お知らせ

新型コロナウイルスの影響により、掲載情報に変更が発生する可能性があります。ご利用の際は各施設のホームページなどで最新の情報をご確認いただきますようお願いします。

おのなび|広島県尾道市(しまなみ)の観光情報

アンケートに答えてプレゼントをもらおう!当せん結果発表

尾道商品のショッピングは「おのなびショップ」 ツアー情報は「おのたび」 無料写真素材は「おのみちや」
トピックス
一覧を見る

| おのなびが送る観光情報全般をご案内します。

| おのなびが送るイベント情報をご案内します。イベントカレンダーを見る

  • 2999-01-01  New! 全域(全域エリア)

    イベント情報を募集します

    尾道市内や周辺地域でのイベント情報を募集いたします。応募いただきましたイベントについては「おのなびイベントカレンダー」へ反映いたします。
    リンク先のフォームよりお知らせください。

    《申込条件》イベント主催者(事務局含む)に限ります
    《掲載料》無料
    《備考》当協会の判断で掲載しない場合があります

  • 2023-09-21  New! しまなみエリア(しまなみエリア)

    尾道海属 FESTA 2023

    マリンレジャー体験、元日本チャンピオンのウェイクボーダーYossy実演をはじめ、キッチンカーなどの飲食コーナーやゲームなど、幅広い世代の方にお楽しみいただけるイベントです。

    《日時》2023年10月7日(土)~2023年10月8日(日)10:00~15:00
    《会場》向島ドック・フェアウインド

  • 2023-09-21 尾道エリア(尾道エリア)

    第18回尾道灯りまつり

    尾道市内や観光の人々の思いがこもったぼんぼりの灯りで、市内の寺社や参道、広場などをライトアップするお祭りです。ろうそくの灯りに照らされた尾道の夜をお楽しみください。
    『おのみち海辺のコンサート』が同時開催されます。

    《日時》2023年10月7日(土)18:00~20:30 
       ※雨天時は10月8日(日)へ順延
       ※千光寺山ロープウェイは、~21:15(予定)まで延長運行されます

  • 2023-09-20  New! 尾道エリア(尾道エリア)

    おのみち海辺のコンサート

    尾道灯りまつりの開催に合わせ、昨年大変好評だったクラリネットのコンサートを、今年も開催します。秋の夜長のひととき、灯りまつりの幻想的な雰囲気とともに素敵な演奏に耳を傾けてみませんか?

    《日時》2023年10月7日(土)18:00~19:00
        ※雨天時順延
    《場所》尾道駅前港湾緑地(入場無料)

    おのみち海辺のコンサート2023(0.5MB)
  • 2023-09-05 全域(全域エリア)

    尾道あこう祭り

    尾道の飲食店16店舗が、自慢のあこう料理を提供します。あこう料理のプロ達が贈るお食事をお楽しみください。

    《期間》2023年9月1日(金)~2023年9月30日(土)
    《場所》尾道市街地・瀬戸田・因島

    尾道あこう祭りのチラシ(2.4MB)
  • 2023-06-16 尾道エリア(尾道エリア)

    小津安二郎生誕120年記念 デジタルスタンプラリー

    尾道市でロケが行われた映画「東京物語」の小津安二郎監督生誕120年という節目の年を迎えることを記念し、デジタルスタンプラリー「小津めぐり」を開催いたします。いずれか5個のスタンプを集めると、尾道市オリジナルエコバックをプレゼント(先着100名)

    《期間》2023年6月14日(水)~2024年3月31日(日)

| おのなびが送る尾道観光地情報をご案内します。

| おのなびが送る展示会情報をご案内します。

  • 2023-09-15  New! 尾道エリア(尾道エリア)

    尾道市立美術館「ニューランドスカップ シュシ・スライマン 展」

    マレーシアの現代アート作家シュシ・スライマンさんが尾道で創作した作品などを展示する展覧会。アーティストと廃墟との出会いから始まったプロジェクトが尾道市立美術館と、再生された廃屋の両方で見ることができます。

    《期間》2023年9月16日(土)~2023年11月12日(日)

    ニューランドスカップ シュシ・スライマン 展チラシ(18.6MB)
  • 2023-08-28  New! 尾道エリア(尾道エリア)

    MOU尾道市立大学美術館 「 In Focus14 −卒業生の現在− 」

    ​尾道市立大学を卒業・修了し、各分野で活躍している新進作家、PHI(ピーエイチアイ/

    日本画)、津川奈菜(油画)、世羅史津香(デザイン)の3名を紹介します。

    《期間》2023年9月9日(土)~10月15日(日)

  • 2023-08-14 尾道エリア(尾道エリア)

    なかた美術館「日本の風土と油絵 -日本近代絵画コレクション-」

    西洋から油絵が入ってきた明治以降、日本の画家たちはそれぞれの表現を模索しながら、近代洋画史を築いてきました。本展では、日本の風景や人物、静物などを様々な視点で描いた先駆者たちの作品が紹介されます。

    《期間》2023年9月9日(土)~2024年2月18日(日)
    《会場》なかた美術館(広島市尾道市潮見町6-11)

  • 2023-08-14 尾道エリア(尾道エリア)

    圓鍔勝三彫刻美術館「開館30周年記念展 圓鍔勝三 わが人生」

    圓鍔勝三の初期デッサンや修業時代の画帳、晩年90歳の最後の作品まで圓鍔勝三の言葉と共に展示いたします。

    《期間》2023年9月5日(火)~2023年12月10日(日)
    《会場》圓鍔勝三彫刻美術館(広島県尾道市御調町高尾220)

  • 2023-08-14 尾道エリア(尾道エリア)

    おのみち歴史博物館「新指定文化財公開展 調査してみたら・すごいぞ尾道の仏様!」

    尾道市史編さん事業における文化財調査の成果を紹介する企画展として、新指定文化財を一般に公開し紹介するもので、普段は観る機会が少ない平安時代後期から室町時代までの仏像などを紹介します。

    《期間》2023年9月2日(土)~2023年11月5日(日)
    《会場》おのみち歴史博物館

  • 2023-07-19 しまなみエリア(しまなみエリア)

    因島と造船 村上海賊の時代から現代へ

    因島を拠点に活躍した因島村上氏は、勢力を伸ばし、鞆の浦、弓削島などでも活動の記録が残っています。因島に残された村上海賊の文化財や場所の記憶をたどりながら現代との比較を通じて因島の隆盛を紹介する企画展です。

    《期間》2023年7月21日(金)~2023年9月27日(水)
    ※木曜休館

    因島と造船 村上海賊の時代から現代へ
  • 2023-06-19 尾道エリア(尾道エリア)

    MOU尾道市立大学美術館 「 Curriculum −授業作品展− 」

    1年次から大学院までの、日本画・油画・デザインから成る3コースのカリキュラムで制作された作品を展示。美術学科の教育の全体像をご覧いただけます。

    《期間》2023年7月15日(土)~2023年8月20日(日)

| おのなびが送る募集情報をご案内します。

  • 2023-09-20  New! しまなみエリア(しまなみエリア)

    【参加者募集】島と橋が織りなす風景を描こう「瀬戸内絵画教室」

    来島海峡サービスエリアの2階展望スペースから一望できる、島と海、
    そして橋のコントラスト。瀬戸内海の魅力的な風景を一緒に描きませんか?
    詳しくはリンク先(タイトルをクリック)よりご覧ください。

    《日時》2023年10月21日(土) 10:00~15:00 (雨天決行)
    《会場》来島海峡サービスエリア(愛媛県今治市大浜町3丁目9-68) 
    《対象》小学生(定員20名)
    《参加費》無料

  • 2023-09-13 しまなみエリア(しまなみエリア)

    第34回いんのしま観光写真コンテスト

    2年に一度開催の「いんのしま観光写真コンテスト」が今年開催されます!
    いろんな角度から見た因島の魅力あふれる写真を募集します!

    《募集期間》2023年9月1日(金)~2023年9月29日(金)まで
    ※当日消印有効

| おのなびが送る会員情報をご案内します。

≪尾道観光協会SNS≫

おのなびツイッター

≪尾道近隣のイベント情報≫

{ 瀬戸内しまなみ海道×中国やまなみ海道=しゃまなみ }の公式サイト

≪尾道近隣の観光協会≫

≪広島県内の観光情報≫

  • 尾道本通りグルメファッションおみやげ
  • しおまち商店街
  • ひろしま観光ナビ
  • しまなみジャパン

≪その他便利な情報≫

  • ウェザーニュース・広島県の天気
  • JRおでかけネット
  • せとうちパレットプロジェクト
  • のっとこくルーズ就航!
  • FMおのみち
  • 尾道季節の地魚のお店
  • 尾道市自治振興事業団のご案内

≪尾道をもっと楽しむ≫

≪サイクリング情報≫

≪イベント情報など≫

ピックアップ観光スポット

オススメ!★★★アウトドアで楽しめる尾道、巡ってみませんか?

尾道ファン!

投稿写真コーナー 投稿写真コーナー 旅の思い出をおのなびに残そう!
スマホサイトのご登録もお忘れなく

観光の前に施設の情報をスマートフォンにブックマークしておくと便利です。現地でもアクセスして便利に使ってね。
URL:https://www.ononavi.jp/

ページ先頭へ戻る

一般社団法人尾道観光協会
◆事務局:〒722-0036 広島県尾道市東御所町1-20 JB本四高速尾道ビル1F 電話 0848-36-5495 FAX 0848-22-2201

尾道観光協会