ホーム > イベントカレンダー

イベントカレンダー

Event Calendar おのみち花暦
10月 2025年11月 12月

尾道近隣エリア(しまなみ海道・やまなみ街道沿線)のイベント情報をご紹介します。

当日イベント

開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)

  • 11月3日(月)
    • 福山

    三流派合同 福山城大茶会

    /福寿会館、ふくやま美術館茶室、福山城御湯殿近隣エリア(市外)

    福山藩初代藩主である水野勝成の時代から育まれてきた「茶道」をテーマに、カツナリ・デ・ナイトのイベントとして、市内にある三流派(表千家、裏千家、上田宗箇流)合同による茶会を開催します。

    三流派合同 福山城大茶会
  • 11月3日(月)
    • 松江

    田部美術館 開館記念日

    /田部美術館近隣エリア(市外)

    11月3日は田部美術館の開館記念日。当日は入館無料となります。
    呈茶席やギャラリートーク、建築ツアーなどイベントを開催します。展示品クイズやぬりえなどもあります。

    田部美術館 開館記念日
  • 11月3日(月)
    • 松江

    11月3日は、お堀を散歩してみませんか?
    塩見縄手周辺の18の店舗・施設が特別な対応でお客様をお待ちします。

    お堀のほとりで ~見る・知る・食べる ! ~
  • 11月9日(日)
    • 府中

    三郎の滝 紅葉まつり

    /三郎の滝近隣エリア(市外)

    鮮やかに染まった紅葉に囲まれ、滝の音を間近に聞きながら、思い思いにイベントをお楽しみください

    三郎の滝 紅葉まつり
  • 11月14日(金)
    • 福山

    FUKUYAMA ROSE BAR ― 阿部正精と薔薇の夜宴 ―

    /福山城 最上階「天空の間」近隣エリア(市外)

    福山のシンボル・福山城を舞台に、歴史と美が交わる一夜限りの特別なナイトバーを開催します。

    FUKUYAMA ROSE BAR ― 阿部正精と薔薇の夜宴 ―
  • 11月15日(土)
    • 尾道

    第2回みはら酒まつり

    /三原市港町/帝人通り近隣エリア(市外)

    三原市「酔心山根本店」「no.505 Hiroshima Winely」をはじめ周辺の町の酒造が三原に集合するほか、グルメのお店も出店します
    地元のお酒の飲み比べをお楽しみください

    第2回みはら酒まつり
  • 11月15日(土)
    • 松江

    小泉八雲が愛した“松江の静寂”を、あなたの五感で感じる90分

    小泉八雲と怪談「闇夜のミステリーツアー」(11/15、12/12)【要事前申込】
  • 11月16日(日)
    • 福山

    第53回市民茶会

    /福寿会館近隣エリア(市外)

    福寿会館(国の登録有形文化財)をより多くの方々に親しんでいただきたくお茶会を開催します。

    第53回市民茶会
  • 11月22日(土)
    • 松江

    山陰いいものマルシェ in 松江

    /松江駅北口周辺(ほこみち) シャミネやくもロード近隣エリア(市外)

    選りすぐりの特産品が大集合する都市型マルシェ開催!来場者プレゼント抽選会や、JRブースではこども制服着用体験なども。

    山陰いいものマルシェ in 松江
  • 11月29日(土)
    • 福山

    しおまち海道ポタリングツアー

    /iti SEOUCHI~田尻あんず広場近隣エリア(市外)

    「しおまち海道」の魅力を気軽に体験できる初心者向けサイクルイベント「ポタリングツアー」を開催します。

    しおまち海道ポタリングツアー

期間イベント

開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)

  • 2月25日(火) ~ 3月31日 (火)
    • 松江

    【オリジナルブラウザゲーム】松江城攻略室 ~鉄壁の城を攻略せよ!!~

    /ゲームはインターネット環境があればどこでも遊べます。 シークレットステージ入口:国宝松江城近隣エリア(市外)

    島根県松江市にある国宝松江城天守が、2025年7月8日に「国宝指定10周年」を迎えることを記念し、松江城を≪攻める目線≫で攻略する、高難易度オリジナルブラウザゲームが登場しました!

    アプリなどのダウンロード不要で、スマートフォンやパソコンのブラウザでどこからでもお楽しみいただけます。

    ★松江城山公園内に設置された看板からのみアクセス出来る現地限定のシークレットステージも!

    【オリジナルブラウザゲーム】松江城攻略室 ~鉄壁の城を攻略せよ!!~
  • 4月1日(火) ~ 3月31日 (火)
    • 松江
    • 三次

    ”もののけ怪道”の3館-島根県松江市「小泉八雲記念館 」、鳥取県境港市「水木しげる記念館」、広島県三次市「湯本豪一記念日本妖怪博物館 」をお得に巡れる【3館周遊パスポート】です。

    もののけ3館周遊パスポート「もののけ怪道にあそぶ。」2025
  • 4月12日(土) ~ 3月14日 (土)
    • 雲南

    雲南出雲神楽の夕べ(定期公演)

    /雲南市古代鉄歌謡館近隣エリア(市外)

    雲南市大東町にある古代鉄歌謡館では、出雲神楽の定期公演「雲南出雲神楽の夕べ」が開催されています。
    ◎定期公演
     4月~12月(6月は休演)3月
    ◎公演演目
     「簸の川大蛇退治」等一公演、二演目上演

    雲南出雲神楽の夕べ(定期公演)
  • 6月1日(日) ~ 1月4日 (日)
    • 雲南

    市内の対象施設に宿泊されるお客様を対象に、合計5,000円分を3,000円で購入できるとってもお得なキャンペーンです。
    この機会にぜひ雲南市に泊まって、観光や食事などをお得に満喫してみませんか?

    好評につき追加販売、令和8年1月4日(日)まで販売延長しました!

    プレミアム付うんなん観光券
  • 6月13日(金) ~ 9月6日 (日)
    • 松江

    小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の再話文学創作における最大の功労者、小泉セツの生涯に光をあてた展示の第2期が開催されます。

    彼女が夫に与えた影響は計り知れないですが、セツというフィルターを通して、作家ラフカディオ・ハーンを見つめなおしてみませんか。

    小泉セツ ラフカディオ・ハーンの妻として生きて【第2期】|小泉八雲記念館
  • 7月1日(火) ~ 1月31日 (土)
    • 上島

    第17回島の暮らしと旅フォトコンテストinかみじま

    /主催:上島町観光協会近隣エリア(市外)

    離島の町・愛媛県上島町の魅力ある生活風景や旅で見つけたさりげない一瞬などの写真を募集します。
    優秀作品には賞金や副賞が贈られるほか、2027年上島町観光協会が発行するカレンダーにも掲載されます。

    第17回島の暮らしと旅フォトコンテストinかみじま
  • 8月1日(金) ~ 11月30日 (日)
    • 松江

    スマートフォンで謎解きを楽しみながら巡るクイズラリー。小泉八雲とセツの怪談にまつわる「もののけ」が案内する松江市内6つのコースを魅力的な賞品の獲得を目指してチャレンジしよう!

    ~松江市を巡る謎解き旅~ 松江綴り 八雲とセツ そして君の物語
  • 9月6日(土) ~ 11月3日 (月)
    • 世羅

    秋の花まつり

    /花の駅せら近隣エリア(市外)

    500万本ものコスモスやジニアの秋の花々が作り出す絶景をご堪能ください。
    早朝開園時には雲海とコスモスもご覧いただけます。

    秋の花まつり
  • 9月12日(金) ~ 11月3日 (月)
    • 松江

    【お知らせ】
    開幕日が、9/10(水)から9/12(金)に変更となりました。
    -----------------------

    北斎研究者・永田生慈氏(1951-2018)より寄贈された県外不出の「永田コレクション」より、北斎の「葛飾北斎期」・「戴斗期」(数え46から60歳頃)の作品を公開します。北斎が当該期に挿絵を手がけた読本(長編小説)と絵手本など500冊以上の版本を細大漏らさず展示!この両版本で第一人者となった北斎が魅せる、圧巻の「版本世界(ブックワールド)」を、ぜひご堪能ください!

    永田コレクションの全貌公開〈二章〉 北斎-「葛飾北斎期」・「戴斗期」編|島根県立美術館
  • 9月13日(土) ~ 11月3日 (月)
    • 世羅

    ダリアとガーデンマム祭

    /世羅高原農場近隣エリア(市外)

    広大な高原の農場に多種多様なダリアやかわいらしいガーデンマムが咲きそろいます。
    ダリアとガーデンマムとが作り出す雅な絶景をお楽しみください。

    ダリアとガーデンマム祭
  • 9月13日(土) ~ 11月3日 (月)
    • 世羅

    ローズ&フラワーガーデン【秋】

    /そらの花畑 世羅高原花の森近隣エリア(市外)

    香り豊かなイングリッシュローズや宿根草など秋の草花が作り出すガーデン。秋風がそよぐと気品あふれるバラの香りが楽しめます。

    ローズ&フラワーガーデン【秋】
  • 9月13日(土) ~ 11月24日 (月)
    • 福山

    企画展 「再発見!博物館の収蔵品展 開館40周年」

    /福山市しんいち歴史民俗博物館近隣エリア(市外)

    福山市しんいち歴史民俗博物館は福山市との合併以前の1985年(昭和60年)11月に新市町立歴史民俗資料館として開館した。開館40周年を機に収蔵資料を通じあらためて地域の歴史・文化を感じ、博物館の役割について関心や理解を深めてもらう。

    企画展 「再発見!博物館の収蔵品展 開館40周年」
  • 9月19日(金) ~ 11月24日 (月)
    • 福山

    秋の展示 歴史から学ぶ防災-未来へつなぐ災害の記憶-

    /草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)近隣エリア(市外)

    今回の展示では広島を中心に、これまでに発生した災害の歴史を振り返り、過去の人々が災害にどう備えてきたのか、そして、現代の私たちが未来に向けてどのように防災に取り組んでいくべきかをご紹介します。

    秋の展示 歴史から学ぶ防災-未来へつなぐ災害の記憶-
  • 10月1日(水) ~ 11月30日 (日)
    • 因島
    • 尾道
    • 福山

    せとうちRideサイクルラリー2025

    /尾道「しまなみ海道」/福山「しおまち海道」/倉敷「ハレいろ・サイクリング OKAYAMA(倉敷・玉野シーサイドルート)」近隣エリア(市外)

    尾道・福山・倉敷3市のサイクリングコースをめぐってスタンプをGETしよう。
    集めたスタンプに応じてサイクリストにうれしいプレゼントが抽選で当たります。

    せとうちRideサイクルラリー2025
  • 10月4日(土) ~ 12月7日 (日)
    • 福山

    高橋由一《鮭》、狩野芳崖《悲母観音》(前期展示)などをはじめ、日本画、洋画、彫刻、工芸などの各分野からあわせて120点を紹介します。ふだんあまり目にすることが出来ない、貴重な作品の数々を一堂に観覧することで、大学美術館におけるコレクションの魅力をより身近に感じていただけることを願って開催します。

    特別展「東京藝術大学大学美術館名品展 美の殿堂への招待」
  • 10月8日(水) ~ 12月4日 (木)
    • 福山

    特別展「鞆の浦と名作」

    /福山市鞆の浦歴史民俗資料館近隣エリア(市外)

    名勝「鞆公園」指定100周年記念特別展「鞆の浦と名作」は10月8日(水)から始まります。
    鞆(阿伏兎も含む)を舞台とした江戸時代から現代までの多彩な名画が一堂の集合します。

    特別展「鞆の浦と名作」
  • 10月10日(金) ~ 11月29日 (土)
    • 松江

    2025年後期NHK連続テレビ小説「ばけばけ」のヒロインのモデルは、ご存じ小泉八雲の妻・小泉セツです。
    八雲とセツゆかりの松江大橋、大橋館(富田旅館跡)、織原家離れ(第2の住居)、ヘルン旧居をナビゲーターのレクチャー付きで巡ります。

    ナビゲーター:小泉八雲・セツの普及コーディネーター 羽田昭彦

    小泉八雲とセツを一から知りたいウォーキングツアー[解説付き]【要予約|10~11月開催】
  • 10月10日(金) ~ 12月7日 (日)
    • 松江

    古文書などから松江城築城の歴史を紹介します

    松江歴史館 <特別展>慶長の城 - 松江城築城とその時代 -
  • 10月11日(土) ~ 3月29日 (日)
    • 松江

    小泉八雲とセツが出会った城下町・松江をバスでめぐる体験ツアー。車がなくても土地勘がない人も、気軽に巡礼できる楽々半日プラン(約3時間半)です。

    特急やくもラッピングバス(一部、除外日あり)に乗って、二人が愛した思い出の場所を「観光ガイド」がわかりやすくご案内!
    松江駅や玉造温泉から出発し、土日祝を中心に、1日2便運行される便利なスケジュールとなっています。参加者にはもれなくオリジナルステッカーのプレゼントがあります。

    ばけバス~小泉八雲とセツゆかりの地を訪ねて~【期間中の指定日に開催】
  • 10月18日(土) ~ 11月3日 (月)
    • 松江

    10万輪の池泉天竺牡丹|日本庭園由志園

    /日本庭園由志園近隣エリア(市外)

    ~錦繍の紅葉・天竺牡丹の絶景~
    <日本一の牡丹の産地>松江市大根島と
    <日本一のダリアの球根の産地>宝塚市上佐曽利のコラボレーション!!
    期間限定で、美しい日本庭園の池一面にダリアが豪華に浮かびます。

    10万輪の池泉天竺牡丹|日本庭園由志園
  • 10月24日(金) ~ 12月27日 (土)
    • 福山

    特別展「光原百合の世界」

    /ふくやま文学館近隣エリア(市外)

    広島県尾道市出身の光原百合のやさしいまなざしを感じることができる光原百合の作品世界を紹介します。

    特別展「光原百合の世界」
  • 10月25日(土) ~ 11月3日 (月)
    • 庄原

    【8/1~10/20エントリー受付中】比婆山スカイピークハント in ひろしま県民の森 2025

    /ひろしま県民の森(受付&スタート&ゴール地点)近隣エリア(市外)

    2025年10月25日(土)~2025年11月3日(月)「比婆山スカイピークハント in ひろしま県民の森 2025~古事記の路を巡る比婆山連邦ピークハンティング~」を開催します。
    比婆山連邦の頂上10ポイントを巡る登山イベント!山頂のチェックポイントを参加者自身でチェックしながらポイントをハンティングしていきます。

    【8/1~10/20エントリー受付中】比婆山スカイピークハント in ひろしま県民の森 2025
  • 10月25日(土) ~ 11月16日 (日)
    • 松江

    JR松江駅からもほど近い大橋川沿いに、幻想的な光と賑わいが広がるイベント。「灯」と「水」がつなぐ幻想的な空間で、ナイトクルーズ(10/25、11/1のみ運航 *要予約)、飲食など松江の夜をお楽しみください。

    伊勢宮リバーサイド横丁 〜縁結びナイト〜【期間中の金土日祝に開催】
  • 10月26日(日) ~ 11月16日 (日)
    • 福山

    第70回福山菊花展覧会

    /備後護国神社前広場近隣エリア(市外)

    備後護国神社前広場に市内外の菊愛好者の作品を一堂に展示。大菊500鉢・小菊盆栽300鉢・懸崖その他500鉢が備後護国神社前広場を彩ります。

    第70回福山菊花展覧会
  • 10月29日(水) ~ 12月26日 (金)
    • 松江

    塩見縄手沿い小泉八雲旧居隣の田部美術館。松平不昧公ゆかりの茶道具や地元出雲地方のやきもの「楽山焼・布志名焼」などを展示しています。
    第二展示室では季節に合わせた茶道具の取り合わせがお楽しみ頂けます。菊竹清訓の名建築の館内には茶席もあります。

    四季の茶道具「夜咄の会」|田部美術館
  • 10月30日(木) ~ 11月8日 (土)
    • 松江

    第8回 松江・森の演劇祭

    /松江市八雲町【松江・森の演劇ゾーン】 (しいの実シアター/平原会館/かやぶき交流館)近隣エリア(市外)

    ~しいの実シアター開館30周年記念~
    3年に一度、松江市八雲町≪松江・森の演劇ゾーン≫で開催!
    しいの実シアターは、日本で一番小さな公立演劇専用劇場。
    厳選された多様で魅力的な全8作品の上演や、マルシェや出雲そば、木育ひろばも開催。
    演劇を数多くご覧になった方はもちろん、小さなお子様連れのご家族や、これまで舞台を観たことがない方々もお気軽にご来場ください。

    第8回 松江・森の演劇祭
  • 11月1日(土) ~ 11月30日 (日)
    • 三次

    尾関山公園 紅葉ライトアップ

    /尾関山公園近隣エリア(市外)

    広島県三次市を代表する紅葉スポットのひとつ・尾関山公園が紅葉期間中ライトアップされます。
    山頂に上ると三次市街地の夜景も一望できますよ。

    尾関山公園 紅葉ライトアップ
  • 11月1日(土) ~ 11月23日 (日)
    • 松江

    松江ゴーストツアー【期間中の指定日に開催/要予約】

    /【集合】松江城大手前駐車場 【解散】松江しんじ湖温泉駅近隣エリア(市外)

    松江といえば、小泉八雲の怪談 !
    小泉八雲が愛した怪談のふるさと松江で、
    小泉八雲が再話した怪談、松江の魅力を再発見しませんか?
    地元の語り部が心を込めて、怪談の世界にご案内します。
    暗闇の中で五感を研ぎすまして巡りましょう。

    松江ゴーストツアー【期間中の指定日に開催/要予約】
  • 11月1日(土) ~ 12月21日 (日)
    • 世羅

    標高500m、冬の世羅高原をろうそくやLEDなどの灯りでほのかにライトアップします。
    静けさや星の灯りの下、大自然が作り出す美しさもお楽しみください。

    世羅高原キャンドルナイト【期間中の金土日祝のみ】
  • 11月1日(土) ~ 11月30日 (日)
    • 府中

    府中八幡 もみじの森 紅葉まつり

    /府中八幡神社近隣エリア(市外)

    歴史ある八幡の森が、ライトアップで幻想的な紅葉色に染まります

    11月30日(日)は、太鼓やソーラン、大合唱も!
    暖かいうどんやぜんざいを味わいながら、秋の府中を満喫してください。

    府中八幡 もみじの森 紅葉まつり
  • 11月1日(土) ~ 11月16日 (日)
    • 府中

    第53回上下かかしまつり

    /矢野温泉公園 四季の里近隣エリア(市外)

    かかしの世界へようこそ

    今年も想像を超えるユニークなかかし達が四季の里に大集合!!
    最終日には、「第11回きて皆祭」が開催!
    かかし表彰式や、神楽、そばの早食い大会に地元野菜の販売や屋台もズラリ出店

    第53回上下かかしまつり
  • 11月1日(土) ~ 12月14日 (日)
    • 松江

    八雲と歩く松江じかん【期間中の土日に開催/一部事前申込】

    /【第1部】 出発地:カラコロ工房テラス入口 【第2部】 チラシ裏に記載の青斜線エリアが八雲とセツに出会えるエリアです 出発地:ぶらっと松江観光案内所前(松江城山公園内)近隣エリア(市外)

    地元の役者達による「演劇」x「まちあるき」イベント。
    八雲&セツと一緒にゆかりの地を巡るシアトリカルツアーと、タイムトラベルして明治から時空を超えてやってきた二人と触れ合えるサプライズパフォーマンス。2つの世界観をお楽しみ下さい。

    【第1部】「シアトリカルツアー」(事前申込制)
    【第2部】「サプライズパフォーマンス~街に八雲とセツがタイムトラベル!~」(観覧自由)

    八雲と歩く松江じかん【期間中の土日に開催/一部事前申込】
  • 11月1日(土) ~ 11月30日 (日)
    • 福山

    神勝寺 秋の特別拝観・紅葉ライトアップ

    /神勝寺 禅と庭のミュージアム近隣エリア(市外)

    夜間の特別拝観では、光に照らし出された庭園の散策に加え、様々なコンテンツをご用意しております。

    神勝寺 秋の特別拝観・紅葉ライトアップ
  • 11月4日(火) ~ 11月19日 (水)
    • 松江

    第 75 回松江菊花展|国宝松江城

    /松江城 馬溜近隣エリア(市外)

    今年で 75 回目を迎える、松江城山公園で開催される菊花展。島根県東部・鳥取県西部の菊愛好家が心を込めて育てた美しい菊の花が約500鉢並び、期間中に開催される審査会では、文部科学大臣賞・島根県知事賞などの賞を選出し表彰します。

    第 75 回松江菊花展|国宝松江城
  • 11月8日(土) ~ 11月9日 (日)
    • 三原

    第22回三原浮城まつり

    /三原城跡歴史公園・周辺エリア近隣エリア(市外)

    小早川隆景が築城した三原城は海に浮かんで見えたことから別名「浮城」と呼ばれています。
    このイベントは三原城址周辺を会場に甲冑部隊による練り歩きや神楽・和太鼓などの演奏など、2日間にわたり繰り広げられます。

    第22回三原浮城まつり
  • 11月8日(土) ~ 11月30日 (日)
    • 松江

    由志園 夜間鑑賞会

    /日本庭園由志園近隣エリア(市外)

    山陰最大級の池泉回遊式日本庭園

    昼間とは違う夜ならではの
    幻想的な紅葉ライトアップをお楽しみください

    由志園 夜間鑑賞会
  • 11月8日(土) ~ 12月14日 (日)
    • 松江

    ライティング月照寺

    /月照寺近隣エリア(市外)

    松江藩主の菩提寺として、またアジサイ寺として親しまれる国の史跡・月照寺を、光の演出で新たに彩ります。

    イベント限定のお守りや、会場で楽しむ怪談アニメ、怪談にちなんだコーヒー(土曜日限定)や、怪談にちなんだお菓子の販売も。

    ライティング月照寺
  • 11月15日(土) ~ 2月15日 (日)
    • 松江

    松江かにいち

    /松江港管理所 1階近隣エリア(市外)

    今年の冬も山陰のカニで決まり!
    山陰の冬の味覚「松葉ガニ」と「紅ズワイガニ」を、網焼き・豪華海鮮盛りで楽しめる期間限定イベント

    ご家族と、仲間たちと、バーベキュースタイルで楽しくお食事をお楽しみいただけます。
    メニュー・料金などは直接店舗にご確認ください。

    松江かにいち
  • 11月23日(日) ~ 11月24日 (月)
    • 松江

    門前市・神在祭|佐太神社

    /佐太神社近隣エリア(市外)

    佐太神社は出雲國二ノ宮。ユネスコ無形文化遺産リストに登録されている「佐陀神能」等古傳の祭祀を受ける御社です。

    門前市では、地元野菜や農水産加工品などの特売が行われます。神在祭も同時開催。

    門前市・神在祭|佐太神社
  • 11月24日(月) ~ 1月25日 (日)
    • 松江

    JR松江駅の冬の風物詩となっている「松江テルサ」のイルミネーション。1月中旬まで、大きな全面ガラス張りの外壁が15,000球ものLEDで彩られます。地上に向かって流れる光の帯はキラキラと輝き、華やかに松江の夜を演出します。
    屋内に設置され、雨の日や寒い日でも気にせず楽しむことができます。



    【点灯式】
    11/24(月祝)17:50~予定
    松江テルサ1階アトリウムシャラ
    ゲスト:開星中学・高等学校アカペラ部

    松江テルサ ウィンターイルミネーション2025
おのたび
お買いもの
 

≪尾道をもっと楽しむ≫

≪サイクリング情報≫

≪イベント情報など≫

ピックアップ観光スポット

オススメ!★★★アウトドアで楽しめる尾道、巡ってみませんか?

ページ先頭へ戻る

一般社団法人尾道観光協会
◆事務局:〒722-0036 広島県尾道市東御所町1-20 JB本四高速尾道ビル1F 電話 0848-36-5495 FAX 0848-22-2201

尾道観光協会