おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
						開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
	
- 
							1月11日(土) ~ 12月20日 (日)- 松江
 ※新型コロナウイルスの影響により一部期間開催中止。詳細は主催者へご確認ください。 
 国宝松江城、米子城、月山冨田城の3つのお城を巡ってゆかりの武将の御将印を集めよう。
 コンプリートした先着1000名様に「雲伯三城」のクリアファイルがプレゼントされるほか、抽選で路上詩人 こーた書下ろしの雲伯三城御城印を20名様にプレゼント。
- 
							4月1日(水) ~ 11月30日 (月)- 上島
- 尾道
- 世羅
 しまなみ海道(尾道・上島)、やまなみ街道(世羅)に設定された15個のチェックポイントを自転車で巡ってスタンプを集めよう! 
 それぞれのコースを制覇した方全員に参加賞をプレゼント!
 さらに、全コース制覇すると抽選で道の駅で使える商品券1万円が当たる!
- 
							4月11日(土) ~ 10月11日 (日)- 松江
 水陸両用機で松江の空旅が楽しめます。 
 日本ジオパークに認定されている「島根半島・宍道湖中海ジオパーク」をはじめ、国宝松江城や中国地方の名峰大山(だいせん)など鳥の気分でお楽しみください。
- 
							5月21日(木) ~ 10月12日 (月)- 三次
 人々の創造により生み出された「妖怪」は、時に教訓として、またある時は楽しみや災いを避けるものとして生活の中に深く根差していました。 
 36体の妖怪立像や100体もの座像などをはじめとする珠玉のコレクションなどで妖怪の世界をお楽しみください。
- 
							6月1日(月) ~ 9月10日 (木)- 三次
 ※新型コロナウイルスの影響により開催中止となりました 
 三次市の夏の風物詩「鵜飼」。鵜匠が乗る船に並走しながら間近で鵜飼の様子を楽しめるのは三次の鵜飼の特徴です。
 アユ料理を楽しみながら川の町の夜をお楽しみください。
- 
							6月26日(金) ~ 8月19日 (水)- 松江
 国宝松江城を発掘調査で出土した資料や貴重な写真などを交え、松江城や城下町の魅力や謎に迫る展示がおこなわれます。 
- 
							6月27日(土) ~ 9月30日 (水)- 松江
 夏の暑さを国内最大級の霧の庭園で涼んでみませんか? 
 滝のせせらぎやカラクリ水車などの音と一緒に花菖蒲やアジサイなどをお楽しみください。
- 
							6月27日(土) ~ 6月6日 (日)- 松江
 「怪談」で有名な著者・小泉八雲の生誕170年、そして来日・来松130年を記念して開催される怪談創作の舞台裏を紐解く企画展です。 
- 
							7月1日(水) ~ 8月31日 (月)- 松江
 216本もの色とりどりの傘で添乗を覆うイベント。カラフルな傘の下でご縁をいただいてみませんか? 
 開催期間中にはインスタのフォトコンテストやお得に買い物ができるイベントも開催されます。
- 
							7月1日(水) ~ 9月30日 (水)- 福山
 2022年に築城400年を迎える福山城を、世界的に活躍している照明デザイナーの石井幹子さん監修でライトアップします。 
 美しく映し出された伏見櫓や月見櫓、湯殿や狭間をご覧ください。
- 
							7月1日(水) ~ 3月31日 (木)- 松江
 松江城周辺の8か所に設置された「雨粒御伝(あまつぶおんでん)」のうち、おみくじを引いて3カ所を巡ります。 
 指定場所で3つのパワーストーンをを手に入れたら願い事を書いた「幸せ届」と一緒に持ち帰ってください。
 願い事が叶ったら集めたパワーストーンをカラコロ工房の「願いの泉」に投げ入れよう。
- 
							7月2日(木) ~ 8月16日 (日)- 三次
 「原爆の図」の作者として国際的にも評価されている丸木位里と妻の丸木俊の制作活動はこの作品だけではとらえきれません。 
 水墨を用いた実験的な作品たちはその成果と言えるものです。
 「原爆の図」をはじめ、彼らの代表作を含む約100点を一堂に展示します。
- 
							7月3日(金) ~ 8月30日 (日)- 三次
 広島県内の遺跡から出土した考古資料を中心に広島県の原始・古代の生活をお届けします。 
 併せて河部高校や府中高校が所蔵している貴重資料をとおして広島県の考古学と高校とのかかわりについても紹介します。
- 
							7月11日(土) ~ 5月18日 (火)- 今治
 ディズニーの人気キャラクター「くまのプーさん」と一緒に写真を撮れるフォトスポットをはじめ、イベント限定のグッズも大集合します。 
- 
							7月18日(土) ~ 8月30日 (日)- 庄原
 夏休みに家族とみんなでアクティビティを楽しもう! 
 カブトムシやクワガタの観察や、カヌー体験、謎解きイベントやツリークライミング体験など盛りだくさんの内容でお届けします。
 記憶に残る夏体験をつくりにお出かけしてみよう。
- 
							7月23日(木) ~ 11月28日 (土)- 松江
 灯籠の灯りがゆらめく青石畳と、涼やかに響く風鈴の音をお楽しみください。期間中には様々なイベントも開催予定です。 
- 
							7月23日(木) ~ 9月23日 (水)- 世羅
 大輪や松林、八重など様々な種類のペチュニアが高原一面に咲き誇ります。 
 新たにヤギと触れ合えるエリアや子供の遊び場もオープンしています。
- 
							7月26日(日) ~ 9月27日 (日)- 三次
 三次市出身の双子のイラストレーターRIYO(りょう)とsyow(しょう)によるイラスト展。 
 RIYOのスチームパンクやサイバーパンク風の世界観、syowの不思議な生き物やエスニック風な衣装を着たキャラクターによるファンタジーな世界観をお楽しみください。
- 
							8月1日(土) ~ 8月23日 (日)- 世羅
 約50種、110万本ものひまわりをはじめ、約3万株のサルビアが夏空の下に紡ぎだす色鮮やかな夏の風景をお楽しみください。 
- 
							8月1日(土) ~ 9月30日 (水)- 松江
 人気絵本「こびとづかん」の世界を体験できるイベントです。 
 スマホを使って園内をめぐり、隠れている「こびと」たちを探し図鑑に記録しよう。
 期間中の週末やお盆期間には山陰最大級のサマーイルミネーションもお楽しみいただけます。
- 
							8月7日(金) ~ 8月9日 (日)- 三原
 ※新型コロナウイルス拡大防止のため開催中止 
 「やっさ踊り」は1567年に小早川隆景が三原城を築き、その時に自然と踊り始めたのが由来とされています。
 2日間にわたり「やっさ踊り」が披露されたのち、最終日には糸崎沖の海上で2尺玉をはじめとする花火が打ち上げられます。
- 
							8月29日(土) ~ 10月25日 (日)- 三次
 芸人や俳優、ボクサーや書家など様々な顔を持つ片岡鶴太郎の画業25周年、芸能活動45周年を記念して開催される展覧会。 
 油彩画や日本画、染付など多様な技法で空間性とエンターテインメント性のある展示をお楽しみください。








 
			

 (市外)
(市外)






















 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







