おのなびの
おすすめ
				
				
			ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
						開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
						(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
					
- 
							11月5日(日)尾道・向島で開催される秋の一大イベント「にこぴんしゃん祭り」。 
 「いつも元気で笑って人生を送れるように」との思いを込めた名前のとおり、アンパンマンショーをはじめ、郷土芸能や尾道出身の歌手・橋田順子さんによる歌謡ショーなど、子供からお年寄りまで楽しめるイベントが盛りだくさんです。
 秋の一日、向島で思いっきりお楽しみください。
- 
							11月11日(土)千光寺山ロープウェイを使って千光寺公園を楽しんでみませんか? 
 お抹茶の無料ふるまいや琵琶の演奏、日本遺産に認定された尾道についての講話を開催。
 またお菓子の抽選やスーパーボールすくいなど子供も楽しめるイベントも行われます。
- 
							11月12日(日)御調町の秋を堪能できるお祭りです。 
 地元の「備後かわち太鼓」や子供たちらによるステージイベントのほか、特産のパパイヤや農産品の即売、マイ箸を作る木工教室なども開催されます。
 液晶テレビや掃除機などがあたる大抽選会もぜひご参加ください。
- 
							11月12日(日)村上海賊の歴史をつづる「因島水軍城」を舞台に、豪華景品が当たる「海賊の宝探し」や甲冑を着ての記念撮影など水軍にまつわるイベントが盛りだくさん。 
 因島のお好み焼き「いんおこ」もぜひ味わてみてくださいね。
- 
							11月16日(木)1997年に、尾道の古民家・空き家再生の先駆けとなるカフェ「梟の館」がオープン。以来、毎年秋に開催してきたボジョレーヌーボーパーティが今年で20回目を迎えます。 
 おかわり自由の樽ワインや食事、スペシャルシャンソンライブが楽しめます。
 また、今年はこれまでの20年の活動を振り返る小さな写真展も開催されます。
 【スペシャルLive】ソワレ/シャンソン
- 
							11月26日(日)サイクリストの聖地「しまなみ海道」と愛媛県上島町「ゆめしま海道」を舞台にしたサイクリング大会です。 
 上級者はもちろん、初心者でも参加できるよう、各種コースが設定されています。
 秋の心地よい風を受けながらサイクリングを心行くまでお楽しみください。
- 
							11月26日(日)2011年7月に発足した「しまなみジュニアオーケストラ」による定期演奏会です。共同開催として「尾道学園音楽部」も登場。地元の祭りなどでも演奏を行って講評を得ている彼らの演奏をお楽しみください。 
										開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
										(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
									
- 
											8月27日(日) ~ 12月3日 (日)日本画家・平山郁夫画伯がライフワークとして訪れていたシルクロードや世界遺産などの歴史遺産が描かれた作品を中心にご紹介します。 
- 
											9月1日(金) ~ 11月19日 (日)「しまなみ海道」「やまなみ街道」をサイクリングしながらチェックポイントをめぐり、プレゼントをGETしよう。 
 「しまなみコース」「やまなみコース」それぞれ制覇すると全員に参加賞をプレゼント。
 2コースを制覇すると特産品が当たるプレゼントにも応募できます。
- 
											9月16日(土) ~ 11月12日 (日)尾道市街地と百島、そして福山市鞆の浦の町並みを舞台に開催される現代アートの展覧会。 
 荒木経惟や草間彌生など戦後から現代まで活躍中のアーティストの作品をお楽しみください。
- 
											9月16日(土) ~ 12月3日 (日)尾道市内で活動する「ART BASE MOMOSHIMA」「AIR Onomichi」「尾道空き家再生プロジェクト」による3つのプロジェクトが交わり、過去と未来、伝統と創造が交差するアートによる十字路で、尾道の新たな魅力が創出されます。 
- 
											10月7日(土) ~ 2月18日 (日)なかた美術館コレクションを代表するフランスの画家 ポール・アイズピリの所蔵作品のほか、特別出展される初期から最晩年の作品も含め紹介します。 
- 
											10月28日(土) ~ 12月10日 (日)本学の非常勤講師をしている菅原智子の作品展です。 
 菅原は、イタリアに拠点を置き、各国で展覧会を開催しています。油画・テンペラ・モザイク壁画など様々な技法を追求してきた約30年の創作の軌跡を紹介します。また、作品のみならず、作者自身が行う作品展示により生み出される空間も見どころの一つです。
- 
											11月1日(水) ~ 11月3日 (金)秋の尾道の伝統行事「おのみちベッチャー祭り」。 
 江戸時代にこの地域に流行った病の平癒祈願が事の起こりとされ、一年の無病息災を願うお祭りです。
 軽快な太鼓のリズムに合わせ、ベタ・ソバ・ショーキーの3体の鬼たちが尾道市内へ繰り出し、手に持つ「祝棒」「ササラ」で沿道の人たちを叩きながら練り歩きます。
- 
											11月1日(水) ~ 9月17日 (月)明治時代に設置され、150年を迎える灯台。これを記念して灯台を巡るフォトラリーが開催されます。 
 瀬戸内の島々に点在する灯台6基のうち、2基以上を巡り写真を撮影しよう。尾道市内からは因島「大浜埼灯台」、高根島「高根島灯台」がチェックポイントになっています。
 応募者全員に参加賞贈呈、また抽選で30名に記念品が贈呈されます。
- 
											11月3日(金) ~ 1月14日 (日)尾道市の名誉市民で洋画家の小林和作。 
 水彩画を基にして描かれた油彩画は彼独自の制作スタイルとされています。
 所蔵のコレクションから彼の代表的な作品のほか、その他の作家のコレクションもご紹介します。
- 
											11月4日(土) ~ 12月3日 (日)空き家再生物件として有名な通称「尾道ガウディハウス」を会場に、24年間で52か国を旅した渡邉義孝氏の記録をつづった27冊のノートを展示します。 
 併せて来春グランドオープン予定の「尾道ガウディハウス」再生プロセスをご紹介します。
- 
											11月11日(土) ~ 11月12日 (日)ハンドメイドマーケットプレイスCreema による、「Creema Craft Caravan(クリーマクラフトキャラバン) 
 in尾道」。「いいものがある、いいまちがある」をコンセプトに、全国の街を巡るイベント第三弾が尾道で開催!
 会場となるJR 尾道駅前港湾緑地に、器やインテリア雑貨、アクセサリー、フードなど…全国各地から約
 60名のCreemaクリエイターが集合し、丁寧に作られたクリエイティビティ溢れる作品が並ぶマーケットとクリエイターによるワークショップを展開します。
 さらに、地元で人気の 21 店舗と連携し、スタンプラリー企画も実施。3 つスタンプを集めた方には先着で各日
 50 名様に Creema オリジナルマグ カップをプレゼントいたします。
 当日はオリジナルの尾道マップを配布し、街を楽しみながらスタンプ地点を巡ることで、ものづくりと尾道の魅力を満喫できる企画となっています。
- 
											11月18日(土) ~ 12月3日 (日)尾道の紅葉の名所・耕三寺博物館で紅葉狩りを楽しんでみませんか? 
 真っ赤な紅葉に染まる境内では、この時期しか公開されない「紅葉の小窓」の特別開放や紅葉を使ったしおり作り、写真コンテストなどが開催。
 SNSでフォローすると入場料が割引になるサービスも行われます。








 
			

 (向島)
(向島)

 (市街地)
(市街地)


 (全エリア)
(全エリア)















 観光案内所
観光案内所 観光ガイド
観光ガイド







