おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
						7月2日(日)- 府中
 全長30m、天然のウォータースライダーとして知られなどる「三郎の滝」のお祭りです。この滝を使ったゲーム大会が開催され、入賞者には賞品をプレゼント。 
 天然のクーラーで涼しい夏の一日をお過ごしください。
- 
						7月2日(日)- 府中
 国蝶として、そして国の天然記念物にも指定されている「オオムラサキ」。この蝶を保護している「オオムラサキの里」で羽化したオオムラサキの放蝶を行います。 
 6月中旬から8月上旬にかけ羽化するので、運が良ければその瞬間に立ち会うことができるかも。
- 
						7月9日(日)- 府中
 芦田川上流の清流が心地よい河佐峡。川遊びやキャンプのスポットとして人気のこの地で家族で楽しめる参加型のゲームを開催します。 
 夏の思い出作りにお出かけしてみませんか?
- 
						7月23日(日)- 松江
 2017年6月に国の名勝および天然記念物指定90周年を迎えた「加賀の潜戸」。 
 それを記念し海を楽しみつくすライブや釣り大会、グルメイベントなどが開催されます。
- 
						7月30日(日)- 竹原
 どろだらけの田んぼでビーチバレーをするイベントです。 
 頭のてっぺんからどろだらけになりながら熱い戦いが繰り広げられます。エントリーは6月1日~6月20日まで。
- 
						7月30日(日)- 三次
 夏休みの子供たちが楽しめる自然体験ぷちツアーをはじめとする体験イベントや、夏休みの工作コーナーなどが充実したイベントです。 
 夏休みの自由研究にもご利用ください。
						開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
	
- 
							3月25日(土) ~ 11月26日 (日)ひろしまの「さとやま」にスポットを当てた博覧会。広島の里山からはじまるワクワクする未来を提案します。 
 自由な発想でチャレンジしていく地元の人たちを主人公に、郷土の魅力を再発見していただきます。
- 
							4月15日(土) ~ 9月24日 (日)- 三次
 人形師で衣装デザインやアートディレクターなど多岐にわたり活躍する辻村寿三郎。 
 彼が人形を手掛けたNHK連続人形劇「新八犬伝」で登場した人形を展示します。生き生きとした表情をお楽しみください。
- 
							4月28日(金) ~ 7月2日 (日)- 福山
 世界中で愛されているミッフィーの絵本のうち、「花」「植物」が登場するものにスポットを当てた作品や、日本未刊行の「はなのほん」も併せて紹介します。 
- 
							5月27日(土) ~ 7月23日 (日)- 世羅
 2017年、イングリッシュローズを中心にした約100種類6,300本のバラが描き出すお花畑がオープン! 
 「イングリッシュローズ」は1970年代に注目されるようになったバラの仲間で、オールドローズの可憐な香りと、モダンローズの豊富な色との特色を兼ね備えています。
 優しい香りに包まれた高原の空気をお楽しみください。
- 
							5月27日(土) ~ 7月23日 (日)- 世羅
 今年プレオープンした世羅の新名所「世羅高原花の森」。園内には約100種、6300本ものイングリッシュローズが咲き誇り、高貴な香りも楽しめます。 
- 
							6月1日(木) ~ 9月10日 (日)- 三次
 450年の伝統を誇る三次の鵜飼い。鵜匠の巧みな綱さばきをすぐそばから遊覧船で見学できます。 
 川のせせらぎに包まれながら、優雅なひと時をお楽しみください。
- 
							6月3日(土) ~ 7月1日 (土)- 府中
 府中のあじさい寺・神宮寺では6月になると80種3,000株のあじさいが境内に咲き誇ります。これに合わせ「あじさい祭り」が開催、期間中の土・日曜日には催し物がおこなわれるほか、地元で発掘された土器や昔の生活用具の資料館もご覧いただけます。 
 府中の市の花にも制定されている「あじさい」を心行くまでお楽しみください。
- 
							7月15日(土) ~ 8月27日 (日)- 庄原
 広大なひまわりやタイタンビカスの花畑をはじめ、大自然のなかで水遊びや虫たちとのふれあい、アウトドア体験などが楽しめます。 
 夏休みの思い出の1ページを作りにお出かけしてみませんか?
- 
							7月15日(土) ~ 10月1日 (日)- 雲南
 映画「たたら侍」の撮影が行われた「出雲たたら村」のオープンセットが公開されます。 
 映画を見てセットを見るか、セットを見て映画を見るか。この機会に映画の世界をとことんお楽しみください。
- 
							7月17日(月) ~ 12月31日 (日)- 松江
 松江の観光に欠かせない堀川遊覧船の20周年を記念し、親子で楽しめるイベントが開催されます。 
 堀川に潜む忍者を探したり、自然を探検したり。そのほかお得な割引特典もあります。
- 
							7月22日(土) ~ 1月21日 (日)石見銀山の世界遺産登録10周年を記念し、島根県とタイトーとがコラボして開催されるイベントです。 
 松江市や雲南市などをはじめとした島根県を舞台に繰り広げられる周遊型リアルRPG。スマホやマップを片手に各地の魔物と闘いながら謎を解き明かそう。
- 
							7月29日(土) ~ 7月30日 (日)- 府中
 府中の夏を彩る夏祭り。 
 「府中家具の町」として知られる府中ならではの「タンスリレー」をはじめ、パレード・おどりカーニバル、ライブガーデンに加え、昨年盛況の地ビールスクエアやスイーツフェスティバルなど、楽しい催しが満載です。
 また、備後国府展、鉄道模型(Nゲージ)の展示も行います。
 2日目には、花火大会を開催。なかでも西日本では府中でしか見られない手筒花火は圧巻です!
 フィナーレは恒例の打ち上げ花火。花火大会開始前に開催する新イベント「泡祭 AWASAI」もお楽しみください。
- 
							7月29日(土) ~ 8月20日 (日)- 世羅
 夏空広がる広大な高原を見渡す限りのひまわりが出迎えてくれます。元気なひまわりの中で思い思いの時間を過ごしてみませんか? 








 
			

 (市外)
(市外)





















 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







