おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
 - 近隣エリアのイベント(尾道市外)
 
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
						11月3日(日)
- 府中
 
飲食屋台村やキッチンカーなどのグルメをはじめ、府中産品や広島県内産品が集まる「販売テント村」、ちびっこも楽しめる体験コーナーやステージイベントなど、ファミリーで楽しめる催しが目白押しです。
 - 
						11月4日(月)
- 庄原
 
広島県を代表する紅葉の名勝のひとつ「帝釈峡」を会場に、音楽の演奏や、川魚やイノシシ、キノコなどの地元の旬の食材を使ったグルメが楽しめます。
そのほか生鮮野菜や新米などの即売も行われます。 - 
						11月10日(日)
- 今治
 
自転車に親しみ、サイクリングを楽しむ日として、愛媛県全体で開催される自転車のイベント。
今治市では「愛媛サイクリングの日SHIMANAMI自転車ふれあい広場」を開催。BMX体験会や、よつばサーキットでの試乗のほか、サンライズ糸山では子供用自転車の無料貸し出しも行われます。 - 
						11月17日(日)
- 竹原
 
竹原に広がる里山の素晴らしい景観や歴史などに触れながらハイキングコースを歩いてみませんか。外で食べる食事も格別ですよ。
 - 
						11月17日(日)
- 今治
 
瀬戸内しまなみ海道開通20周年記念で、往年の名プレーヤー20名がやってくる!
今治市選抜チームとの対戦や、子どもたちへの野球指導、選手のサイン入りバットやグローブが当たる抽選会などが行われます。 - 
						11月23日(土)
- 雲南
 
JR木次線を使って加茂中駅へ出かけよう!
木次線のウォーキングをはじめ、段ボールやチョークを使った無料ワークショップなどなど。
そして今年は「新そば祭り」も同時開催。地元のそば打ち名人が打つそばや、雲南市の和牛やスィーツなどのうまいもんもお楽しみください。 - 
						11月24日(日)
- 三次
 
三次もののけミュージアムの交流館と広場を会場に、地元団体のステージをはじめ、ワークショップやハンドメイド雑貨の販売、子どもも楽しめる縁日などが繰り広げられます。
併せて当日は会場そばの旭町公園で「かわまちカフェ」、商店街では「えびす講大売り出し」も行われます。 
						開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
	
- 
							4月6日(土) ~ 11月30日 (土)
- 上島
 - 尾道
 - 世羅
 
しまなみ海道(尾道・上島)、やまなみ街道(世羅)に設定された12個のチェックポイントを自転車で巡ってスタンプを集めよう!
それぞれのコースを完走すると記念品がもれなくもらえるほか、抽選で特産品をプレゼント。 - 
							7月1日(月) ~ 1月31日 (金)
- 上島
 
「島の暮らし 島の旅」をテーマに、上島町の魅力をPRできる写真を募集します。入賞者には賞金が贈られるほか、2021年の上島町カレンダーにも掲載予定です。
 - 
							7月20日(土) ~ 11月30日 (土)
- 松江
 
情緒豊かな松江市美保関の街並みを、町の色をイメージした藍染などの灯籠の灯りで風情豊かに演出します。
 - 
							8月10日(土) ~ 7月31日 (金)
- 雲南
 - 庄原
 - 三次
 
島根県、広島県の12の道の駅で開催されるスタンプラリー。それぞれの道の駅などに設置されたスタンプのうち7つを集めて応募すると、抽選で特産品が当たります。
抽選は期間中に4回行われます。 - 
							9月7日(土) ~ 11月4日 (月)
- 世羅
 
広大な花畑にコスモスやケイトウ、サルビア、ベニチュアなどが咲き誇ります。
毎年趣向を凝らした花絵が見どころですが、今年は新元号「令和」の巨大な花絵をお楽しみいただけます。 - 
							9月19日(木) ~ 12月17日 (火)
- 三次
 
館所蔵の江戸時代の珠玉の妖怪絵巻を通し、生き生きと描かれた妖怪の世界や、当時の世相などをお楽しみください。
 - 
							9月21日(土) ~ 11月10日 (日)
- 世羅
 
今年グランドオープンした、広島県内では1番、日本でも10番目の規模を誇るイングリッシュローズの花農園です。
135品種7100株ものイングリッシュローズが咲き誇り、あたりは甘いバラの香りに包まれます。 - 
							10月18日(金) ~ 12月1日 (日)
- 今治
 
今治の放置竹林の竹を利用したライトアップアートイベント。
竹に開けられた穴からこぼれ出るやさしい灯りに癒されてみませんか? - 
							10月20日(日) ~ 11月13日 (水)
- 福山
 
福山城の天守閣が見下ろす公園を会場に、菊づくり名人たちが丹精込めて育てた大菊や盆栽菊、懸崖菊など約1500鉢が展示されます。
 - 
							10月26日(土) ~ 11月10日 (日)
- 府中
 
一般募集したかかしが秋の上下の街並みなどに大集合。思わず笑顔になってしまうようなユニークなものや、リアルなものまで。かかしと一緒に街並み散策をお楽しみください。
 - 
							11月2日(土) ~ 11月3日 (日)
- 世羅
 
平均重量2.5㎏の「役者横丁」という無農薬大根が1本100円で収穫できます。大きくて甘い高原育ちの大根を味わってみませんか?
 - 
							11月2日(土) ~ 11月4日 (月)
- 世羅
 
今年収穫したブドウを使った新酒(ヌーヴォー)の発売を記念したイベントです。
フレッシュなワインの販売はもちろん、お得なお楽しみ袋の販売や、あたたかい和風ポトフの販売(1日60食限定)なども行われます。 - 
							11月2日(土) ~ 11月30日 (土)
- 松江
 
武者のいでたちをしたガイドの案内で松江の街なかを巡ってみよう。コースの途中では地元のお総菜屋さんやお茶屋さんなどを巡る「ムシャムシャタイム」もお楽しみください。
 - 
							11月15日(金) ~ 12月22日 (日)
- 世羅
 
今年から始まる、世羅の新たなライトアップイベントです。
世羅高原の2つの会場を約10,000個ものLEDのキャンドルでライトアップし、冬の世羅の魅力をお楽しみいただきます。
第2期は2020年2月7日~3月15日に開催されます。 - 
							11月16日(土) ~ 11月17日 (日)
- 福山
 
練習船「銀河丸」の船内一般公開や港で働く巨大マシーンのデモンストレーションをはじめとする様々なイベントが開催されます。
 - 
							11月16日(土) ~ 1月5日 (日)
- 福山
 
毎年恒例「みろくの里」のイルミネーションイベントです。
色とりどりにライトアップされた観覧車メリーゴーランドをはじめ、スケートや大迫力の恐竜たちによる「ナイトダイナソー」、そしてレーザーと一緒に作り出す幻想的な冬空の花火もお楽しみください。 - 
							11月22日(金) ~ 11月24日 (日)
- 福山
 
境内に百数十軒もの大植木市や露天商が軒を並べる吉備津神社の伝統のお祭り。
柔道や県道などの大会も催されるほか、巫女舞や雅楽の演奏もお楽しみください。 - 
							11月23日(土) ~ 11月24日 (日)
- 松江
 
「菅田庵」は松江藩松平家七代藩主 松平治郷(不昧公)が計画を立て、向月亭や御風呂屋と共に建築された、日本を代表する茶室・庭園で、重要文化財に指定されています。
このお茶会は約70年ぶりとなる大規模修理を終え、竣工披露を記念したものです。
お茶文化の根付く松江でお茶を一服いかがでしょう。 








			
































