
							10月6日(月) ~ 12月7日 (日)- 尾道
 耕三寺博物館金剛館2階にて秋の館蔵品展が開催されます。 
 桃山から寛永期にかけて、茶の湯は大きく変化しました。
 藪内流の始祖・藪中斎剣仲は、千利休・古田織部・小堀遠州らが活躍したこの時代に、独自の茶風を探求した茶人です。
 本展では、歴代の藪内流ゆかりの茶道具を通して、当時の茶人たちの交流と美意識の変遷を紹介します。
- 
							10月18日(土) ~ 11月3日 (月)- 尾道
 本展は、愛知県立芸術大学、広島市立大学、尾道市立大学の日本画コースによる授業作品展です。 
 
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
							10月11日(土)- 尾道
 瀬戸内の海を未来へー『おのみち海の未来会議』を開催します。パネリストに田中直樹さんをお迎えして、海の環境などについて、世代や分野を超えて一緒に考えましょう。 
- 
							10月13日(月)- 尾道
 尾道のレトロ銭湯「栗原温泉」で、1日限りのマルシェを開催します。 
 雑貨やアクセサリー、焼き菓子や軽食など、さまざまな出店者ブースが並び、にぎやかな空間に。
 また、当日は演奏も予定されており、音楽とともに心地よい時間をお楽しみいただけます。
 銭湯としての営業はお休みですが、ノスタルジックな空間の中で、買い物や交流、音楽をゆったり味わってみませんか?
- 
							10月16日(木)- 尾道
 尾道の姉妹都市・松江の小泉八雲館館長で、今秋の朝ドラ「ばけばけ」主人公夫妻のひ孫・小泉凡氏を迎え、チャリティ講演会を開催します。収益は地域や国際的な奉仕活動に活用します。 
- 
							10月18日(土)- 尾道
 尾道市内や観光の人々の思いがこもったぼんぼりの灯りで、市内の寺社や参道、広場などをライトアップするお祭りです。 
 灯りの点灯中には音楽の演奏やイベントなども開催されます。
 ろうそくの灯りに照らされた尾道の夜をお楽しみください。
- 
							10月18日(土)- 尾道
 尾道灯りまつりの幻想的な雰囲気の中で、プロの奏者によるクラリネットとトロンボーンのコンサートを開催します。 
 音楽の力で元気をお届けしますので、秋の夜長のひととき、素敵な演奏に耳を傾けてみませんか?
- 
							10月26日(日)- 庄原
 2025年10月26日(日)「第29回 帝釈峡スコラ高原 クロスカントリー大会」を開催します。 
 秋の帝釈峡を走ろう!
 昼食は国産牛バーベキュー、岩風呂入浴 参加賞付き!
 当日は地元のキッチンカー等の飲食販売もあります!
 ●エントリー受付中!
 【募集期間】
 2025年4月15日(火)~2025年10月5日(日)
 【コース】
 8km、5km、3km
 【定員】
 各コース合わせて250人
 【大会公式ホームページはこちら】
 http://taishaku-sukora.com/pg310.html
- 
							10月26日(日)- 尾道
 ひろしまの「おいしい」と「たのしい」が尾道駅前に大集合!ケーキ、ドリンク、グルメ、雑貨、占いなど、県内の事業者の皆さまが手がけた新商品やサービスを、 
 いち早く体験できるイベントです。
 1日限りのイベントなので、この機会を是非お見逃しなく。
										開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
										(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
									
- 
											6月27日(金) ~ 10月1日 (水)- 因島
 戸内海で活躍した村上海賊や北前船の航海安全信仰を、船玉信仰・廻船絵馬・木札などの資料とともに紹介する展示です。芸予諸島を舞台にした海上文化と信仰の歴史を、豊富な一次資料と共に学べます 
- 
											9月6日(土) ~ 10月5日 (日)- 尾道
 尾道市立大学を卒業・修了し、各分野で活躍している新進作家の瀬戸口祐佳(日本画)、近藤優紀(油画)、船津さくら(デザイン)の3名を紹介します。 
- 
											10月9日(木) ~ 10月13日 (月)- 因島
- 尾道
 尾道市内で運行する全路線バスが、期間中、無料でご利用いただけます。市民の皆さまや観光客のみなさまに公共交通をぜひ気軽に体験していただきたいと企画されました。 
 バスに乗って尾道の風情ある街並みや人気スポットをめぐる“お得で快適な秋の旅”をお楽しみください。
 ※松永~如水館線(鞆鉄道)、高速バス等は対象外です。
- 
											10月11日(土) ~ 10月12日 (日)- 尾道
 JR尾道駅前の緑地広場で開催されるグルメイベント「グルメサミットin尾道」 
 尾道市をはじめ「やまなみ街道」「しまなみ海道」「備後圏域」の各市町自慢のラーメンやお好み焼き、スィーツなどグルメが大集結!
 合わせて開催される掃海艇あおしまの艦艇公開や絵のまちマルシェなどもお楽しみください
- 
											10月18日(土) ~ 10月19日 (日)- 尾道
 尾道東公園で開催されるビールのお祭り。 
 尾道市をはじめ、愛媛や香川などのクラフトビールが集います。空の下でビール他ドリンクと食を心行くまでお楽しみください。








 
			

 (全エリア)
(全エリア)
 (御調)
(御調)

 (瀬戸田)
(瀬戸田)

























 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







