お知らせ

新型コロナウイルスの影響により、掲載情報に変更が発生する可能性があります。ご利用の際は各施設のホームページなどで最新の情報をご確認いただきますようお願いします。

ホーム > イベントカレンダー

イベントカレンダー

Event Calendar おのみち花暦
10月 2023年11月 12月

当日イベント

開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)

  • 11月5日(日)
    • 尾道

    にこぴんしゃん祭り

    /市民センターむかいしま(ココロ)しまなみ・百島エリア(向島)

    向島の秋の恒例イベント。
    ステージでは地元グループによるダンスや太鼓演奏のほか、ライブイベントなども開催。

  • 11月5日(日)
    • 尾道

    第2回グリーンレモンフェスタ2023

    /尾道駅前緑地広場しまなみ・百島エリア(瀬戸田)

    各種レモン競技、テイクアウトの飲食ブース、キッチンカー、物販、雑貨、ハンドメイドやフリマ、企業のPRブースなどが出展されます。

    第2回グリーンレモンフェスタ2023

期間イベント

開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)

  • 6月14日(水) ~ 3月31日 (日)
    • 尾道

    小津安二郎生誕120年記念 デジタルスタンプラリー

    /浄土寺、おのみち映画資料館など、市街地6カ所おのみちエリア(市街地)

    尾道市でロケが行われた映画「東京物語」の小津安二郎監督生誕120年という節目の年を迎えることを記念し、デジタルスタンプラリー「小津めぐり」を開催いたします。いずれか5個のスタンプを集めると、尾道市オリジナルエコバックをプレゼント(先着100名)

    小津安二郎生誕120年記念 デジタルスタンプラリー
  • 9月2日(土) ~ 11月5日 (日)
    • 尾道

    尾道市史編さん事業における文化財調査の成果を紹介する企画展として、新指定文化財を一般に公開し紹介するもので、普段は観る機会が少ない平安時代後期から室町時代までの仏像などを紹介します。

    おのみち歴史博物館「新指定文化財公開展 調査してみたら・すごいぞ尾道の仏様!」
  • 9月5日(火) ~ 12月10日 (日)
    • 尾道

    圓鍔勝三の初期デッサンや修業時代の画帳、晩年90歳の最後の作品まで圓鍔勝三の言葉と共に展示いたします。

    圓鍔勝三彫刻美術館「開館30周年記念展 圓鍔勝三 わが人生」
  • 9月9日(土) ~ 2月18日 (日)
    • 尾道

    西洋から油絵が入ってきた明治以降、日本の画家たちはそれぞれの表現を模索しながら、近代洋画史を築いてきました。梅原龍三郎は、浅井忠から絵を学び、パリでルノワールのアトリエに弟子入りしました。本展では、日本の風景や人物、静物などを様々な視点で描いた先駆者たちの作品が紹介されます。

    ※9/24は臨時休館します

    なかた美術館「日本の風土と油絵 -日本近代絵画コレクション-」
  • 9月16日(土) ~ 11月12日 (日)
    • 尾道

    マレーシアの現代アート作家シュシ・スライマンさんが尾道で創作した作品などを展示する展覧会。アーティストと廃墟との出会いから始まったプロジェクトが尾道市立美術館と、再生された廃屋の両方で見ることができます。

    尾道市立美術館「ニューランドスカップ シュシ・スライマン 展」
  • 10月1日(日) ~ 11月30日 (木)
    • 尾道
    • 福山

    せとうち Ride サイクルラリー2023

    /しまなみ海道(尾道)/しおまち海道(福山)/ハレ・いろサイクリングコース(倉敷)全域エリア(全エリア)

    自転車で尾道、福山、倉敷の3つの街のサイクリングロードに設置されたチェックポイントを巡り、デジタルスタンプを集めよう。
    集めたスタンプの数によってサイクリングに役立つプレゼントが抽選で当たります。

    せとうち Ride サイクルラリー2023
おのたび
お買いもの
 

≪尾道をもっと楽しむ≫

≪サイクリング情報≫

≪イベント情報など≫

ピックアップ観光スポット

オススメ!★★★アウトドアで楽しめる尾道、巡ってみませんか?

尾道ファン!

投稿写真コーナー 投稿写真コーナー 旅の思い出をおのなびに残そう!
ページ先頭へ戻る

一般社団法人尾道観光協会
◆事務局:〒722-0036 広島県尾道市東御所町1-20 JB本四高速尾道ビル1F 電話 0848-36-5495 FAX 0848-22-2201

尾道観光協会