おのなびの
おすすめ
一覧を見る
| おのなびが送る観光情報全般をご案内します。
-
2022-04-22
(全域エリア)
尾道観光協会事務局 週末営業の休止について
尾道観光協会の事務局は繁忙のため下記期間の週末の営業を休止します
観光のお問い合わせはリンク先の各観光案内所へお願いします
《休業期間(予定)》
2022年4月29日(金・祝)~5月29日(日)の間の土・日・祝日 -
2022-04-18
(尾道エリア)
【スタッフ募集】売店の販売スタッフを募集します
リニューアルオープンした千光寺公園頂上展望台そば、尾道観光協会直営売店のスタッフを募集します
ご興味のある方はご連絡ください
●募集内容
勤務地:千光寺公園頂上売店(千光寺公園内)
内容: 販売、品出し、ソフトクリームなど軽食の提供
賃金: 7,600円/日
勤務: 週休2日、8:30~17:30
その他: 社会保険・厚生年金・雇用保険加入/交通費支給
詳しくはリンク先のフォームよりお問い合わせください -
2022-01-24
(全域エリア)
「無料写真おのみちや」に瀬戸内海の冬の風景などUPしました
おのみちの無料写真素材がダウンロードできる「おのみちや」に冬の瀬戸内海の風景やレモンのある風景などを公開しました。
-
2022-01-11
(全域エリア)
因島のグラベルサイクリングコース「グラベルの聖地」の写真がダウンロードできるようになりました
無料写真「おのみちや」に先日因島にオープンしたグラベルサイクリングコース「グラベルの聖地」のイメージ写真を公開しました
-
2021-09-27
(全域エリア)
「無料写真おのみちや」開設から14年&収録点数5000点を突破しました
尾道の写真素材が無料でダウンロードいただける「無料写真おのみちや」は皆様のおかげをもちまして開設から14年、収録点数は5000点を突破しました。
今後も引き続きご愛用ください。 -
2021-05-19
(全域エリア)
「無料写真おのみちや」に春の尾道の風景をUPしました
無料で尾道の写真がダウンロードいただける「おのみちや」では、尾道の桜風景を中心にUPしました。美しい尾道の春を写真でお楽しみください。
-
2021-04-26
(尾道エリア)
日本初の16人乗り自転車「サイクルカフェ」運行中!
「サイクルカフェ」はドリンク片手に街並みを巡る欧米で人気のアクティビティです。このたび日本で初めて尾道に導入されました。
いつもと違う街巡りをお楽しみください
《運行日》 毎週金・土・日・祝日
《時 間》 10:00~、11:30~、13:00~
《料 金》 1,000円(1ドリンク付き)
●予約先
BETTER BICYCLES
※3日前の17:00までに要予約 -
2021-04-06
(全域エリア)
北は松江、南は今治までのパンフレットがダウンロードできます
尾道をはじめ、北は島根県松江市、南は愛媛県今治市までの13観光協会が加盟する通称「しゃまなみ」では、各地のパンフレットがPDFでダウンロードできる「しゃまなみパンフレットラック」を公開中です。
旅行に出かけたくても出かけられない日々が続きますが、このパンフレットラックでバーチャル旅行を楽しんでみませんか? -
2020-07-10
(尾道エリア)
「Onomichi – Little Lovely Things -」の第3弾が公開されました!
『初めてのまちより、二度目の尾道』をテーマに”好き”をいっぱい詰め込んだ動画の第3弾。
春の尾道の風景をお楽しみください。
尾道公式観光動画
Onomichi - Little Lovely Things 「✿Spring✿」
| おのなびが送るイベント情報をご案内します。⇒イベントカレンダーを見る
-
2999-01-01
(全域エリア)
イベント情報を募集します
尾道市内や周辺地域でのイベント情報を募集いたします。応募いただきましたイベントについては「おのなびイベントカレンダー」へ反映いたします。
リンク先のフォームよりお知らせください。
《申込条件》イベント主催者(事務局含む)に限ります
《掲載料》無料
《備考》当協会の判断で掲載しない場合があります -
2022-05-11
(尾道エリア)
第6回 尾道映画祭2022
尾道が生んだ新旧の作家に関連する映画の上映やトークイベントほか、『自主映画のいまと未来』と題し、監督らが語り合うシンポジウム、しまなみ交流館(会議室)における尾道市立大学生、福山大学生の映画作品の上映をします。
第6回 尾道映画祭2022チラシ(10.9MB)
《期間》 2022年6月17日(金)〜6月19日(日)
《会場》 しまなみ交流館、シネマ尾道、尾道市内各所
《金額》 前売:一般 1,500 円、高校生以下 1,000 円 3 歳以下無料
当日:一般 1,800 円、高校生以下 1,300 円 3 歳以下無料 -
2022-05-11
(全域エリア)
第6回せとだレモン祭 Reload
3月よりの延期開催となる『第6回せとだレモン祭 Reload』。
メイン会場の瀬戸田市民会館前広場を中心に、瀬戸田港まつり、共済イベントでミニベロツーリングフェス、広島ジュニアオーケストラヴァイオリンコンサートが開催されます。
詳しくはリンク先をご参照ください。
《日時》2022年5月29日(日)10:00~16:00
《場所》瀬戸田市民会館前広場、瀬戸田港緑地広場、ベルカントホールなど -
2022-05-10
(尾道エリア)
おのみち住吉花火日程変更について
おのみち住吉花火の開催日程が変更されています。詳細の情報は公式HPでご確認ください。
《開催予定日》2022年9月17日(土)または10月22日(土)で検討中 -
2022-03-20
(しまなみエリア)
2022しまなみ やまなみサイクルスタンプラリー
しまなみ海道とやまなみ海道、そして2022年3月に開通したばかりの「ゆめしま海道」を自転車で走ってスタンプを集めよう!
各コースを制覇するともれなく参加賞、全コースを制覇した方には抽選で宿泊券や特産品などが贈られます。
《期間》2022年4月1日~2022年11月30日
| おのなびが送る尾道観光地情報をご案内します。
-
2022-05-10
(尾道エリア)
浄土寺のお守り作り体験が再開されました
浄土寺で人気の「お守り作り体験」が再開されました。
1回あたり15分~30分程度。旅の隙間時間にご参加してみませんか?
リンク先:浄土寺フェイスブック -
2022-03-29
(尾道エリア)
千光寺公園の頂上展望台がリニューアルされました
千光寺公園の頂上にある展望台が3月29日にリニューアルオープンしました。
全長60m以上もある広いデッキから今までとは違う尾道の風景が楽しめますよ。
| おのなびが送る展示会情報をご案内します。
-
2022-05-10
(尾道エリア)
尾道市立美術館「第67回尾道市美術展」
市民から公募した日本画、洋画、彫刻、工芸、書(漢字・仮名)、写真、デザイン作品のうち入選作品を展示します。
《会期》2022年6月4日(日)~6月19日(日) -
2022-05-06
(尾道エリア)
MOU尾道市立大学美術館「尾道市立大学大学院美術研究科進級制作展」
尾道市立大学大学院の第17期大学院生8名による進級制作展。
彼らが1年次に製作した日本画・油画・デザイン画の3コースの作品を通し彼らの「歩」をご覧ください。
《会期》2022年5月21日(土)~6月19日(日) -
2022-03-19
(しまなみエリア)
平山郁夫美術館「陶板再現!風神雷神図屏風」展
大塚国際美術館の陶板画作品制作でも知られる大塚オーミ陶業が、俵屋宗達の《風神雷神図屏風》(国宝)と尾形光琳の《風神雷神図屏風》(重文)を陶板画で再現しました。
《会期》2022年3月19日(土)~5月29日(日) -
2022-03-19
(しまなみエリア)
耕三寺博物館「第81回館蔵品展 潮聲閣コレクションの茶道具」
母の寺・耕三寺所蔵で国の重要文化財などに指定されている貴重な茶道具コレクションを展示します。
《会期》2022年3月19日(土)~6月19日(日) -
2022-03-08
(しまなみエリア)
因島水軍城「新資料からみた 因島の歴史 村上海賊まで」
尾道遺跡発掘調査研究所の出張展示会。
初めて展示する新資料にスポットをあて、古墳時代から室町時代の資料を中心に紹介します。
《期間》2022年2月22日(火)~2022年5月11日(水) -
2022-02-08
(尾道エリア)
なかた美術館「開館 25 周年記念なかた美術館コレクションI 「はじまりのバラ -近代絵画コレクション-」
なかた美術館のあゆみと所蔵作品を 3 回にわけてご紹介します。1回目の本展では、日本近代の画家たちが花を描いた作品や、エコール・ド・パリなどフランス で活躍した画家たちの作品を展示します。
《期間》2022年3月5日(土)~2022年6月12日(日)
| おのなびが送る募集情報をご案内します。
| おのなびが送る会員情報をご案内します。