おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
	
- 
							1月11日(土) ~ 12月20日 (日)- 松江
 ※新型コロナウイルスの影響により一部期間開催中止。詳細は主催者へご確認ください。 
 国宝松江城、米子城、月山冨田城の3つのお城を巡ってゆかりの武将の御将印を集めよう。
 コンプリートした先着1000名様に「雲伯三城」のクリアファイルがプレゼントされるほか、抽選で路上詩人 こーた書下ろしの雲伯三城御城印を20名様にプレゼント。
- 
							4月1日(水) ~ 11月30日 (月)- 上島
- 尾道
- 世羅
 しまなみ海道(尾道・上島)、やまなみ街道(世羅)に設定された15個のチェックポイントを自転車で巡ってスタンプを集めよう! 
 それぞれのコースを制覇した方全員に参加賞をプレゼント!
 さらに、全コース制覇すると抽選で道の駅で使える商品券1万円が当たる!
- 
							4月11日(土) ~ 10月11日 (日)- 松江
 水陸両用機で松江の空旅が楽しめます。 
 日本ジオパークに認定されている「島根半島・宍道湖中海ジオパーク」をはじめ、国宝松江城や中国地方の名峰大山(だいせん)など鳥の気分でお楽しみください。
- 
							5月21日(木) ~ 10月12日 (月)- 三次
 人々の創造により生み出された「妖怪」は、時に教訓として、またある時は楽しみや災いを避けるものとして生活の中に深く根差していました。 
 36体の妖怪立像や100体もの座像などをはじめとする珠玉のコレクションなどで妖怪の世界をお楽しみください。
- 
							6月27日(土) ~ 6月6日 (日)- 松江
 「怪談」で有名な著者・小泉八雲の生誕170年、そして来日・来松130年を記念して開催される怪談創作の舞台裏を紐解く企画展です。 
- 
							7月1日(水) ~ 3月31日 (木)- 松江
 松江城周辺の8か所に設置された「雨粒御伝(あまつぶおんでん)」のうち、おみくじを引いて3カ所を巡ります。 
 指定場所で3つのパワーストーンをを手に入れたら願い事を書いた「幸せ届」と一緒に持ち帰ってください。
 願い事が叶ったら集めたパワーストーンをカラコロ工房の「願いの泉」に投げ入れよう。
- 
							7月11日(土) ~ 5月18日 (火)- 今治
 ディズニーの人気キャラクター「くまのプーさん」と一緒に写真を撮れるフォトスポットをはじめ、イベント限定のグッズも大集合します。 
- 
							7月23日(木) ~ 11月28日 (土)- 松江
 灯籠の灯りがゆらめく青石畳と、涼やかに響く風鈴の音をお楽しみください。期間中には様々なイベントも開催予定です。 
- 
							8月29日(土) ~ 10月25日 (日)- 三次
 芸人や俳優、ボクサーや書家など様々な顔を持つ片岡鶴太郎の画業25周年、芸能活動45周年を記念して開催される展覧会。 
 油彩画や日本画、染付など多様な技法で空間性とエンターテインメント性のある展示をお楽しみください。
- 
							9月12日(土) ~ 10月25日 (日)- 世羅
 品種数西日本最大の550品種7,500株のダリア、そしてこちらも西日本最大規模の30品種12,000株ものガーデンマムが作り出す広大なお花畑を全身で体感してみませんか? 
 期間中にはダリアの花を浮かべた「ダリアプール」や8,000輪ものダリアを使った「花絵」などのイベントも開催されます。
- 
							9月18日(金) ~ 11月15日 (日)- 松江
 松平家松江藩9代藩主の松平斉貴(なりたけ)は西洋の文物に造詣が深く、多くの文化事業を成し遂げました。 
 この展示会では彼の事績やコレクションなどを紹介します。
- 
							9月19日(土) ~ 10月18日 (日)- 庄原
 秋を代表する花・コスモスをはじめ、ケイトウやジニアなどの広大な花畑が広がります。 
 期間中には郷土の素材を使った料理づくり体験や木工教室、稲刈り体験などもお楽しみいただけます。
- 
							9月28日(月) ~ 4月4日 (日)- 三次
 三次市ゆかりの人形作家の辻村寿三郎が手掛けた作品のうち、日生劇場で上演されたギリシア悲劇「王女メディア」に登場した人形を中心に展示します。 
- 
							10月1日(木) ~ 2月28日 (日)- 松江
 島根県と鳥取県にまたがるエリアの3つの名城や城下を巡るスタンプラリーです。各城ごとに5種類・5色のスタンプがあり、同じ台紙に重ねて押すことで1つの絵が完成します。 
- 
							10月3日(土) ~ 1月31日 (日)- 竹原
 「伝説の書」と「古い地図」を手に入れて、竹原の街並み保存地区や、ウサギの島としても知られる大久野島に隠された謎を解きましょう。 
 竹原を巡ってペア宿泊券やオリジナルグッズをGETしよう!
- 
							10月10日(土) ~ 10月11日 (日)- 尾道
- 福山
- 松江
- 雲南
- 庄原
- 三次
- 世羅
- 府中
 今回で5回目を迎える「キノコ」をテーマにしたイベントです。 
 やまなみ街道沿線をはじめとする広域のエリアでキノコを食べたり、学んだり、体験したりしながらキノコと人とのつながりを考えるイベントが開催されます。
- 
							10月10日(土) ~ 10月11日 (日)- 今治
 「日本遺産」に選ばれた日本中の文化や伝統が今治に集結します。シンポジウムをはじめPRブース、体験コーナーなどを通して日本遺産に触れてみませんか。 
- 
							10月15日(木) ~ 12月22日 (火)- 三次
 日本文化研究に大きな足跡を残してきた国際日本文化研究センターが収集してきた資料のうち、京都の妖怪をテーマにした資料を展示します。 
- 
							10月28日(水) ~ 11月9日 (月)- 福山
 菊づくり名人たちが腕によりをかけて栽培した菊を一堂に展示します。 
 例年福山城で開催していますが、今回は新型コロナウィルス感染症の影響により会場を分散して開催します。
- 
							10月30日(金) ~ 11月23日 (月)- 三原
 広島空港そばに広がる日本庭園で紅葉の名所として知られる「三景園」。紅葉の季節に合わせ紅葉にちなんだこの時期だけのグルメや、幻想的なライトアップをはじめとするイベントなどが開催されます。 
 紅葉を楽しみながら深まる秋を感じてみませんか
- 
							10月30日(金) ~ 10月31日 (土)- 三次
 三次市は江戸時代以降現代にいたるまで妖怪物語「稲生物怪録」が伝承されていることから「もののけの里」として知られています。 
 この街を舞台として、もののけ×ハロウィンがコラボしコスプレコンテストや夜神楽、ライトアップイベントなどで悪病退散などを願います。
- 
							10月31日(土) ~ 11月1日 (日)- 世羅
 世羅高原で丹精込めて育てられた平均2.5㎏の立派な大根が収穫できるお祭りです。 
 1本150円で持ち帰れるほか、味のしみたおでんや、世羅産の新米や野菜などの即売も行われます。








 
			

 (市外)
(市外)
























 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







