おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
						2月1日(土)- 三原
 国内有名ホテルや大使館の料理長を歴任し、パリの有名レストランで研鑽を重ねた熊谷喜八シェフによるライブキッチン。 
 目の前で食材の新たな可能性を引き出しながら料理する貴重な機会をお楽しみください。
- 
						2月9日(日)- 松江
 2019年に松江観光大使に就任した魂の肉体表現者・ジロー今村氏が全国を巡る中で生まれたご縁で実現した食フェスタ。 
 北海道や三陸、山陰などの海・山の幸が大集合します。
- 
						2月15日(土)- 三原
 広島県唯一のはだか祭りです。川で身を清めた裸の男たちが神社へ駆けあがったのち、境内でもみ合いながら陰陽2本の御福木を奪いあいます。御福木を拾ったものにはその年に幸運が訪れると信仰されています。 
- 
						2月15日(土)- 雲南
 古い土蔵群が残る雲南市吉田町の街並みをろうそくの灯りでライトアップします。 
 点灯時間中にはキャンドルカップを作るワークショップや、暗闇カフェでのジャズコンサート、伝統の田部家の餅つき」なども開催。
- 
						2月29日(土)- 雲南
 2020.02.24追記 
 新型コロナウイルスの影響により開催が延期となりました
 「UNNANアートスタート」による、映画と遊びとマルシェの冬のアート体験プログラム。
 テクノロジーとアートが融合した「未来サーカス」をはじめ、1941年公開のディズニー映画「ダンボ」の上映や、マルシェも出店します。
						開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
	
- 
							8月10日(土) ~ 7月31日 (金)- 雲南
- 庄原
- 三次
 島根県、広島県の12の道の駅で開催されるスタンプラリー。それぞれの道の駅などに設置されたスタンプのうち7つを集めて応募すると、抽選で特産品が当たります。 
 抽選は期間中に4回行われます。
- 
							12月19日(木) ~ 3月10日 (火)- 三次
 江戸時代に流行した「妖怪」をモチーフにした着物を展示します。当時の歌舞伎役者や浮世絵師なども愛された「粋」なデザインをお楽しみください。 
- 
							1月1日(水) ~ 3月31日 (火)- 松江
 スマホを使ったお手軽スタンプラリーです。国宝の松江城をはじめ、松江市内の名勝を巡りながらスタンプを集めよう。スタンプを集めると島根半島の味覚が抽選で当たります。 
- 
							1月11日(土) ~ 12月20日 (日)- 松江
 ※新型コロナウイルスの影響により一部期間開催中止。詳細は主催者へご確認ください。 
 国宝松江城、米子城、月山冨田城の3つのお城を巡ってゆかりの武将の御将印を集めよう。
 コンプリートした先着1000名様に「雲伯三城」のクリアファイルがプレゼントされるほか、抽選で路上詩人 こーた書下ろしの雲伯三城御城印を20名様にプレゼント。
- 
							1月18日(土) ~ 3月31日 (火)- 松江
 繊細で大胆な作風で知られる華道家の假屋崎省吾氏が紡ぎだすボタンの世界をお楽しみください。 
- 
							1月24日(金) ~ 3月15日 (日)- 三次
 子供の成長を願い飾られるひな人形。三次地域に伝わる土で作られた三次人形「デコ」をはじめ、そのルーツとなった江戸時代の土人形など、人々の思いが詰まった人形たちが展示されます。 
 期間中には記念講演会や演奏会など開催されます。
- 
							2月1日(土) ~ 2月2日 (日)- 庄原
 西日本最大のスポーツ雪合戦イベント。 
 チーム対抗により熱い雪上バトルが繰り広げられます。また雪を使った宝探しやバナナボートの乗船会、ステージライブなどもお楽しみください。
- 
							2月7日(金) ~ 3月15日 (日)- 世羅
 世羅の新たなライトアップイベントです。 
 世羅高原の2つの会場を約10,000個ものLEDのキャンドルでライトアップし、冬の世羅の魅力をお楽しみいただきます。
- 
							2月7日(金) ~ 2月9日 (日)- 三原
 室町末期に起源をもつと伝えられる、備後路に春の訪れを告げる三原の伝統行事です。 
 通り一面に約500店ものだるまや植木などをはじめとする露店が立ち並び、期間中は多くのお客でにぎわいます。
- 
							2月8日(土) ~ 3月22日 (日)- 竹原
 ※3月1日「子ども雛めぐり」、3月15日「街並みかぐや姫ガイド」は新型コロナウイルスの影響により開催中止となりました 
 江戸時代の商家などが建ち並ぶ街並みを会場に、歴史あるひな人形たちがずらりと並べられます。
 期間中にはお雛様づくりや着物での街並み散策などの体験イベントをはじめ、特別なランチメニューなどもご賞味いただけます。
- 
							2月15日(土) ~ 3月8日 (日)- 福山
 福山城内の一角にある国登録有形文化財の福寿会館に、江戸時代から現代までの世相を反映したひな人形たちが集います。 
 会期中の週末には陶芸やパッチワークなどの様々な体験教室も開始されます。
- 
							2月15日(土) ~ 3月8日 (日)- 庄原
 日本有数の節分草(セツブンソウ)の自生地が公開されます。可憐なセツブンソウの花をめでながら春の訪れを感じてみませんか。 
- 
							2月20日(木) ~ 3月20日 (金)- 三原
 「花薫る天空の梅林」として親しまれる満汐梅園。約1,000本もの梅の花が紡ぎだす雄大な花風景をお楽しみいただけます。 
 期間中にはウォークラリーやフォトコンテストなどのイベントも開催されます。
- 
							2月21日(金) ~ 3月3日 (火)- 三原
 ほかでは珍しい石で作られたお雛様の展示が行われます。また期間中には着物の着付けやヘアアレンジ(要予約)などの関連行事も行われます 
- 
							2月22日(土) ~ 3月22日 (日)- 府中
 ※新型コロナウイルスの影響により、「でこ市」「翁座公開」「こだわり市」が中止となりました 
 白壁の街並みが残る、府中市上下町の街並みを会場に開催されるひな祭り。商店街のお店などに並ぶ歴史あるひな人形をお楽しみください。
 期間中には「でこ市」「こだわり市」も開催されます。
- 
							2月29日(土) ~ 3月1日 (日)- 三次
 ※新型コロナウイルスの影響により開催中止となりました 
 早朝の三次の空に色とりどりの熱気球が舞い上がります。
 熱気球への搭乗体験や、熱気球を立ち上げる体験ができる「熱気球教室」のほか、バーナーの炎で幻想的なライトアップが行われる「バルーンイリュージョン」もご覧ください。








 
			

 (市外)
(市外)


































 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







