おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
 - 近隣エリアのイベント(尾道市外)
 
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
						9月3日(日)
- 福山
 
「八朔(はっさく)」とは旧暦の八月朔日(一日)を略したものです。鞆の浦ではこの日に車輪の付いた白い馬の模型を引きながら町中を練り歩き子供の誕生を祝います。
全国的にも珍しい行事とされています。 - 
						9月9日(土)
- 松江
 
佐陀神能は佐田神社の祭礼のなかでも重儀とされる「御座替祭」(ござがえまつり) 」に合わせ執り行われる3つの神事舞の総称です。
この舞は「出雲流神楽の源流」とも言われ、全国の里神楽に影響を与えたといわれています。
この舞を3回に分け特別に公開します。 - 
						9月16日(土)
- 福山
 
福山城天守を舞台に繰り広げられる没入型演劇イベントです。
福山城初代藩主・水野勝成が福山城を築いた背景を、同時代に戦国の世を駆け巡った織田信長・徳川家康とともに紐解いてゆきます。 - 
						9月24日(日)
- 松江
 
「松江ゴーストツアー」特別企画として、まつえ若武者隊 隊長の本間亀二郎さんが小泉八雲の怪談を武者言葉で語る着席型イベントです。
怪談の故郷・松江で五感を研ぎ澄ませながら怪談の世界をお楽しみください。 - 
						9月24日(日)
- 今治
 
生産者による新鮮な魚介や農産品などの販売のほか、キッチンカーなどのグルメなどもやってきます。
そのほかフラダンスのステージイベントや「さかなクン」による講演会(要事前申込)、クルーズ船によるクルージングなどもりだくさんです。 - 
						9月30日(土)
- 松江
 
「松江ゴーストツアー」特別企画として、まつえ若武者隊 隊長の本間亀二郎さんが小泉八雲の怪談を武者言葉で語る着席型イベントです。
怪談の故郷・松江で五感を研ぎ澄ませながら怪談の世界をお楽しみください。 
						開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
	
- 
							4月8日(土) ~ 11月30日 (木)
- 上島
 - 因島
 - 尾道
 - 世羅
 
しまなみ海道、ゆめしま海道、中国やまなみ街道の3つのサイクリングコースをスタンプを集めながら巡り、制覇したコースの数によりプレゼントに応募できます。
各コースを制覇するごとにもれなく「参加賞」が贈られるほか、全コースを制覇すると抽選でペア宿泊券が当たります。 - 
							4月20日(木) ~ 12月25日 (月)
- 今治
 - 上島
 - 因島
 - 尾道
 
広島県尾道市から愛媛県今治市とを結ぶ「しまなみ海道」、広島県呉市から愛媛県今治市(岡村島)を結ぶ「とびしま海道」、愛媛県上島町の4つの島を結ぶ「ゆめしま海道」の島々を巡るスマホを使ったスタンプラリー。
5個以上のスタンプを集めるとプレゼントに応募できます。
潮風を感じながらドライブをお楽しみください。 - 
							6月25日(日) ~ 9月3日 (日)
- 福山
 
シーパーク大浜は日本では珍しい芝生のビーチ。海水浴のほか大人気の海上遊具が今年も登場。そのほかバーベキューやキャンプが楽しめる施設も充実しています。
海で夏休みの思い出をたくさん作ってみませんか? - 
							7月1日(土) ~ 11月18日 (土)
- 松江
 
松江ゆかりの文人で「怪談」の作者として知られる小泉八雲。その「怪談」で登場したゴーストスポットを巡るツアーです。
小泉八雲の愛した松江を追体験してみませんか? - 
							7月1日(土) ~ 1月31日 (水)
- 上島
 
愛媛県上島町で撮影された四季折々の魅力的な写真を募集します。テーマは「しまの暮らし しまの旅 つなぐ ゆめしま海道」。
入賞作品には賞金やペア宿泊券などが贈られます。
島への思いを写真に込めてご応募ください。 - 
							7月12日(水) ~ 9月24日 (日)
- 松江
 
世界各地で読まれている物語に登場する様々な種類の石を紹介します。
物語の主役や、重要なアイテム、不思議な力を持つものなど、石を通して物語の世界をお楽しみください。
期間中には彫刻や陶芸、時計作りなどの体験イベントも開催されます。 - 
							7月13日(木) ~ 10月23日 (月)
- 松江
 
戦後に建築された松江の魅力的な建物をスタンプを集めながら巡ってみませんか?
7つのスタンプを集めると記念缶バッジがプレゼントされます。 - 
							7月16日(日) ~ 9月3日 (日)
- 松江
 
夏にふさわしい、涼し気な茶道具の世界をお楽しみください。
夏休みキャンペーンとして10月1日まで大学生などの学生を対象に入館が無料となります。
「松江のモダニズム建築スタンプラリー」にも参加しているので、建築に興味がある方もお立ち寄りください。 - 
							7月17日(月) ~ 9月18日 (月)
- 松江
 
本格サーカス・エンターテインメント集団「ポップサーカス」によるパフォーマンスが繰り広げられます。
世界10か国以上で活躍するトップレベルのパフォーマーによりスリルと感動のサーカスエンターテインメントをお楽しみください。 - 
							8月1日(火) ~ 10月31日 (火)
- 因島
 - 尾道
 - 三原
 - 竹原
 - 庄原
 - 三次
 - 府中
 
オタフクソース100周年を記念し、広島県内に寄贈された「ご当地お好み焼きマンホール」を中心にスポットを巡るスタンプラリーです。
リアル、デジタルの2種類のスタンプラリーを楽しみながらオリジナルグッズなどをGETしよう! - 
							8月5日(土) ~ 9月10日 (日)
- 世羅
 
約2万平方メートルの花畑に14万輪ものヘブンリーブルー(西洋アサガオ)や12,000株のマリーゴールド、そして2,000株のコキアが丘一面を染め上げ、爽やかな夏の風景を作り出します。
 - 
							9月7日(木) ~ 12月12日 (火)
- 三次
 
妖怪たちが闇の中をぞろぞろと練り歩く様子を表す「百鬼夜行」をテーマにした作品展です。絵巻や屏風、錦絵をはじめ、日用品やおもちゃに至るまで様々なジャンルの作品をお楽しみください。
 - 
							9月9日(土) ~ 11月5日 (日)
- 世羅
 
秋の到来を感じさせてくれるサルビアやコスモス、ゆりなどが広大な花畑を彩り秋の風景を作り出します。
花畑の中に置かれたブランコやピアノなどが夢の世界にいざなってくれますよ。 - 
							9月13日(水) ~ 9月17日 (日)
- 三次
 
三次で女子野球ワールドカップグループBの戦いが開催されます!
各大陸予選を勝ち抜いた12の国と地域が6チームずつがラウンドA・Bに分かれ総当たりで戦い、各グループ上位2チームが2024年にカナダ・サンダーベイで開催されるファイナルラウンド出場権を得ます。
世界レベルの試合をこの機会にお楽しみください。 - 
							9月16日(土) ~ 11月5日 (日)
- 世羅
 
中四国初のイングリッシュローズのお花畑です。
約2万平方メートルの広大な土地に150品種7,200株のイングリッシュローズが咲き誇り、周囲を芳醇な香りで包み込みます。 - 
							9月16日(土) ~ 11月19日 (日)
- 三原
 
毛利元就の有名な格言である「三矢の訓(みつやのおしえ)」をテーマにした謎解きイベントです。
毛利三兄弟にゆかりの3つの街で謎を解きながら3つの秘宝を見つけ出そう。
ゲームをクリアするとNintendo Switchのソフトやお食事券などが抽選で当たります。 - 
							9月16日(土) ~ 9月17日 (日)
- 世羅
 
梨やぶどうなどの産地として知られる世羅町。実りの秋を迎えた世羅のフルーツやグルメなどの直売をはじめ、ステージイベントなどが2日間にわたり繰り広げられます。
 - 
							9月22日(金) ~ 9月24日 (日)
- 竹原
 
竹の街・竹原で着物デザイナーの冨田伸明さんが手掛けた竹取物語をイメージした衣装が展示されます。
22日には元たけはらかぐや姫をモデルにした着物着付けパフォーマンスも開催されます。 - 
							9月23日(土) ~ 10月15日 (日)
- 松江
 
国宝松江城を囲むお堀周辺を、手作りのぼんぼりでライトアップし、城下町ならではの光と影が織りなす幻想的な風景を作り出します。
水燈路開催日には堀川遊覧船の夜間運航も行われます。 - 
							9月24日(日) ~ 10月15日 (日)
- 福山
 
江戸時代の港町風情が残る福山市鞆の浦(とものうら)の町家やお寺などを会場に開催されるアートイベントです。
彫刻や絵画、写真、映像など個性豊かな作家たちのアートをお楽しみください。 








			








































