おのなびの
おすすめ
ホーム > イベントカレンダー
- 尾道エリアのイベント(尾道市内)
- 近隣エリアのイベント(尾道市外)
開催期間が1日の祭りやイベント(終了分)情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
-
5月3日(水)
- 府中
「さつき寺」として親しまれている安楽寺の境内が色とりどり3,000株ものさつきが咲き誇り、まるで極楽浄土の世界に迷い込んだよう。
期間中には法要のほか、お茶席なども設けられます。 -
5月5日(金)
- 府中
カブトの森で採集体験やビンゴゲーム、じゃんけん大会などのさまざまなイベントがあり、飲食コーナーもあります。見て!触れて!学べる!家族・友達みんなで楽しもう。
-
5月14日(日)
- 三原
トライアスロンが開催される島としても有名な三原市佐木島をのんびり自転車で巡ってみませんか?
周囲約12㎞ほどの離島絶景を楽しみながら家族や友達と一緒にサイクリングをお楽しみください。 -
5月14日(日)
- 庄原
里山の高野で田植え体験をしてみませんか?泥んこになりながら田植えをし、秋には稲刈~収穫するまで体験できます。
お昼には地元で採れたごはんや野菜で作った食事をお楽しみください。(要申込、5月10日締め切り) -
5月27日(土)
- 福山
初夏を告げるこの花火大会は近隣エリアで最も早い花火大会。
今年は坂本龍馬の「いろは丸」がこの沖合で沈没した「いろは丸事件」から150年の節目を記念し特別のプログラムの花火が打ち上げられます。 -
5月28日(日)
- 雲南
はやし子の太鼓に合わせて山間に響く田植え歌。のどかな田植え風景をお楽しみください。
あわせてフォトコンテストの作品も募集します。(6月30日締め切り) -
5月30日(火)
- 今治
しまなみ海道随一の歴史を誇る大山祇神社で開催される神事。稲の精霊と人間とが角力(相撲)で争い、2勝1敗で精霊が勝つことにより豊作が約束されるとされています。
また早乙女たちにより斎田に稲が植えられます。
愛媛県の無形民俗文化財に指定。
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報(終了分)です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
-
3月25日(土) ~ 11月26日 (日)
ひろしまの「さとやま」にスポットを当てた博覧会。広島の里山からはじまるワクワクする未来を提案します。
自由な発想でチャレンジしていく地元の人たちを主人公に、郷土の魅力を再発見していただきます。 -
4月8日(土) ~ 5月31日 (水)
- 世羅
春のユリ100品種約10万本のほか、広島カープの黒田投手をイメージしたビオラの花絵など、花が作り出す夢のような春の風景をお楽しみください。
※終了日は予定です -
4月8日(土) ~ 6月11日 (日)
- 庄原
庄原市内31か所のイングリッシュガーデンや日本庭園などが公開されます。春の花を楽しむほか、お庭造りの参考にするのもいいですよ。
-
4月8日(土) ~ 5月14日 (日)
- 庄原
庄原の花名所・国営備北丘陵公園で咲き誇る花たちを愛でながら、春の一日を思いっきり楽しんでみませんか?
スイセンやチューリップ、ネモフィラ、パンジー、ポピーなど広大な花がお待ちしています。
期間中には体験イベントも盛りだくさんです。 -
4月15日(土) ~ 5月10日 (水)
- 世羅
標高約500mの世羅高原に国内最大級300品種、約75万本のチューリップのお花畑が出現!
「チューリップ」をテーマに、フォトコンテストや花摘み体験など各種体験イベントも開催。
お花畑で幸せな気持ちになってみませんか? -
4月15日(土) ~ 5月21日 (日)
- 世羅
4色の芝桜で描き出される花絵と、ネモフィラが広大な高原の丘を彩ります。
花畑とその向こうに臨む山々の緑が溶け合う広大なパノラマ風景をお楽しみください。 -
4月15日(土) ~ 9月24日 (日)
- 三次
人形師で衣装デザインやアートディレクターなど多岐にわたり活躍する辻村寿三郎。
彼が人形を手掛けたNHK連続人形劇「新八犬伝」で登場した人形を展示します。生き生きとした表情をお楽しみください。 -
4月20日(木) ~ 5月2日 (火)
- 世羅
花の大地・世羅高原を巡るバスツアーです。
チューリップで有名な「世羅高原農場」、春の花々を楽しめる「世羅ゆり園」、広大な芝桜の丘「Flower village花夢の里」の3つの花農園のほか、「せらワイナリー」にも立ち寄ります。
のんびりとバスでお花めぐりをお楽しみください。 -
4月22日(土) ~ 5月7日 (日)
- 府中
江戸時代から街道の宿場町として栄えた上下(じょうげ)の白壁の町を舞台に、節句人形や兜など、端午の節句に関する展示が行われます。
期間中は街並みがこいのぼりの飾りで彩られるほか、「大骨董市」「うまいもの市」なども開催されます。 -
4月24日(月) ~ 6月11日 (日)
- 三次
江戸時代後期におきた妖怪ブーム。その妖怪は現代にいたるまで人々の心を魅了してやみません。
この展覧会では葛飾北斎や歌川広重など著名な絵師たちが描いた浮世絵や肉筆画などが展示されます。
また三次市に伝わる「稲生物怪録」の貴重な絵巻や資料も併せてお楽しみください。 -
4月28日(金) ~ 7月2日 (日)
- 福山
世界中で愛されているミッフィーの絵本のうち、「花」「植物」が登場するものにスポットを当てた作品や、日本未刊行の「はなのほん」も併せて紹介します。
-
4月29日(土) ~ 5月14日 (日)
- 世羅
世羅の「ぼたん寺」として知られる文裁寺。開花期間中にはウクレレと歌&腹話術、虚無僧行列などもおこなわれます。
期間中は室内牡丹も併せてお楽しみください。 -
4月29日(土) ~ 6月18日 (日)
- 今治
懐かしいあの生活道具たちが大集合!「衣」「食」「住」をテーマに今治市内の施設が所蔵している資料を展示。レトロ感あふれる世界が楽しめます。
-
5月3日(水) ~ 5月28日 (日)
- 福山
福山市鞆の浦に約380年前の江戸時代から伝わる伝統漁法「鯛網」。
大漁節が流れる中、乙姫が大漁祈願の舞を舞いながら出漁します。そののち沖合で漁師が力を合わせながら網を絞る様子を間近から見学することができます。 -
5月3日(水) ~ 5月7日 (日)
- 三次
ワインの里・三次ワイナリーでワインを楽しみながら音楽コンサートや神楽などをお楽しみください。
またヤマメ塩焼きや燻製など地元グルメもご賞味あれ。 -
5月13日(土) ~ 5月14日 (日)
- 今治
各種タオルメーカーによるタオル製品の展示・販売イベント。
ミニタオルからタオルケット、バスローブ、縫製品など、さまざまなタオル製品が集まります。 -
5月20日(土) ~ 5月21日 (日)
- 福山
「100万本のばらの町」福山を舞台に開催される春の一大イベント。ゲストを招いてのライブイベント「ローズコンサート」や、「ローズパレード」をはじめ、市内中心部が2日間にわたりお祭りムードに包まれます。
-
5月20日(土) ~ 5月21日 (日)
- 松江
松江の街なかで繰り広げられる音楽イベント。ドリンクやフード片手に心行くまで音楽のある風景をお楽しみください。
-
5月20日(土) ~ 5月21日 (日)
- 今治
イングリッシュローズやオールドローズなど世界各地の約400種、3,500株のバラが咲き乱れる「よしうみバラ公園」。
21日にはサッカーの日本代表としても活躍したラモス瑠偉さんをゲストに招きトークショーやリフティング大会を開催。
そのほか絵手紙やフラワーアレンジメントなど体験イベントやバラの即売もありますよ。 -
5月27日(土) ~ 7月23日 (日)
- 世羅
2017年、イングリッシュローズを中心にした約100種類6,300本のバラが描き出すお花畑がオープン!
「イングリッシュローズ」は1970年代に注目されるようになったバラの仲間で、オールドローズの可憐な香りと、モダンローズの豊富な色との特色を兼ね備えています。
優しい香りに包まれた高原の空気をお楽しみください。 -
5月27日(土) ~ 7月23日 (日)
- 世羅
今年プレオープンした世羅の新名所「世羅高原花の森」。園内には約100種、6300本ものイングリッシュローズが咲き誇り、高貴な香りも楽しめます。