おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
							9月16日(土)- 尾道
 「美しい日本の歩きたくなる道500選」に選ばれた彼岸花の咲き誇る御調町の「いきいきロード」をウォーキングしてみませんか? 
 2つのコースを設定し、健脚の方から初心者の方まで楽しめます。抽選会も開催されます。
 ※9月1日が申込締切です
- 
							9月24日(日)- 尾道
 1988年に故・岩城宏之氏が創設音楽監督を務め、日本初の室内プロオーケストラとして石川県と金沢市によって設立された「オーケストラ・アンサンブル金沢」(OEK)の演奏会。指揮は広上淳一、ヴァイオリンは小島燎。 
- 
							9月24日(日)- 尾道
 4年ぶりの開催となる今年は、過去最多の18蔵の蔵元さんが参加されます。自分に合ったお酒や蔵元さんのお酒を見つけて頂き愛して頂ければ幸いです。 
 お祭りの途中では、前売り券や当日券をご購入頂きましたお客様に豪華景品が当たる大抽選会もあります。
										開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
										(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
									
- 
											5月29日(月) ~ 9月15日 (金)- 尾道
 ラクダのキャラバン、船、橋。平山郁夫は、人々をつなぐ媒介をモチーフとして多く描いてきました。人々をつなぎ交流を促進していけば、相互の理解が深まり平和の実現につながっていきます。本展覧会では、これらを描いた作品に焦点を当て紹介します。 
- 
											6月14日(水) ~ 3月31日 (日)- 尾道
 尾道市でロケが行われた映画「東京物語」の小津安二郎監督生誕120年という節目の年を迎えることを記念し、デジタルスタンプラリー「小津めぐり」を開催いたします。いずれか5個のスタンプを集めると、尾道市オリジナルエコバックをプレゼント(先着100名) 
- 
											6月27日(火) ~ 9月3日 (日)- 尾道
 圓鍔勝三の作品には、“花”がよく登場します。人物に持たせていたり、装飾として制作されていたり、花器を作っていたり。スケッチにも花が描かれており、圓鍔勝三にとって身近なモチーフであった事がうかがえます。 
 本展では、「花園の歌」の原型石膏像をはじめ、“花”が制作されている作品を中心に展示をしています。
- 
											7月1日(土) ~ 9月3日 (日)- 尾道
 日本の色鉛筆アートの作家12人による、多彩な作品が展示されます。私たちに身近な画材・色鉛筆で、動物、風景、花、食べ物などが様々な色で描かれており、各自のスタイルを楽しむことができる。初公開作品も多数含まれている。 
- 
											7月1日(土) ~ 9月30日 (土)- 因島
 ふわふわ かき氷作り体験 手回しかき氷機とオーガニックシロップでかき氷を作ろう。手回しかき氷機でかき氷を作る体験です。作ったかき氷はその場でお召し上がりいただけます。 
- 
											9月2日(土) ~ 11月5日 (日)- 尾道
 尾道市史編さん事業における文化財調査の成果を紹介する企画展として、新指定文化財を一般に公開し紹介するもので、普段は観る機会が少ない平安時代後期から室町時代までの仏像などを紹介します。 
- 
											9月5日(火) ~ 12月10日 (日)- 尾道
 圓鍔勝三の初期デッサンや修業時代の画帳、晩年90歳の最後の作品まで圓鍔勝三の言葉と共に展示いたします。 
- 
											9月9日(土) ~ 2月18日 (日)- 尾道
 西洋から油絵が入ってきた明治以降、日本の画家たちはそれぞれの表現を模索しながら、近代洋画史を築いてきました。梅原龍三郎は、浅井忠から絵を学び、パリでルノワールのアトリエに弟子入りしました。本展では、日本の風景や人物、静物などを様々な視点で描いた先駆者たちの作品が紹介されます。 
 ※9/24は臨時休館します
- 
											9月9日(土) ~ 10月15日 (日)- 尾道
 尾道市立大学を卒業・修了し、各分野で活躍している新進作家、PHI(ピーエイチアイ/ 
 日本画)、津川奈菜(油画)、世羅史津香(デザイン)の3名を紹介します。
- 
											9月16日(土) ~ 11月12日 (日)- 尾道
 マレーシアの現代アート作家シュシ・スライマンさんが尾道で創作した作品などを展示する展覧会。アーティストと廃墟との出会いから始まったプロジェクトが尾道市立美術館と、再生された廃屋の両方で見ることができます。 
- 
											9月16日(土) ~ 11月26日 (日)- 尾道
 キリスト教の聖地ルルドやカンボジアのアンコールワット遺跡、中国の黄山など宗教に関連する場所を、数々の屏風大作や本画、素描が企画展示室の第三展示室に並んでおり、宗教にまつわる場所をテーマにした平山作品が展示されています。 
- 
											9月29日(金) ~ 11月8日 (水)- 尾道
 中世に瀬戸内海一帯で活躍した村上海賊。平成28年に日本遺産に認定され7年がたちました。その間に明らかなになった村上海賊とその末裔に係る新たな事実や研究テーマを紹介します。 








 
			

 (御調)
(御調)
 (瀬戸田)
(瀬戸田)










 (全エリア)
(全エリア)










 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







