おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
							6月30日(土)久保八坂神社の例祭で尾道の三大夏祭りのひとつにも数えられています。 
 御神体を乗せた三体の神輿が市内を練り歩いたのち、尾道渡船桟橋前の路上へ集結。
 八坂神社の名前が記された一本の幟(のぼり)を三体の神輿が勢いよくまわりながらタイムを争う「三体廻し」が行われます。
										開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
										(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
									
- 
											11月1日(水) ~ 9月17日 (月)明治時代に設置され、150年を迎える灯台。これを記念して灯台を巡るフォトラリーが開催されます。 
 瀬戸内の島々に点在する灯台6基のうち、2基以上を巡り写真を撮影しよう。尾道市内からは因島「大浜埼灯台」、高根島「高根島灯台」がチェックポイントになっています。
 応募者全員に参加賞贈呈、また抽選で30名に記念品が贈呈されます。
- 
											4月1日(日) ~ 11月25日 (日)しまなみ海道と中国やまなみ街道沿線のサイクリングコースを巡りスタンプを集めると、尾道と世羅の特産品が当たるスタンプラリー。 
 チェックポイントを巡りながら絶景やご当地の旬の味をお楽しみください。
- 
											6月2日(土) ~ 7月1日 (日)尾道市立大学大学院美術研究科13期生進級制作展『AM8:00』の開催について 
 今春、大学院2年に進級した日本画・油画・デザインの3領域の10名が、大学院1年次に制作した作品を中心に展示いたします。タイトルの『AM8:00』は、人生を24時間に換算した時、私たちは午前8時の位置に立っているという意味です。成長著しい10名が大学院に進学し、それぞれの朝を迎えた「今現在の」制作をご覧いただければ幸いです。
- 
											6月27日(水) ~ 7月2日 (月)世羅や尾道など里山・里海を拠点に活躍するプロ写真家のユニット『さとやま発伝社(山口聖巴、吉宗五十鈴、竹國照顕)』がお届けする写真展。 
 彼らが見つめた風景や、そこに息づく人々の生活などの作品を、阿波紙(和紙)にプリントし、広島県府中市上下町にての掛軸に仕立て、ご紹介します。
 三人の目を通して描き出す里山・里海の美しい景色や、そこに住む人々の営みや暮らしなどを24点の写真作品でご堪能ください。








 
			

 (市街地)
(市街地)






 (全エリア)
(全エリア)
 (瀬戸田)
(瀬戸田)








 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







