おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
							7月7日(日)- 尾道
 海開き当日は、1人100円でカヤックやSUP、MEGASUPが体験できます。また、魚のつかみどりも久しぶりに開催されます。 
 8月下旬まで監視員を配置、海の家も出店しています。
- 
							7月11日(木)- 尾道
 内海造船瀬戸田工場で行われる「進水式」です。 
 進水式とは建造された船が初めて海へ浮かべられるセレモニーです。巨大な船体が滑りながら海へと進む様子をお楽しみください。
 ※写真は過去の進水式の画像です
- 
							7月15日(月)- 尾道
 今年はゲストの前田美波里さん、山本リンダさん、ROLLYさん他、広島県出身の歌手も多数出演します。 
 音響ばつぐんのベルカントホールへ響く歌声をお楽しみください。
- 
							7月20日(土)- 尾道
 江戸時代からの歴史を持ったお祭で、尾道の夏の風物詩です。時事ネタやテーマに沿った場面を細工人形で表現し、その人形の指先などから噴水が出る涼しげなお祭です。様々な風刺や昔話などを人形で表現しています。 
 細工人形は、水祭り開催当日の1週間位前から展示予定です。
- 
							7月27日(土)- 尾道
 尾道水道の夜空を花火で彩る、尾道最大の夏祭り。 
 この祭りは尾道発展の基となった住吉浜構築の功績を称え、また住吉浜の海産物問屋の旦那衆が商売の繁盛と海上交通の安全を願い、江戸中期頃より行われています。
 ※荒天順延
- 
							7月27日(土)- 尾道
 ポルノグラフィティデビュー25周年を記念して、『島ごとぽるの展』が開催されます。 
 このタイアップ企画で、『島ごとぽるの展』のラッピングバスが、市内に展示されます。
 当日は、バス車内の見学や、オリジナルうちわの配布も。13:30から海岸通り~2号線を2周します。
										開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
										(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
									
- 
											3月2日(土) ~ 9月1日 (日)- 尾道
 なかた美術館が収集してきた作品の魅力を伝える、新しいかたちの展示をスタートします。 
 エコール・ド・パリを中心としたフランス近代絵画コレクションや、現代フランス具象画家のひとりポール・アイズピリのコレクションをはじめ、梅原龍三郎、林武などの日本洋画壇を代表する画家たちの作品、尾道ゆかりの風景画家・小林和作の作品群など、多彩な所蔵品を入れ替えながら、年間通してご覧いただけます。
- 
											4月6日(土) ~ 11月24日 (日)- 尾道
 電気で走る乗用カート(グリーンスローモビリティ)で、箱庭の様な尾道を 
 時速20キロのスピードでゆっくり観光の出来る定期乗合カートがスタートいたします。
 ご利用は、前もっての予約も承ります。
- 
											5月27日(月) ~ 9月18日 (水)- 尾道
 平山郁夫にとっての「道」は、都市と都市を繋ぎ、文化や宗教の交流・交易のための重要な要素であり、平和だからこそ人々が行き交うことができると考えていました。そのため平山郁夫の平和の祈りを込めた作品には、様々な「道」が描かれています。本展覧会では、松尾芭蕉を慕い描いた奥の細道や平山の画業の代名詞であるシルクロード、その終着点である大和路を紹介します。 
- 
											6月8日(土) ~ 7月20日 (土)- 尾道
 尾道本通り商店街の土曜夜店。 
 尾道に夏を告げる風物詩として親しまれており、お祭りの屋台が立ち並ぶ約1㎞以上のアーケードは浴衣に身を包んだたくさんのお客でにぎわいます。
- 
											6月18日(火) ~ 9月8日 (日)- 尾道
 圓鍔勝三は木彫の柔らかな素材の色の中に、緑青の銅板を組み合わせた作品を多く制作しました。「夢の丘」や「シルクロードの旅」などの作品は、歴史の長さや尊さを表現するために、時間をかけて美しく自然発色した銅板が用いられています。圓鍔勝三彫刻美術館が建てられる際には屋根の色も緑青色にするほど、圓鍔勝三はこの色を好みました。 本展覧会は、色に注目して作品の魅力をご紹介いたします。 
- 
											6月21日(金) ~ 7月28日 (日)- 尾道
 尾道市内の幼稚園や保育園などを始めとする人々の願いが商店街の沿道に飾られます。 
 将来なりたいものや夢など純粋な願い事がいっぱいです。
- 
											7月1日(月) ~ 8月31日 (土)- 尾道
 今年で50周年を迎えるサンリオの人気キャラクター「ハローキティ」とめぐる、「デジタルポイントラリー」です。瀬戸内地域のスイーツ店(エントリー店)を巡って、ポイントを貯め、景品を獲得しましょう。 
- 
											7月6日(土) ~ 9月8日 (日)- 尾道
 私たちに一番身近な動物である犬と猫をテーマに、親しみ深いディズニーの動物作品の魅力に迫りながら、米ディズニー本社の全面協力のもと作成された日本初公開を含む約300点の貴重な作品と共に映像や音楽、ジオラマスタチューで紹介します。 
- 
											7月6日(土) ~ 8月12日 (月)- 尾道
 1年次から大学院までの日本画・油画・デザインから成る3コースのカリキュラムで制作された作品を展示。美術学科の教育の全体をご覧いただけます。 
- 
											7月12日(金) ~ 7月14日 (日)- 尾道
 3日間にわたり繰り広げられる御袖天満宮の夏祭り。神輿が市内を巡行し、最終日には映画「転校生」のロケ地灯して知られる同社の55段の石段を、神輿が一気に駆け上がる「勇壮五十五段大神輿還幸の儀」が執り行われます。 
- 
											7月12日(金) ~ 10月12日 (土)- 尾道
 TVアニメ『ぽんのみち』の聖地 尾道でコラボ企画開催。 
 舞台となる千光寺、西國寺、浄土寺にてオリジナル授与品をご用意しました。キャラクターたちに思いをはせながら、三カ寺をめぐって尾道の穏やかな日常に触れてみませんか?
- 
											7月14日(日) ~ 7月15日 (月)- 因島
 全国から集結した愛好者やプロライダーが滑走するウェイクボード大会、テレビなどで活躍中のTEE、地元Lu-LAR(ルーラー)、近郊のダンスチーム等が出演するステージ、飲食ブースなど夏の海を満喫できるイベントです。 
- 
											7月20日(土) ~ 9月8日 (日)- 因島
 因島出身のロックバンド、ポルノグラフィティデビュー25周年を記念して、 
 『島ごとぽるの展』が開催されます。
 期間中に、島内各所にて様々なイベントを実施予定です。詳しくは、島ごとぽるの展特設サイトをご参照ください。
- 
											7月21日(日) ~ 8月31日 (土)- 尾道
 尾道市内の6館の美術館・博物館では、夏休みに向けてワークショップを開催します! 
 日付の決まっているものの他にも、期間を問わず参加できるワークシートのプログラムなどを各種ご用意しています。
 参加者には、各館のオリジナル鉛筆をプレゼント!
 ※鉛筆はなくなり次第、配布終了いたします。
 ※スケジュールはチラシよりご覧ください。
- 
											7月24日(水) ~ 8月12日 (月)- 尾道
 耕三寺の鮮やかな堂塔が立ち並ぶ境内に蓮が咲き誇り、まるで極楽浄土のような風景を楽しむことができます。 
 会期中には特別観蓮会、フォトコンテスト、『百鬼夜行の世界』で間違い探し、粘土でもののけフィギュア作りなどが開催されます。
- 
											7月31日(水) ~ 9月16日 (月)- 尾道
 因島・大浜埼灯台は設置130年の今年、国の重要文化財に指定されました。また、瀬戸内海国立公園指定90周年も記念とあわせ、企画展が開催されます。因島水軍城でも同時開催されます。(展示内容は違う) 








 
			

 (瀬戸田)
(瀬戸田)


 (市街地)
(市街地)











 (全エリア)
(全エリア)













 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







